映画・テレビ

2013年11月 8日 (金)

そして父になる&庭の花

78e5181000fa31fb17e1b95df0ca8d371
楽しみにしていた映画「そして父になる」を観てきました。

カンヌ国際映画祭審査員賞受賞 監督・是枝裕和 主演・福山雅春

コンペティション部門に正式出品され、上映後10分間のスタンディング

オペーションが起こり、話題を呼びました。


都内の高層マンションに住み、一人息子の慶多
幸せに暮らしていた

エリートサラリーマン・野々宮良多(福山雅治)と妻みどり(尾野真千子)

は、ある日病院から突然の連絡で6年間大切に育てていた息子が、

他人の子であることを知らされる。実の息子は前橋で電気店を営んで

いる斉木家(リリーフランキー・真木よう子)の息子琉晴だというのだ。

血の繋がりか、一緒に過ごした時間か・・・

二組の夫婦の苦悩が始まる。


福山雅春が父親として葛藤し成長する姿を、自然体で淡々と演じて

いるのが良かった。ラストシーンは泣けた。

脇を固める俳優・女優陣の演技も素晴らしかった。

劇中で流れたピアノ曲も良かった。特に最初のブルグミュラー

「素直な心」は純真無垢な子供の心を音で伝えてくれた。


早くもハリウッドでスピルバーグ監督によりリメイクされることが

決定したそうです。文化の違うアメリカで、二組の夫婦がどのよう

に描かれるのか、楽しみが増えました。




Sdsc09096 Sdsc09860

 

チェリーセージ(左)とサルビア・コネクシア・スカーレット(右)

どちらもシソ科の植物。お花がよく似ています。

 

Sdsc09536_2 Sdsc09821_2

大文字草の桃花(左)と白花(右)

 

Sdsc09818_3

 

咲き進んだ桃花

2010年10月に3色の大文字草を求めましたが、赤花は今年の夏に 

枯れました。白花は少しピンクがかってきましたが、もう少し咲き進むと

桃花の色が薄くなったように、もっと白くなるかもしれません。

 

Sdsc09830

 

小さな鉢植えのリンドウがたった2輪ですが、3年ぶりに咲きました。

もう咲かないと思っていたので、庭の隅に置いたままでした。

お花を見た時は嬉しさ一入。山野草って素敵ですね。

 

Sdsc09827

 

大好きなストレプトカーパス 今年最後のお花になるでしょう。

寒さに弱いので、冬は室内に取り込みます。

2013年7月26日 (金)

真夏の方程式

4547ef9ce09391c4a609c7846a512e0b1
先週の木曜日(7月18日)、「真夏の方程式」を観てきました。

原作は東野圭吾で、テレビドラマ「ガリレオ」シリーズの劇場版第二弾。

主演はテレビドラマと同じ福山雅春。子供が苦手で変わり者の

天才物理学者・湯川学を演じている。


映画は雪の夜、一人の女性が歩道橋で殺害される
シーンから始まる。

「ごめんね、お母さんのせいで」と娘に謝る母。「このことはお父さんにも

一生の秘密よ」


夏休みを美しい玻璃ヶ浦にある、伯母一家経営の旅館・緑岩荘で過ご

すことになった少年・恭平。その旅館に海底鉱物資源開発の説明会に

招待された湯川も泊まることになった。旅館にはもう一人の宿泊客がい

たが、翌日変死体で見つかる。彼は元刑事だった。


元刑事はなぜ玻璃ヶ浦に来たのだろう。

二つの事件の関連性は?

事件を解明していくうちに分かった旅館経営者一家の悲しい秘密。

Se136e139e423dcaf9deda2c953ef9e411



理科嫌いな少年のため
に、貴重な時間を割き、少年の希望を叶えようと

ペットボトルロケットを作り、200m先の海の中を見せるため、何度も実験

を重ねるシーンは、人間湯川の成長を見たようで微笑ましかった。



映画のガリレオはTVドラマのように、難解な数式で事件を解き明かすも

ではなく、重ねられた嘘と罪の方程式を解き明かすヒューマンドラマで

した。あまりの切なさにホロリとした場面もありましたが、まさかガリレオ

で泣くとは思いもよらぬことでした。愛する家族の真実を隠すため殺人ま

で犯し、何も知らない少年を巻き込むのは、決して許される事ではありま

せんが、ラストシーンでの、成美や少年に対る湯川の言葉には、優しさ

にあふれ、救われました。この方程式の答えがこれで良かったのかどう

かは、人それぞれの判断だと思いますが、私は湯川と同じように、これ

で良かったのだと思いました。

2013年1月20日 (日)

レ・ミゼラブルを観て

Images1
昨年12月28日から全国公開されたミュージカル映画「レ・ミゼラブル」を

きました。映画館までは徒歩で20分、これが今年のウオーキング初め

ともなりました。原作は ヴィクトル・ユーゴー。小学生のころ「ああ無情」と

いう子供向けの本を読みましたが、覚えているのは一切れのパンを盗ん

で長い間牢獄に入れられたことと、教会で一夜の宿を求め、銀の燭

盗み捕まったが、司教の慈悲によって救われたという逸話ぐらいでした。

1010086_011_5
上映時間は予告映画を含め2時間50分。お友達からインターミッション

がないと聞いていたので20分前には映画館につきましたが、残席は8席。

前の方の席しか空いていませんでした。土曜日ということもあり、若い

カップルから、シニアまで幅広い年代の方が観に来ていました。

135771689011413225122_miserable41
音楽は大好きですが、オペラやミュージカルはちょっと苦手なので

どうかと思いましたが、あっという間に引き込まれました。時代背景や

ストーリーも良く理解でき、クライマックスでは涙が止まりませんでした。

ジャンバルジャンの愛の深さと、若者が革命の中で次に続くものが

あることを信じて死んでいく姿は印象的でした。


アカデミー賞の前哨戦であるゴールデングローブ賞のミュージカル・コメ

ディ部門では作品賞、主演男優賞、助演女優賞の3部門で受賞を果たし

たそうです。とてもスケールが大きく感動的な、お勧めの映画です。

2012年10月12日 (金)

NHK土曜ドラマスペシャル「とんび」再々放送~泣かされました

Tonbiwabbthumb350x2251822361
NHK土曜ドラマスペシャル「とんび」の再々放送を見ました。土曜ドラマス

ペシャル「負けて、勝つ」の予約録画をしていたところ、偶然録画されてい

たものですが、こんなに感動し、泣いて癒されたドラマは久しぶりでした。

心に染みる数々の言葉。アキラの出版社採用試験の作文。胸がいっぱい

になりました。原作は直木賞作家の重松清。第52回モンテカルロ・テレビ

祭でゴールドニンフ賞(ミニシリーズドラマ部門最優秀賞)を受賞。


エンディングに流れていた「箒川を渡って」も素敵でした。

『父の嘘』                 (アキラの出版社採用試験の作文)

僕には母がいない。僕が4歳の時事故で亡くなったのだ。事故の経緯は、小学校

を卒業する時父に聞かされた。荷物の下敷きになりそうだった父を母が身代わりに

なって助けた。父はそれを打ち明けたあと、僕に何度も謝った。だけどこの前、赤ん

坊の頃から可愛がってもらった和尚さんから本当の話を聞いた。和尚さんはおそら

く父はまだ何も話していないだろうがと前置きし、母の死の真実を語ってくれた。

母が自分の命と引き換えに救ったのは、実は僕だったのだ。お前は母親に命を守ら

れ、親父に育てられた。他にもた~くさんの人に助けられて大きくなった。その幸せ

をかみしめてこれからの人生を生きていけ。ほんでいつかお前を世界の誰よりも

愛してくれた親父に「ありがとう」と言うてやれ。

あんなに涙が止まらなかったのは、生まれて初めてだった。誰に向かって、どんな

思いで泣いているかは、自分でも分からなかった。父は嘘の告白をした後、自分を

恨んでもいいと言った。でも僕は父を恨んだことは一度もない。我慢したのではなく

そんな思いは一切わいてこなかったのだ。そのことが僕は嬉しい。僕は僕に恨みを

抱かせなかった父を誇りに思う。父は嘘をついていた。僕は20歳を過ぎてからその

事実を知った。でも本当に大切な真実というものは、父と過ごしてきた日々にあった

のかもしれない。僕は父の息子に生まれてきて本当に良かった。

今心から言いたい。お父さんありがとう。

心優しい父親思いのアキラを熱演した池松壮亮くん、素晴らしかった。

2012年2月22日 (水)

生きる

の要望で黒澤明監督の「生きる」を借りてきた。

胃癌で余命いくばくもないことを知り、自分のなすべき仕事

に目覚め、自分の人生を燃やしつくして生きた定年間近な

地方公務員の物語で、脚本は橋本忍、小国英雄、

黒澤明。1952年、東宝。ベルリン映画祭で銀熊賞を受賞。

(あらすじ)

市役所でただ印鑑を押すだけの無気力な日々を

送っていた渡辺勘治は、自分が胃癌であることを知る。

死の恐怖に怯え、息子に話を聞いてほしいのだが、男手

一つで育ててきた息子は結婚し、妻との会話に終始し

取り付く島もない。勘治は役所を無断欠勤し、大金を

下ろし、一思いに使おうとするが、使い方がわからない。

飲み屋で知り合った男に頼み、夜の歓楽街へとくり出し、

豪遊するが心は晴れない。翌朝、勘治は自宅近くで、

市役所の女事務員と会う。彼女は辞職願いに印鑑を

貰うために勘治を探し歩いてたという。自由で生き生き

と生きる彼女に惹かれた勘治は、彼女を誘って食事や

映画に行くようになる。彼女の工場近くまで押しかけ、

嫌々ついて来た彼女に、自分が胃癌であること、何かし

たいが、したいことが見つからないと告げると、彼女は

工場で自分が作っているうさぎの玩具を見せて「こんな

物でも作っていると面白いわよ。課長さんも何か作って

みたら?」と言う。その言葉に心を動かされた勘治は、

次の日から市役に復帰する。5カ月後に勘治は住民の

要望した公園を完成させ、雪の降る夜に公園のブランコ

に揺られて息を引き取る。通夜の席、同僚たちによって、

公園づくりに勘助がいかに奔走していたかが語られる。

胃癌とわかり、恐怖と絶望に打ちひしがれているのに

話す相手もなく孤独な勘治。心の中で光男、光男と息子の

名を呼び続ける姿が切ない。布団にもぐりこみ泣く勘治。

所詮、人間は一人ぼっちなのだ。

終戦からたった7年。夜の歓楽街のエネルギーに驚く。日本

が高度成長期に入る前の勢いが、こんな所にも表れている。

勘治を演じる志村喬の鬼気迫る演技が素晴らしかった。

☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*

庭の花

Sdsc03670

アネモネ

Sdsc03667

花かんざし

Sdsc03673 Sdsc03675

オキザリス・パーシーカラーと桃の輝き

Sdsc03680 Sdsc03684

コボレダネのプリムラ・マラコイデスと古株のジュリアン

Sdsc03682

コボレダネのイオノプシジウム

雑草のようにあちこちから芽が出ています。

2012年1月30日 (月)

ショコラ

「ヤコブへの手紙」と一緒に借りてきたDVDに「ショコラ」

があります。2000年のアメリカ映画で、公開されると

すぐに見に行きました。チョコレート好きな私としては、

全編に登場する美味しそうなチョコレートを見ているだけ

でも幸せな気分になれましたが、映画の中でジョニー・デップ

が弾いていたジプシージャズ「マイナースィング」が耳から

離れません。この曲はミュージシャン出身の彼自身が弾い

ていたそうです。本当に素敵でした

最近はこんなふうにDVDや年末年始に録画したテレビ番組

を見ることが多いですが、室内で簡単にできる運動もして

います。一つは友ブログさんのミミさんから教えていただいた

スローステップと、テレビで見た朝晩2回30秒するだけで

身長が伸びウエストが細くなる簡単なエクササイズです。

スローステップ

10~20センチの高さの台を毎分60~80回の速さで

10分ほど1日3回行う。

ウオーキングの1,4倍のカロリーを消費するそうです。

階段の高さが17センチなので階段を利用しています。

身長も伸びるくびれ体操

朝(30秒)

①足を45℃くらいに開いてかかとをつけてつま先立ちをし、

手を合わせ頭の上にあげ体を伸ばし、上体を左右に5回

ずつ曲げる。(呼吸は曲げる時に息を吐き、戻す時吸う)

②手を胸の前で組み、右足を前に出して体を右に5回ひねる。

左足を前に出して、体を左に5回ひねる。

(手だけでなくおへそごとひねる。)

夜寝る前(30秒)

①仰向けに寝て体を伸ばす。手も朝の体操と同じように

伸ばす。つま先をそろえ、起こして倒すを5回繰り返す。

(呼吸は起こした時に吸って倒す時に吐く)

②同じ姿勢でつま先を横に開いて閉じるを5回繰り返す。

効果はともかく、体を伸ばすだけでも気持ちが良いものです。

あっ、そうそう、プールも再開しました。まだ1回しか行って

いませんが、お風呂やサウナがあるので、帰りはポッカポカ。

公共のプールなので65歳以上は200円で入れます

Sdsc03538

2階の雨戸を閉めている時見た、燃えるような夕焼け。

思わずパチリです。

2012年1月27日 (金)

ヤコブへの手紙

ネットで交流させて頂いているZooeyさんの記事で知った

「ヤコブへの手紙」をレンタルDVDで見ました。

原題 Postia Pappi Jaakobille

製作国 2009年 フィンランド映画

監督 クラウス・ハロ

脚本 クラウス・ハロ、ヤーナ・マッコネン

登場人物はたったの3人。高齢で盲目のヤコブ牧師、

終身刑に服していた恩赦により釈放されたレイラ、

郵便配達人。終盤で語られたレイラの告白には

胸を締め付けられました。上映時間も75分と短く

シンプルでしたが、心に深く染みる映画でした。

興味のある方、あらすじはこちらで~♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の12月8日から咲いていたバンダの花が、下から

2輪萎んでしまいました。初めて咲いたのは12月8日。

1ヶ月半以上楽しませてもらいましたが、来年も咲いて

欲しいので切り花にしました。

Sdsc03526

トイレに飾りました。

Sdsc03531

デンドロビウム・サギムスメ

10日前頃から咲いていますが、咲いているのは昨年咲いた

茎の先端ばかり。綺麗に咲かせるのは難しいです。

Sdsc03532

こんな蕾がたくさん付いています。

一斉に咲くのはもう少し先のようです。

Sdsc03543

ミディイカトレア・ドロシーオカヒノモト

我が家に来てから3年目。毎年花を咲かせてくれます。

上ガク片がねじれ、茶色っぽくなったので、

こちらもそろそろ切り花にしようと思います。昨年暮れから

1カ月余り、よい香りと共に楽しませて貰いました。

Sdsc03546

テーブルが明るくなりました。

あとどれくらい咲いてくれるでしょう。

2012年1月23日 (月)

アンジェラ・アキのSONG BOOK in English

アンジェラ・アキさんが講師を務め、洋楽の人気曲

題材に英語を学ぶ番組

「アンジェラ・アキのSong Book in English」

がNHK・Eテレで新しく始まった。

毎週土曜日の23:00に放送されるが、

最初の2回は惜しくも見逃してしまった。

3回目はジャニス・イアンの「Will You Dance?」

テレビドラマ「岸辺のアルバム」の主題歌にもなった。

講師には大杉正明先生とクリス・ペプラーさんも。。。

女優の南沢奈央さんと英語と音楽が好きな大学生

アンジェラゼミ生となり、ゼミ生を代表して

南沢奈央さんが歌詞を訳し、次に大杉先生の

訳をアンジェラさんと大杉先生が解説する。

この歌が作られた時代背景、クリス・ペプラーさん

によるジャニスイアンの半生や現在の様子もわかり

面白かった。アンジェラさんはこの歌を一言で言う

なら「スナップショット」の様だと言っている。

最後のアンジェラさんのピアノ弾き語りによる

「Will You Dance?」は最高だった。

久しぶりに楽しい英語・音楽番組に出会えた。

Someone is waiting
Over by the window
Just beyond the stairwell
Someone's crying
Drowning in the words
Of the prophets
That are written
For the dead and the dying
Someone's lying
No one's buying

Someone is dying
Panic in the streets
Can't get no relief
Someone escaping
Waiting on a line
For the holy revolution
Parading illusion
Someone's using
Most amusing

Will you dance?
Will you dance?
Smell of caviar and roses
Teach your children all the poses
How familliar are we all...

Will you dance?
Will you dance?
Light fantastic in the morning
How romantic to be whoring
Boring though it may be
Who'll survive
If you and I should fall?

Someone is bleeding
Crimson in the night
Strangers, in the light
A sudden meeting
Greeting one by one
Every life rund flashing
Before those dashing eyes
Will you dance?
Will you dance?
Take a chance on romance
And a big surprise?

2011年9月16日 (金)

「ライフ」と「神様のカルテ」

A880271efe682e6f5174f68cc96ab1a31

 

何年かぶりで夫と映画を見に行きました。

夫は網膜剥離の手術をしてから数年間は目が疲れるので、

テレビや映画を見なかったのですが、最近はよく見るようになりました。

それだけ回復したのだと思いますが、私と好みがあまり合いません。

私が好きな「おひさま」は学芸会の様だと言いますし、

大河ドラマ見ません。好きなのはドキュメンタリー

ノンフィクションン(とくに自然科学関係)。

東日本大震災関連の映像などはよく飽きないわね、

言う位見ていました。(you tubuも含めて)

二人で一緒に見るテレビ番組は「ニュース」や「クローズアップ現代」

最近は「試してガッテン」や健康番組も一緒に見るようになりました。

独身時代、私の好みで「チャイコフスキー」を見に行きましたが、

ほとんど寝ていました。収穫といえば「ピアノ協奏曲第1番」

好きになってくれたことぐらいです。

そんなことで今回の映画も別々に・・・

 

夫は「ライフ」、私は「神様のカルテ」を見ました。

「神様のカルテ」は私の大好きなヒューマンドラマで、

主人公の櫻井翔君と妻役の宮崎あおいさんが、ほのぼのとした

良い味を出していました。

「ライフ」もとても良かったそうです。

時間があったら私も見てみたいです。

 

Sdsc00683

 

クロサンドラ

そろそろ秋の花を求める頃なのに、オレンジ色の花に魅かれて

買ってしまいました。

台風12号が来る前(8月末頃)3ポット求めましたが、

去った後には1ポットが枯れていました。

 

Sdsc00762

 

9月に入るとアメジストセージが咲き始めました。

あと1ヶ月もすると沢山の美しいビロードのようなお花が沢山咲きます。

風にそよぐ姿はとても素敵で我が家の秋一番の花です。

 

Sdsc00964

 

大輪マツバボタン

最近3色揃って咲くようになりました。

花が一番多いのは絞りかもしれません。

挿し芽をしてパープルをもう少し増やせたら良いな^^

 

Sdsc00695

 

8時を過ぎるとアゲハ蝶がよく遊びに来ます。

この日も2匹のアゲハ蝶が来ていましたが恋愛は成就せず、

1匹はどこかに飛んで行ってしまいました。

人間と同じようにどの蝶でもよいわけではないのですね。

 

Sdsc00943

 

サルビア・コネクシア・スカーレット

沢山の脇芽が出て一株だけでもたくさんの花が咲くようになりました。

虫がつかず暑さに強い夏向きのお花ですね。

 

Sdsc00990

 

昨年の秋実家から貰って来た斑入りヤブラン。

日差しが強すぎるようで、大分葉が傷んでいます。

秋になったらもっと日陰に植えかえてやろうと思います。

 

2011年8月 1日 (月)

大地の詩~留岡幸助物語~

7月30日、近所のお友達と3人で横浜社会福祉センターで上映されて

いる「大地の詩~留岡幸助物語~」を見てきました。

留岡幸助(1864~1934)はキリスト教の牧師を経て、北海道の監獄の

教誨師(きょうかいし)となりましたが、多くの囚人と接しているうち、犯罪

の芽は幼い日の家庭に問題があることに気付き、東京の巣鴨と北海道

の遠軽に「家庭学校」を設立しました。監督の山田火砂子は79歳。

舞台挨拶をされましたが、そのバイタリティに驚きました

主演の留岡幸助を村上弘明、妻・夏子を工藤夕貴が熱演しました。

配給ルートにのらないため、1月から各地で地道な上映会を重ねてきた

そうです。観客はほとんど中高年でしたが、子育て世代のお母さま方に

ぜひ見て欲しい映画だと思いました。

Sdsc03452_2

映画が終わったのは2時近く、これから遅めのランチです

娘が結婚式を挙げたホテルも見えます。

Sdsc03455

お祭りが始まるようです。

Sdsc03457

中華街まで歩くつもりでいましたが、お腹が空いていたので

フカヒレ専門店・廣翔記の関内館で頂きました。

けっこう大きなフカヒレが入っているのですが見えますか?

ガールズトークをたっぷり楽しんで、次回のランチの下見をするため

横浜スカイビルに立ち寄り、家路につきました。

Sdsc03460 Sdsc03463_3

Sdsc03461 Sdsc03466

28階パティオに置かれていた寄せ植え。

ルトベキア・チェリーブランデー、ヒオウギズイセン、クロサンドラ、

ジニア・リネアリス等の花と観葉植物やヒューケラを合わせた寄せ植え。

色彩を抑えシックで素敵でした。来年はこんな感じの寄せ植えを

作ろうかしら・・・

より以前の記事一覧

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ