英語

2013年3月10日 (日)

4歳の記憶力は~♪

 Sdsc03214          

             沈丁花の花が咲き始めました(2013/03/05/)。

最近英語のクラスに、もうすぐ4歳になる、可愛い坊やが来ています。

初めて来た時は、恥ずかしそうに、Oさんの後ろに隠れていましたが、

2回目はちゃんと挨拶をし、少しお話もするようになりました。

Sdsc03238 Sdsc03239

                        ルピナス2種。

         ㊧青花と思って買ったルピナスはピンクでした(2013/03/07)

医師をしているお嬢さんが、アメリカのサンディエゴから帰国され、

新居整理がつくまで、1ヶ月ほど預かっているのだそうです。

お嬢さんは私の娘より1歳年下。同じ医師の方と結婚をしましたが、

彼の職場が京都のため、結婚以来ずっと別居をしているそうです。

留学(国費)を勧めのも彼で、寿退社が一般的だった私世代とは、

結婚に対する識が随分変わってきたものだと思いました。

Sdsc03197
                  コボレダネのプリムラシネンシス

          小さな苗小さな苗、よくぞ咲いてくれました(2013/03/07)

坊やはいつも私の席の隣に座っているので、英語で少しおしゃべりもす

ようになりました。私の発音でも通じたことがちょっと嬉しかったです。

小さな声で歌を歌っていましたが、まるで外人子供が歌っているよう

な、素晴らしい発音でした。まだ小さいので、英語もアメリカで暮らした

ことも、忘れてしまうかもしれないと、Oさん言っていましたが、英語を

聞きとる能力は、脳の奥にしっかりインプットれ、いつかは役に立つの

ではないかと思いました。

Sdsc03163 Sdsc03161

               新入りさんの金のなる木・(2013/03/07)

ご主人が長崎に単身赴任をされ、独身生活を謳歌されていたOさん。

忙しくて目が回るようだと眼を細めていらっしゃいました。

Sdsc03266_2
                           コボレダネのノースボール・一番花(2013/03/08)

2013年1月26日 (土)

新年会ランチ

1月26日、英語サークルの仲間10名と新年会を開きました。

 

Sdsc02610
場所は藤沢市の隠れ里・車屋さん

 

純和風の落ち着いた佇まいです。

 

Sdsc02639
日本料理と鉄板焼きがありますが、この日は鉄板焼きのランチ。

 

中庭の日本庭園を眺めながら、禅零・カフェラウンジに移動しました。

 

Sc_zen31_3
↑こちらです (写真は車屋さんのHPよりお借りしました)

 

 

Sdsc02621 Sdsc02627

 

美味しそう!目が釘付けです

 

ステーキは北海道産牛フィレ肉、シーフードは鱈、帆立、海老。

 

4名がステーキ、6名がシーフードをセレクトしました。

 

Sdsc02617
前菜   

 

三崎産天然わらさのカルパチョ

 

青森県産帆立貝 コンテチーズとチョリソのフォンドル

 

トラウトサーモンの燻製とお野菜のマルブリュール

 

ベーコンと松の実のキッシュ

 

白ばい貝 ガーリックバター焼

 

Sdsc02620_2
マッシュルームのポタージュ

 

Sdsc02629_3
メインのシーフードはもちろんのこと、付け合わせの真昆布を細切り

 

したものは、バターソースとの相性も良く、とても美味しかった。

 

赤や黄のパプリカも彩りが綺麗で満足のいく一品でした。

 

Sdsc02633
デザート(アイスクリーム、アップルパイ、カフェラテ)は別室に移り、ゆったり

 

気分で頂きました。1月もそろそろ終わりですが、やっと自分のお正月

 

がきたような気がしました。

 

Sdsc02635 Sdsc02636

 

北大路魯山人の器や蒔絵の硯箱も素敵でした。

 

 

2013年1月24日 (木)

素敵な絵本~Owl Moon

最近は読書をしたり、ビデオを見たり、家の中で過ごすことが多くなり

ました。読書はここ数日の間に、水木怜さんの「短編小説集」

「平家物語」の現代語訳本、そして英語の勉強になればと、図書館で

借りてきた「Own Moon」を読みました。「着物のリフォーム」の本も数冊

借りたのですが、よくよく考えるとリフォームしても着そうもないので見る

けにしました。今日は素敵な絵本・Own Moonのご紹介です。

Sdsc02547
作:Jane Yolen(ジェイン・ヨーレン) 

挿し絵:John Schoenherr(ジョン・ショーエンヘール)

表紙は表と裏が繋がった一枚の絵になっています。詩のような文章

は心地よく、青を基調とした清らかで美しいイラストが素敵です。

Sdsc02548_2
これは冷たく静まりかえった冬の美しい月の夜、お父さんといっしょに

森にフクロウを探しに出かけた女の子のお話です。降り積もった雪を

踏みしめながら女の子は黙ってお父さんについて歩きます。

どこかで汽車が汽笛をならしています。長く低く、寂しい歌のように・・・

Sdsc02549

「ホッホ ホーウ ホーウ ホーウ」

お父さんはフクロウの鳴き声を真似て呼びかけます。

寒さで耳が痛くなったころ応答がありました。

Sdsc02550
大きなフラッシュライトをつけると、木の枝に止まったフクロウを見つけ

ました。「見つめあったのは1分間?3分間?100分間だったかしら」

フクロウに出会えた時の緊張感と喜びが伝わってきます。

大きな翼を動かして、音もなく影のように飛び去って行ったフクロウ。

大好きなお父さんとの思い出は、女の子の一生の宝物になるでしょう。

長いのでお時間のある方はどうぞ~

2012年5月 9日 (水)

Sさんと英語

「hiroさん、お久しぶり。お花が綺麗ね」 外回りをお掃除していると車

の中から優しい声振り返ると息子の同級生のお母様のSさんでした。

Sdsc06771
                   ミヤコワスレとアオスジアゲハ

スポーツウエアーを着ていたので「テニスですか?」とお聞きすると、

「卓球を始めたの」という返事。昔私が所属ていたクラブに入られ、

その日は別の人達と練習するため、市の体育館に行くところでした。

Sdsc06841

           デイジーとローダンセダム・アフリカンアイズの寄せ植え

「私も25年ぶりに卓球を始めたのよ」と話すと、ラケットを素振りする

格好をし、「一緒に練習しましょうね」と言いながら、車を走らせました。

Sさんは長いこと、ご主人とテニスをされていました。運動神経の良い方

なので、今どんどん上達され、練習するのが楽しくて仕方ないんだわ、

等と想像していると、私も俄然やる気になってきました。

Sdsc06714

                   ノースボールとベニシジミ

Sさんの息子さんと私の息子は、中学時代バスケットボール部で一緒

でした。同じ地区に住む同級生でレギュラーは二人だけだったので、

試合があるといつも一緒に応援に行っていました。

Sdsc06578

    コピア・グレートパープル・・・処分価格@100で買ったのによく咲いてくれます

Sさんは私の初めての英語の先生でもあります。ご主人の仕事の関係

で、9年間アメリカで生活をされていたので、英語がとても堪能で、その

アルバイトで通訳もされていました。

Sdsc06464_2

                   オステオスペルマム(2年目)

英語を始めたのは息子中学生の頃高校生の頃???

生徒は6名。皆同じ地区に住む方々でした。教材は研究社の

「アメリカ口語教本」入門用から始めました。

Sdsc06668_2

                   オステオスペルマム(さし芽)

長いことブランクがあったので、英語は殆ど忘れていました。一緒に

していた方達は次々とやめ、最後に残ったのは、Hさんと私だけ

になりました。3人とも年齢が近く、同学年の息子を持つという共通点

があったので話が弾み、レッスの後は出前ランチで、楽しいひと時

を過ごすようになりました。

Sdsc06876
     ガーデンカーネーション・ビアンカ・・・昨年の12月からずっと咲いています

アメリカ口語教本」は初級用までしか進みませんでしたが、時には

オーヘンリーを訳すなど、バラエティに富んだレッスン内容で、楽しく

英語を学ぶことができました。

Sdsc06834_3 Sdsc06837_2

      シャクヤク・・・蕾は毎年できるのですが、なかなか咲いてくれません

その後何人かのアメリカ人から会話を学び、今は生涯学習として

公民館で英会話を学んでいますが、ここまで続けてこられたのも

Sさんから学んだ英語があったからこそだと思います。

Sdsc06813

                                    2012.05.06の庭

2012年4月25日 (水)

4月の雨

今年の春は雨が多いですね。雨が降るとお散歩やガーデニングは

できませんが、好きな音楽を聴いたり、雑誌を読んだり、ネット散歩

をしたり、家の中でのんびりと過ごせます。雨の雫や、雨上がりの水

たまりに映った風景など、晴れの日とは違った情緒ある写真も撮れ

ます。雨の日もまた楽しいものですね::: ( ^-^)ノ:::

Sdsc06027

                 ドウダンツツジ

Sdsc06040

                   牡丹

Sdsc06030

                   勿忘草

Sdsc06031

                  クレマチス

Sdsc06033

               シラーベルビアナ

March winds and April showers bring us May Flowers.

3月の風と4月のにわか雨が5月の花をもたらす。

イギリスの諺です。日本でも同じようなことが言えますね。

いま蕾のお花たちも、5月になれば美しい花を咲かせてくれるでしょう。

2012年1月23日 (月)

アンジェラ・アキのSONG BOOK in English

アンジェラ・アキさんが講師を務め、洋楽の人気曲

題材に英語を学ぶ番組

「アンジェラ・アキのSong Book in English」

がNHK・Eテレで新しく始まった。

毎週土曜日の23:00に放送されるが、

最初の2回は惜しくも見逃してしまった。

3回目はジャニス・イアンの「Will You Dance?」

テレビドラマ「岸辺のアルバム」の主題歌にもなった。

講師には大杉正明先生とクリス・ペプラーさんも。。。

女優の南沢奈央さんと英語と音楽が好きな大学生

アンジェラゼミ生となり、ゼミ生を代表して

南沢奈央さんが歌詞を訳し、次に大杉先生の

訳をアンジェラさんと大杉先生が解説する。

この歌が作られた時代背景、クリス・ペプラーさん

によるジャニスイアンの半生や現在の様子もわかり

面白かった。アンジェラさんはこの歌を一言で言う

なら「スナップショット」の様だと言っている。

最後のアンジェラさんのピアノ弾き語りによる

「Will You Dance?」は最高だった。

久しぶりに楽しい英語・音楽番組に出会えた。

Someone is waiting
Over by the window
Just beyond the stairwell
Someone's crying
Drowning in the words
Of the prophets
That are written
For the dead and the dying
Someone's lying
No one's buying

Someone is dying
Panic in the streets
Can't get no relief
Someone escaping
Waiting on a line
For the holy revolution
Parading illusion
Someone's using
Most amusing

Will you dance?
Will you dance?
Smell of caviar and roses
Teach your children all the poses
How familliar are we all...

Will you dance?
Will you dance?
Light fantastic in the morning
How romantic to be whoring
Boring though it may be
Who'll survive
If you and I should fall?

Someone is bleeding
Crimson in the night
Strangers, in the light
A sudden meeting
Greeting one by one
Every life rund flashing
Before those dashing eyes
Will you dance?
Will you dance?
Take a chance on romance
And a big surprise?

2011年12月19日 (月)

師走

金曜日は英会話のクリスマス会。

土日は大掃除に追われていました。(まだ終わっていません

月曜日は今年最後の卓球の練習日。開始時間を午前中に

変更して練習後、ランチを楽しみました。今週は持病の通院も

あるので、連休前の二日間で大掃除、まだ植えていないお花

の植え込み、年賀状の作成をしなければなりません。

やはり師走は忙しいです。

まずは英会話のクリスマス会から御紹介します

Sdsc03616

一品持ち寄りのPotluck Party

今回私が持参したのは「皮なしキッシュ」でした。

朝8時40分には家を出ないといけないので、焼くだけ状態

にして就寝しました。ちょっと焼き時間が足りないようでしたが、

なかなか美味しくできました。

Sdsc03620 Sdsc03618_2

準備中

美味しそうなお料理が次々と並べられます。

慎ましやかな主婦のサークルなので、取り皿、お箸、

飲みもの用カップを持参。

会費で購入したのは飲みものと紅茶のティパックのみでした。

Sdsc03621 Sdsc03622 Sdsc03623

美味しいお料理に舌鼓。

この他にあと一皿、ダイエットも忘れて食べました。

この日は日本語OK。

レシピを交換したり、楽しいおしゃべりに花が咲きました。

Sdsc03127

プレゼントは500円位の品物か、家に眠っている新品の物。

私は寄せ植えを作りました。

お花のプレゼントは毎年人気があり、争奪戦となります。

Sdsc03137

私が頂いたのはペニンシュラホテルのアカシア蜂蜜と

鉄観音茶。蜂蜜はスコーンにつけて食べてみたいです。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

土日の大掃除で手の筋肉が痛くなり、今日の卓球は練習を

休み、ランチだけ参加しました。場所は市内のお魚屋さん

経営の和食レストラン。私はお寿司を頂きました。

Sdsc03627_2

フリードリンクがついて1000円。

お魚屋さんだけあってとても美味しかったです。

カラオケの話で盛り上がり、新年会は私がいつも行っている

カラオケ店でしましょう、という話になりました。

皆さんの歌を聞く楽しみがまた増えました。

Sdsc03159_3

卓球の仲間で、まだ2度しかお会いしていない方から

俳句の処女句集を頂きました。私と同年齢で長女と

同級生のお母さまであることもわかりました。

浄土宗のお寺の奥さまで、10年程前、御主人が脳卒中で

倒れられ、それ以来入退院をくり返され、看病の日々を

送っていらっしゃいます。その合間に書きためた500余句

をまとめられたそうです。現在も小田原の病院まで、一時間

かけて御主人を見舞いに、一日おきに通っていらっしゃいます。

まだ少ししか読んでいませんが、好きな一句を・・・

絵手紙の 百舌(もず)の飛び立つ 気配かな

2011年2月20日 (日)

いつまでも青春

先週の英語のクラスで、フリートーキングの順番が回って

きそうなので、何を話そうか迷ったのですが、柴田トヨさんと

ネット交流させて頂いているryoさんのお話をすることに

しました。柴田さんはご存知のように90歳から息子さんの

勧めで詩を書かれた方。ryoさんは福岡在住の作家で、

年に2回、同人誌を発行され、頑張っていらっしゃいます。

今回の作品は「みつさんお手をどうぞ」。。。

認知症のみつさんとその息子・浩志、そして浩志の代わり

入院しているみつさんの付き添いをする健の物語です。

登場人物の心情が綿密に描かれ、私には考えさせられる

事の多い作品でした。英語で話した内容は・・・

Sdsc02843 Sdsc02842_2

This is a fanzine published by my net friend.

She published it twice a year and became No10 in this time.

Probably I think she is a mid-60's now,

but I think that her mind and sensitivity is not inferior to young.

これは私のネットフレンドさんが発行した同人誌です。

(皆さんに回して見ていただきました)

彼女は年に2回同人誌を発行しており、今回で10号になりました。

多分彼女は60代半ば頃だと思いますが、気持ちや感性は

若者に負けないと思います。

Sdsc02838

                          (ヒメリュウキンカ)

Toyo Shibata becomes 100 years old by the next birthday.

She has began writing poetry at 90 years old.

She cheers up many people by her poetry.

Do not give up if you want to do something.

It's never too late to start.

Two women showed me it.

I am sincerely rooting for them.

柴田トヨさんは今度の誕生日で100歳になります。

彼女は90歳で詩を書き始め、詩で多くの人々を励ましています。

もしあなたが何かしたいことがあったら諦めないで。

物事を始めるのに遅すぎることはないのです。

二人の女性が私に教えてくれました。

私は心から彼女たちを応援しています。

Sdsc02837

                    (オキザリス・ バビアビリス)

*fanzine (coterie magazine) 同人誌  *publish 発行する

*twice a year 年に2回 *probably 多分 *mid-60's 60代半ば

*mind 心、精神、想い *sensitivity 感性 *inferior 劣る 

*cheer up 元気づける  *poetry 詩 *give up  諦める 

*rooting for 応援する *sincerely 心から

Sdsc02832

                      (香りの良い虹色すみれ)

いつまでも情熱を失わないお二人。

人は年齢を重ねただけでは老いないのですね。

2011年2月18日 (金)

プリムラジュリアン・キャンディマジック

Sdsc02821

プリムラジュリアン・キャンディマジック

Julian hybrid primrose 『candy magic』

This is a perennial herb resisting cold.

However, it is usually grown an annual plant

because it is difficult to over the summer.

寒さに強い多年草ですが、夏越しが難しいため

一年草として栽培されています

Sdsc02823

Each double flower is about 3 centimeters across,

and a color of the flower gradation is wonderful.

Because it was only 100 yen,

I thought I should buy various color flowers more.

各々の八重咲きの花は直径は3㎝ぐらいで、

花色のグラデーションが素敵です。

お値段もたった100円だったので、もっといろいろな

色の花を買えば良かったと思いました。

Sdsc02829_2

オキザリス・コモサイエロー 

Oxalis comosa yellow

I am glad a lot of flowers in bloom than I thouht.

思っていたよりたくさんの花が咲いてくれて嬉しいです!

Sdsc02833_2

オキザリス・コモサピンク

Oxalis comosa pink

The leaves are small, but flowers are large.

葉は小さいけれどお花は大きいです。 

Sdsc02836

ビオラ Viola tricolor

This is a viola tricolor that blooms from spilling seed.

Two purple petals look like Mickey mouse's ears.

コボレダネから咲いたビオラです。

二つの紫色の花びらはミッキーマウスの耳のように見えますね。

(もし英文の間違いに気づいたら知らせて下さいね。)

2011年2月 1日 (火)

庭の花

1月はあれよあれよという間に行ってしまいました。

久しぶりの英文ですが、今使っているパソコンは単語に

カーソルを当てても意味が出てこないのが残念です。

Sdsc02547_2

ヒメリュウキンカ(姫立金花)

I found Hime-Ryukinka which bloomed in a pot put

in the corner of my garden.

The brilliant flower is very beautiful.

This is a perennial herb belonging to buttercup family

native to Europe. It dies and goes dormant

before summer comes.

It is important not to forget watering

of the summer even if the leaf dies.

brilliant:光り輝く perennial herb:多年草

buttercup family:キンポウゲ科

dormant:眠っている (~volcano休火山)

watering:水やり

庭の隅に置かれた鉢植えのヒメリュウキンカ、

きらきら輝く花はとても綺麗です。

ヒメリュウキンカはヨーロッパ原産・キンポウゲ科

の多年草。夏が来る前に枯れ、休眠に入ります。

葉が枯れても夏の水やりを忘れないことが大事です

Sdsc02545_3

ハナニラ(Spring starflower)

This is a rare yellow spring starflower.

The name is セロヴィアナス.

But I cann't write the spelling of the word.

My net friend's Kako gave me the bulbs last year.

A star-shaped small flower is very pretty.

Spring starflower:ハナニラの英名 rare:珍しい 

bulb:球根 star-shaped :星型の pretty:可愛い

黄色の珍しいハナニラ。名前はセロヴィアナス、

でも私はその語のスペルを書くことができません

ネットフレンドのカコさんから昨年球根をいただきました。

星型の小さな花がとても可愛いですよ~

Sdsc02624_3

日本水仙(Tazetta narcissus)

Double Tazetta narcissus bloomed.

Because most narcissus had fallen down, I put it in a glass.

A sweet fragrance is wonderful.

Tazetta narcissus:日本水仙の英名  narcissus :水仙

fall down:折れる fragrance:香り

八重の日本水仙が咲きました。

ほとんどの水仙が倒れてしまったのでコップに挿しました。

甘い香りが素敵です。

Sdsc02651

金盞花(Pot marigold, Calendula )

Pot marigold is an annual herb belonging to Aster family

native to South Europe.

It came from China at the end of the Edo era.

A lot of dark orange flowers will bloom in spring. 

Pot marigold:金盞花の英名 annual herb:一年草

Aster family:キク科

金盞花は南ヨーロッパ原産・キク科の一年草です。

江戸時代の末に中国からやってきました。

春には濃いオレンジ色の花がたくさん咲くでしょう。

Sdsc02656

伊予柑(Iyo orange)

I harvested nine Iyo oranges this year.

I ate one at once.

It was fresh and delicious.

harvest:収穫する

今年は9つの伊予柑を収穫しました。

すぐに1個食べました。

新鮮で美味しかったです。

     

             

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ