趣味

2012年8月10日 (金)

楽しんでいます

Sdsc09686

月曜日(月4回)と水曜日(月2,3回)、近くの公民館で卓球を楽しん

います。メンバーは60代後半~70代で、最高齢の方は75歳です。

インストラクターはいませんが、会員相互の親睦を高め、健康保持の

向上を図ることが目的なので、みんな楽しく遊んでいます。

オリンピック女子卓球チームの活躍もあり、練習にも熱が入ります。

Sdsc09687

特に水曜日は練習が午前中なので、練習が終わると毎回のように

ランチに行き、3時頃まで楽しくお喋りします。話題は健康、老後の

生き方、つれあいの愚痴、お金の話、等々・・・話題は尽きることが

ありません。本日のランチは「おろしぶっかけ蕎麦」

Panelimg

                シルクジャスミン ジャカランダ ドラセナ

卓球はお財布にも身体にも負担がかからず、自分のスタイルで気軽に

楽しめるので、シニアにはとても良いスポーツだと思います

市内各公民館や、体育館では主婦だけでなく、リタイアされた男性など、

くの卓球愛好グループが集い、良い汗を流しているそうです。

2011年12月19日 (月)

師走

金曜日は英会話のクリスマス会。

土日は大掃除に追われていました。(まだ終わっていません

月曜日は今年最後の卓球の練習日。開始時間を午前中に

変更して練習後、ランチを楽しみました。今週は持病の通院も

あるので、連休前の二日間で大掃除、まだ植えていないお花

の植え込み、年賀状の作成をしなければなりません。

やはり師走は忙しいです。

まずは英会話のクリスマス会から御紹介します

Sdsc03616

一品持ち寄りのPotluck Party

今回私が持参したのは「皮なしキッシュ」でした。

朝8時40分には家を出ないといけないので、焼くだけ状態

にして就寝しました。ちょっと焼き時間が足りないようでしたが、

なかなか美味しくできました。

Sdsc03620 Sdsc03618_2

準備中

美味しそうなお料理が次々と並べられます。

慎ましやかな主婦のサークルなので、取り皿、お箸、

飲みもの用カップを持参。

会費で購入したのは飲みものと紅茶のティパックのみでした。

Sdsc03621 Sdsc03622 Sdsc03623

美味しいお料理に舌鼓。

この他にあと一皿、ダイエットも忘れて食べました。

この日は日本語OK。

レシピを交換したり、楽しいおしゃべりに花が咲きました。

Sdsc03127

プレゼントは500円位の品物か、家に眠っている新品の物。

私は寄せ植えを作りました。

お花のプレゼントは毎年人気があり、争奪戦となります。

Sdsc03137

私が頂いたのはペニンシュラホテルのアカシア蜂蜜と

鉄観音茶。蜂蜜はスコーンにつけて食べてみたいです。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

土日の大掃除で手の筋肉が痛くなり、今日の卓球は練習を

休み、ランチだけ参加しました。場所は市内のお魚屋さん

経営の和食レストラン。私はお寿司を頂きました。

Sdsc03627_2

フリードリンクがついて1000円。

お魚屋さんだけあってとても美味しかったです。

カラオケの話で盛り上がり、新年会は私がいつも行っている

カラオケ店でしましょう、という話になりました。

皆さんの歌を聞く楽しみがまた増えました。

Sdsc03159_3

卓球の仲間で、まだ2度しかお会いしていない方から

俳句の処女句集を頂きました。私と同年齢で長女と

同級生のお母さまであることもわかりました。

浄土宗のお寺の奥さまで、10年程前、御主人が脳卒中で

倒れられ、それ以来入退院をくり返され、看病の日々を

送っていらっしゃいます。その合間に書きためた500余句

をまとめられたそうです。現在も小田原の病院まで、一時間

かけて御主人を見舞いに、一日おきに通っていらっしゃいます。

まだ少ししか読んでいませんが、好きな一句を・・・

絵手紙の 百舌(もず)の飛び立つ 気配かな

2010年12月19日 (日)

クリスマス会

英会話サークルのクリスマス会がありました。

これで今年のレッスンは終わりです。

いつもと同じようにお料理を一品と

プレゼント交換用に500円位の品物か、

家に眠っている未使用のものを持参です。

今年は先生の都合でレッスンの開始時間が

9時になったのでとても忙しかったです。

私の一品は

Sdsc01974

海老とグレープフルーツのサラダ

海老をボイルしたり、グレープフルーツの実を房から

はずす下準備とドレッシング作りは前夜済ませておきました。

プレゼントは

Sdsc01968 Sdsc01970

毎年プレゼントはお花にしているのですが、今年は頂き物や

未使用のハンドタオルを100均の袋でラッピング。

夢のないプレゼントでごめんなさい。

Sdsc01977

テーブルセッティングも慌ただしくワサワサとして

あまり綺麗に並べられていません。

クラスメートもだんだん歳を重ねてきているせいか、

ヘルシーなメニューが多くなりました。

私が頂いたプレゼントは

Sdsc01991 Sdsc01990

ハンカチとひょうたん型をしたプラスティックの御弁当箱

のようなもの。やはり家で使われなかったもののようです。

昨年のクリスマス会

一昨年のクリスマス会

私がこのクラスに入ったのは2006年11月。

ちょうど4年たちました。2007年は用事があり、

クリスマス会は不参加でした。

楽しいのですがお料理を考えるのは頭が痛いです。

               (クリスマス会:12月17日)

2010年10月21日 (木)

ツンベルギア・エレクタ

秋だというのに夏のお花を買ってしまいました。

花弁は薄紫、中心部はは黄色、筒は白、

三色のコントラストが爽やかで美しい花です。

Sdsc01024_2

ツンベルギア・エレクタ

キツネマゴ科・ツンベルギア属

原産:熱帯西アフリカ 非耐寒性の常緑小低木

和名:木立矢筈葛(コダチヤハズカズラ)

Sdsc01022_2

花は一日花ですが、性格は強健で、ピーク時には

鈴なりのお花を咲かせるそうです。

今年の冬は室内に取り込みますが、来年からは霜の

当たらない場所なら、外でも越冬可能だそうです。

Sdsc01012_2

竜胆(りんどう)

リンドウ科・リンドウ属の多年草で、かつては水田周辺の

草地やため池の周辺に、たくさん自生していたそうです。

花は日光を受けると咲き、曇りの日や夜は咲きません。

Sdsc01017_2

昔から大好きなお花ですが、鉢花を求めても全部の

お花を咲かせることができず、ここ数年は買うのを

控えていました。そんなこともあり、蕾だけの鉢は控え、

あえて開花しているものを選びました。

Sdsc01077

プレクトランサス・モナ、ラベンダー

相変わらず綺麗に咲いています。冬は室内で

管理すれば、翌年も咲くそうです。保険として一枝

折って挿し芽をしましたが、ついてくれたかな・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は近所のお友達と近くのカラオケに行きました。

ドリンクバー490円とお部屋代270円で

11時から6時まで、カラオケをすることができます。

今回はランチを頼んだので+680円、合計1440円でした。

11時から4時まで、思う存分楽しんで来ました。

2010年4月24日 (土)

デンドロビウム

今年もデンドロビウム(ノビル系)が咲きました。

デンドロビウムは洋蘭の中でも育て方が簡単で、

冬の室温でも育てられます。

名前は、ギリシア語の「デンドロ(木)」と

「ビウム(生ずる)」に由来しているそうです

Dsc03778 Dsc04054

    サギムスメ (3月24日撮影)     ユキダルマキング (4月10日撮影)

Dsc04050 Dsc04223

     不明 (4月10日撮影)          サクラガリ (4月21日撮影)

Dsc04051

Dsc04225 Dsc04235

スノーフレークレッドスター(4月21日撮影) マイヒメビューティー(4月21日撮影)

Dsc04230 Dsc04232

     不明(4月21日撮影)            アサヒ(4月21日撮影)

昨日は午前中は英会話、午後は近所のお友達とカラオケに行きました。

洋楽から歌謡曲、演歌まで思う存分歌ってストレス発散。

900円ちょっとで(ケーキフリードリンク付き)4時間のお楽しみでした。

懐かしのビージーズのマサチュセッツも歌ってきました。

Massachusetts,   The Bee Gees 

Feel I'm goin' back to Massachusetts,

Something's telling me I must go home.

And the lights all went down in Massachusetts

The day I left her standing on her own.

Tried to hitch a ride to San Francisco,

Gotta do the things I wanna do.

And the lights all went down in Massachusetts

They brought me back to see my way with you.

Talk about the life in Massachusetts,

Speak about the people I have seen,

And the lights all went down in Massachusetts

And Massachusetts is one place I have seen.

I will remember Massachusetts...

2009年12月19日 (土)

クリスマス会

ピアノ連弾サークルのクリスマス会も

英会話サークルのクリスマス会も無事に終りました。

連弾は家で一人で弾いる時は、うまく弾けるようになったのですが、

二人で合わせるのは初めてだったので、スムーズに行きませんでした

月一度の会なので今後も引き続き練習して

来年のクリスマス会にはちゃんと弾けるようしたいと思いました。

英会話の一品持ち寄りパーティーは友ブログのtea☆timeさん

教えていただいた、「ほっとけチキン」を作りました。

手羽元を、パインの缶詰(汁ごと使う)と、濃い口醤油、酢、砂糖で

好みの味にして煮るお料理です。前日の夜に作り、朝温め、

松花堂弁当の器に盛り付けて持参しました。

とても柔らかくて、味もよくしみこみ、美味しかったです。

Dsc02272

お皿、カップ、お箸は持参でした。

主婦のサークルですのでなるべく無駄なお金は使わないように

しましょうと、会費からは飲み物だけ数種類用意しました。

Dsc02267

美味しいお料理をたくさんいただき、

先生の持ってきてくださった英語のゲームで盛り上がり、

最後はプレゼント交換ゲームをしました。

プレゼントは500円位の品物か、家に眠っている未使用のものです。

私は寄せ植え用のお花↑にしました。

お花を持ってきたのは3人、毎年とても人気があります。

あとの方は家にあるもののようでした。

ゲームのルールはプレゼントの順番のくじを引き(1から9まで)

1番の人からプレゼントを選び、みんなの前でラッピングを開け中身を見せ、

次の人は開けていないプレゼントを取るか、前の人が開けたプレゼントを

横取りしても良いというルール。私は8番目でした

Dsc02275

いただいたのは「有機葡萄赤わいん」

山梨のお土産かな~・・・とても美味しそうです。

2009年5月29日 (金)

最近忙しいです~♪

昨日今日と連日の雨です 今週はお天気の悪い日が多く

早くも梅雨が来た気分です

5月に入ってから週に2度くらい 夫と水泳に行くようになりました

最初は水中ウオーキングだけでしたが 少しずつ水泳もするようになり

最近は水中ウオーキングと水泳の割合が 5:5ぐらいになりました

水泳を再開するまで 3年近くのブランクがありますが

昨日は初めて水泳中に「こむら返り」を起こしてしまいました

激しい痛みのあと ふくらはぎが棒のようにのように硬くなり とても歩ける

ようには思えませんでしたので プールの隅でしばらく休んでいました

Dsc01956

Dsc01882

       3年目のベロニカ ロイヤルキャンドル

「こむら返り」の原因は疲労や高齢で血行障害があるときが

大部分だそうですが たびたび起こるときは筋肉 すじ 神経 背骨の

いずれかに何らかの異常が 考えられるそうです 

またビタミンやミネラルが不足したときも起こりやすくなるそうです

Dsc01880

Dsc01961

      新しく仲間に加わったピンクのベロニカ

私はただ静かにしてプールの中で5分ぐらい立っていましたが

応急処置をネットで調べたところ 足先を手で持ち足の甲が

むこうずねに近づく方向に足首をまげて ふくらはぎの筋肉を

伸ばしてやることが大切な事だそうです そのまま足先を引っ張って

おけば2~3分でつるのが治まるそうです

Dsc01831 Dsc01966

          ㊧5月22日 ㊨5月28日

Dsc01967

5/12・5/15・5/16・5/22・5/28 5輪のハイビスカスが咲きました

プールの後はいつも入浴して帰りますが 昨日はお風呂の中でふくらはぎ

を良くマッサージしました その日は右足の疲労感が一日中とれませんでした

Dsc01964

お魚屋さんが経営するお鮨屋さんにご近所の友達3人と出かけました(5/27) 

ホタテやタケノコなどが入った茶碗蒸し 海藻サラダ 天ぷら(キス かぼちゃ

ナス) あら汁(ブリや鮭) そしてお寿司 これで1000円です

初めて連れて行ってあげたお友達からは とても喜ばれました

お友達のお宅でお茶とおしゃべりを楽しみ 家に帰ったのは 5時半頃でした

今日は英会話があります これから少し準備をしないといけません 

 

2009年5月20日 (水)

青い果実

今年は夏みかんの花が殆んど咲きませんでした 

来年の収穫はあまり期待できません 

すっぱい夏みかんでも 収穫が出来ないとなると 寂しいものです 

でもこれから収穫が楽しみな果物もあるんですよ

Dsc01727_2 

枇杷は昨年大豊作でした ジャムもたくさん作りましたよ~

イチゴのように酸味はないのですが パンに塗ったり ヨーグルトに

かけたり 冷凍保存をしてイチゴと交代で3月頃まで食べていました

Dsc01732

イチジクも鳥さんと競争しながらよく収穫しました

対戦はわずかに私達の勝ち

やはりジャムも作りました 美味しかったですよ~

Dsc01729

収穫は秋になりますが の実もつき始めました

昨年は初めて焼酎を使って渋抜きしました

Dsc01563_2

Dsc01761

イチゴジャムも作りましたよ~

今年は収穫前に長雨があったため イチゴが腐り 

例年の半分位のジャムしか作れませんでした

イチゴ4㎏でこれだけです この他息子の所に

あげたものと 我が家でふたを開けたものがあります

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は午後からご近所のY子さんと 久しぶりにカラオケ

行きました カラオケ店は家から徒歩で20分ぐらいのところに

あるのでちょうど良いウオーキングになりました

1時から5時までたっぷり4時間 休みもせずに歌い続けました

Dsc01748

家に帰るとビックリ 鉄砲ユリとスカシユリのローリポップ

が咲いていました 

2008年12月20日 (土)

クリスマス会

今年の英会話教室はクリスマス会で終了となりました

クリスマス会はお料理を各自一品ずつ持ち寄って行われました 

私が持参した一品はこれ

Dsc07791

ウーロン鶏

鶏胸肉3枚 ウーロン茶大匙6(ティーバックなら6袋) ニンニク2片

白髪ねぎ3本分 彩のためサラダ菜 プチトマト適宜

たれ(しょうゆ100cc 酒70cc みりん70cc 酢70cc 大体の目安 お好みで)

お料理は簡単

厚手なべに鶏肉をいれ たっぷりの水を注ぎ ウーロン茶 ニンニク

を加え 中火にかける 蓋をせず25~30分ほど茹でる

茹で上がった鶏肉は熱いままたれ汁につける

たったこれだけ 

私は夜 鶏肉をゆで たれ汁につけ込んでおき

出かける前に白髪ねぎを作り盛り合わせました

残ったたれ汁は食べるときに鶏肉にまわしかけるのですが

私は慌てて持っていくのを忘れました

でもお肉にはよく味がしみこんでいました

ヘルシーでなかなか好評でした

Dsc07793

次がプレゼント

プレゼントは500円を目安に・・・

家にある不要なものでも良い・・・

私が用意したプレゼントはハンギングの寄せ植え一式

お花はビオラ ミニハボタン ガーデンシクラメンそして

ほんとうはスイートアリッサムも入れてあげたかったのですが

鉢の中に収まりませんでした

500円を目安にということでしたが なかなか気に入ったものがなく

金額はオーバーしましたが 自分が頂いて嬉しいものを基準に考えました

やはりお花関係のプレゼントが好評で 他にもシクラメン

と可愛い寄せ植えがあり 引っ張りだこでした

Dsc07796

私が頂いたプレゼントは ビニールのテーブルクロスでした

プレゼント交換は人数分の番号札をくじ引きでひき 1番の人から

テーブルの上の好きなプレゼントを選び 2番目以降の人は前の人のもっている

プレゼントかテーブルの上の好きなものを選んでいく方法です 

プレゼントはそのとき包装がはずされ披露されます

当然番号の遅い人が有利となります お花類は持ち主が何度も変わって

いきました 私は2番目だったのでお花を選びましたが すぐにほかの方に

回ってしまいました

Dsc07794

持ち寄ったお料理です 遅れてきた人もいますのですべてが揃っている

わけではありませんが みな主婦ですので簡単で美味しいお料理が

多かったように思いました 中には手の込んだ巻き寿司もありました

炊飯器で作ったデコレーションケーキもありました 目からうろこでした

先週のレッスンのときは お持ち帰り用のタッパーを持ってきてね 

なんて冗談を言っていましたが

終わる頃はテーブルのお皿はみな空になっていました

ダイエット中なのに食べ過ぎました

Dsc07795

プレゼントのお花を選んでいるときなかなかお花が決まらず

こんなに買ってきてしまいました どれを組み合わせようかと悩んだ末に

選んだのが上のハンギングの鉢の中に入っているお花です

これらのお花は自宅用にしますが さてどのように植えましょう

 

2008年12月13日 (土)

悲しき雨音

昨日は忙しい一日でした

午前中は英会話、外で簡単な昼食を済ませ 午後は病院とお買い物

家に戻ったのは5時を回っていました

英会話のお仲間で息子が小学校6年生のときに同じ小学校の

校長先生をされていた女の方がいらっしゃいます

その方のお嬢さんはいま42歳で、22歳から沖縄の

小浜島に仕事で行かれ そこで知り合った方と結婚

今は石垣島に住んでいらっしゃるそうです

毎年冬になると沖縄方面に 海外旅行もいけるほどの豪華な旅行を

されていたのですが 昨日やっとわけがわかりました

お嬢さんに会いたかったのですね

プライベートビーチがある豪華なホテルにお嬢さんを呼んで

親子三人水入らずで楽しく過ごされてきたようです

別れる時はとても切なかったそうです

お嬢さんが小浜島に行った理由も英語で話してくださいました

人生いろいろだと思いました

私の娘も来年から北海道、もう今までのようには会えないと思うと

こちらまで切なくなってしまいました

今日は私が高校生のときに大好きだった「悲しき雨音」を

Youtubeからご紹介したいと思います 

私がブログを始める前はよくYoutubeで洋楽を聴いていました

なつメロ英語で歌詞を検索して 昔はわけもわからずにフィーリング

だけで聴いてた洋楽がずいぶん歌えるようになりました

もちろん英語の勉強にもなりましたよ~・・・

そのYoutubuで覚えた最初の歌が「悲しき雨音・Rhythm of the Rain」でした

覚えるのに1ヶ月もかかりました

 

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ