回し寿司「活」
3月6日(木)
ご近所のお友達と3人、横浜スカイビル11階にある
回し寿司「活」までお寿司を食べに行って来ました。
11時半頃お店に着くと、すでに長蛇の列でしたが、
お友達が予約を入れておいてくれたので、
並ばずにすみました。
ここは梅丘の美登利寿司系列の回転すし店で、
美登利寿司と同じように、美味しいお寿司を
安く食べられることで、人気があるそうです。
照明の関係で赤っぽく写っていますが、
どれも新鮮で美味でした。
大きなアナゴ(これでもハーフです)、
本ズワイの食べ比べ(ボイル・生)
生ウニと活車エビ(お友達と1つずつシェアー)、
まぐろづくし(トロ、ビンチョウ赤身、食べかけですが)
軍艦特選盛(アンキモ、白子、ネギトロ、いくら、ウニ)
これに1本付けのアナゴ寿司を1つテイクアウトして2625円でした。
美登利寿司は昔から大好きな寿司店で、
梅が丘の総本店、銀座店、二子玉川の玉川高島屋店と
よく足を運びました。
しばらく行かないうちに店舗数も増え、
回転すし店まで経営しているとは驚きでした。
良い品を安く提供すれば、お客さんはついてくるわけですね。
お寿司のあとは横浜高島屋に寄り少しお菓子を買って、
甘味茶屋・清月堂で、抹茶ゼリーセットを頂きながら、
お喋り三昧の楽しいひと時を過ごしました。
抹茶ゼリーはHさんのおごり。。。
抹茶ゼリーの上に抹茶アイスクリーム、白玉、抹茶羊羹、
小倉餡、杏がトッピングされた、抹茶好きにはたまらないお味でした。
Hさん、ご馳走様でした。
« 西洋クモマグサ | トップページ | ありがとうございました »
「ランチ」カテゴリの記事
- 回し寿司「活」(2014.03.07)
- 横浜ベイシェラトン・スカイラウンジでエレガンスランチ(2013.11.13)
- 湘南国際マラソンと江の島散歩(2013.11.05)
- 秋空ウオーキング(2013.11.01)
- ミディカトレア・ドロシーオカヒノモトに期待~♪(2013.10.09)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
hiroさん
お早うございます
私も回し寿司(関西では回る寿司と言っていますが)、大好きです
それにしても豪華ですね
やはり横浜は海に近いから、有名寿司店の系列だから、お魚が新鮮で美味しいのでしょうね
長蛇の列が出来るとは有名なのですね
美味しいお寿司を安く食べられる
少々交通費を使っても時間が掛かっても例え並んだとしても値打は有りますね
お写真ですがやはり店内の照明で赤くなりますね
安心しました
私もこの傾向が有り、色々試してみても本来の料理の色は出なくて何時も悩みます
そうですね
良い品を安くする・・・お店は大変でしょうが結局お客さんが増える
少々利益は落ちたとしても繁盛するのは嬉しいでしょうね
4月から消費税が上がりお店の経営も難しくなると思いますが
その時に残るのはやはりお客さんの信用でしょうね
これだけ戴かれても抹茶ゼリーセット
別腹でしょうね(笑い)
お腹にも心にも好い時間を持たれましたね
何よりお近くのお友達とご一緒は気兼ねなくで好かったですね
久しぶりに回る寿司を食べたくなりました
投稿: 古都人 | 2014年3月 7日 (金) 06時31分
お寿司おいしそうですね。
ネタも最高に良さそうです。
デザートは別腹ですね。
お友達との語らい楽しかったでしょうね。
投稿: 恵 | 2014年3月 7日 (金) 15時38分
hiroさん こんばんわー
うわー・・・
美味しそうな「お寿司」ですね・・・
やはり、新鮮な魚には敵いませんね。
それにしても、近所の方で、一緒に行かれる
お友達…とは、このせわしい世の中で
羨ましい限りです。
そうそう、今日は、特に寒かったですね。
春を待つ…と、言うより、冬に逆戻りですよ。
投稿: kucchan | 2014年3月 7日 (金) 20時25分
こんばんは!
美味しそう!
最近、握り寿司を食べていません。
なぜか、食べてないことに気付きました。
早速、近々、行くことにします。
美登利寿司は福岡ではみかけません。
九州には来てないのかも知れません。
投稿: ryo | 2014年3月 7日 (金) 22時24分
古都人さん、こんばんは~♪
同じ回転寿司でも回し寿司のネタは活きが
良かったです。それで店名を回し寿司「活」と
名付けたのかもしれませんね。
同じウニやホタテ(写真にありませんが)等でも、
生と冷凍ものを食べ比べ、お味の違いが歴然と
わかり、お値段の違いも納得できました。
生の本ズワイガニはもっと身が白かったのですが、
ちょっと残念でした。お花を写していても光が足りないと、
青が濃くなったりすることがあるんですよ。
抹茶ゼリーセットはとても美味しかったです。
やはり甘いものを頂くと、幸せな気分になりますね。
投稿: hiro | 2014年3月 7日 (金) 22時42分
恵さん、こんばんは~♪
いつもはくら寿司とかスシローに行っているのですが、
普通の回転寿司とは、お味が一味も二味も違いました。
甘味茶屋では2時間位おしゃべりをしました。
気のおけないお友達とのひと時は最高ですね。
投稿: hiro | 2014年3月 7日 (金) 22時47分
kucchanさん、こんばんは~♪
ご一緒した方はみな息子の同級生のお母さまなんですよ。
もう30年来の友人です。
今年はずっと忙しく、やっと3人で出かける時間が持てました。
今日は上野まで出かけていましたが、ちらっと雪が舞い、
とても寒かったです。湯島天神まで足を延ばして
梅を見に行こうと思ったのですが、帰ってきました。
投稿: hiro | 2014年3月 7日 (金) 22時55分
ryoさん、こんばんは~♪
美登利寿司は東京の梅ヶ丘に本店があるお寿司屋さん
なのですが、昔はテレビでもよく取り上げられ、
とても評判がよく、いつ行っても長蛇の列でした。
お店が新たに開店するたび、食べに行っていたのですが、
ここ7年ぐらいご無沙汰しているうちに、どんどん
チェーン店がふえたようです。お店はほとんどが東京で、
神奈川はここだけだと思います。
投稿: hiro | 2014年3月 7日 (金) 22時59分
hiroさん お早うございます。
回転寿司は私も大好きです。
手軽に好きなものが食べられていいですね。
美登利寿司はネタも豊富で美味しそうですね。
お友達とおしゃべりしながらのお寿司は最高でしょう。
私はスシローも行きますが近くに銚子丸がありますので
時々出かけます。
孫たちは蔵寿司やかっぱ寿司がおまけがつくので
お好みですが・・・・・
甘味茶屋もいいですね。
抹茶ゼリーセットは美味しそう~~~
幸せ気分になりますね。
投稿: | 2014年3月 8日 (土) 09時55分
hiroさん
あわてもので又名前を忘れてしまいました。
ごめんなさいね。
投稿: えつまま | 2014年3月 8日 (土) 09時58分
えつままさん、こんにちは~♪
私の孫もくら寿司が大好きなんですよ~
やはりおまけに魅力があるようです。
銚子丸には行ったことがありませんが、千葉県は
この他にも美味しいお寿司屋さんや、お魚を扱った
お店が多いのでしょうね。
ツアーでなく個人で行ってみたいですが、
なかなかそのような機会に恵まれません。
甘味茶屋の清月堂さんは銀座の老舗だそうです。
投稿: hiro | 2014年3月 8日 (土) 11時41分
hiroさん、こんにちは。
出遅れてしまったらgooへ移転されておりました。
あとで新居をリンクさせてください。
ところで横浜スカイビルのある横浜駅東口が
すっかり変わっていることに驚いています。
戸塚に住んでいたころには横浜に出かけたものですが
東口には何もないので西口ばかりを徘徊していました。
もっとも今から40数年前のことですからねえ。
そりゃあ変わりますよね。
廻る寿司・・・ここ数年は暖簾をかき分けて入る寿司屋さんには縁が無く
くるくると廻っている寿司屋さんばかりに通っています。
最近は職人さんがその場で握ってくれる廻る寿司屋さんが増えています。
そういう寿司屋さんのネタは信用でき安心できると思っています。
“活”も“美登利寿司”もSaas-Feeの風は知りませんが、
スカイビルに入っている店ですから
おそらくは職人さんが目の前で握る寿司屋さんなのでしょうね。
二子玉川の高島屋も懐かしいところです。
クラシック音楽の輸入盤のバーゲンセールがあるたびに
戸塚から電車を乗り継いで行ったものです。
投稿: Saas-Feeの風 | 2014年3月 9日 (日) 17時27分
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
リンク、ありがとうございます。
風さんのも新しいブログにリンクさせて下さいね。
横浜駅東口は変わりましたね。
私が利用するのはたまにデパート(そごう)と
スカイビル(Yキャットに乗る)ぐらいですが、
マンション、日産グローバル本社、富士ゼロックス等
高いビルも沢山出来ました。
昨年初めて東口からみなとみらいまで歩きましたが、(約20分)
それでもまだ開発区域があり、今後ますます発展する
のではないかと思いました。
こちらのお寿司屋さんも職人さんがその場で握ってくれました。
お値段は手ごろなものからお高いものまでいろいろですが、
お高いものは冷凍ではなく、新鮮で美味しいので納得出来ました。
二子玉川の高島屋に初めて行った時は、駐車場に止まっている
車が殆ど外車なので驚きました。ここ10年ぐらいは行っていません。
投稿: hiro | 2014年3月 9日 (日) 19時00分