クリスマスローズ・ピンク系ダブル
お友達から久しぶりに電話がありました。
とりとめのない話を1時間以上も聞かされ、腕や肩が痛くなりました。
そう言えば私も若い頃は長電話をしてストレスを発散していたっけ・・・
毎日穏やかな気持ちで暮らせることに感謝です。
クリスマスローズ・オリエンタリス・ピンク系ダブル
鉢植えで育てて3年目。小さめの花ですが可愛いです。
クリスマスローズ・オリエンタリス(コボレダネ)
自然交配の花は親株と異なった様々な花が咲くので楽しみです。
11月9日に種まきをしたゴテチア
雪に埋もれて3日間も過ごしましたが、元気な顔を見せてくれました。
工事が終わったらなるべく早く定植してあげないと可哀そうですね。
チューリップとオーニソガラム
地植えにしたチューリップはまだ芽が出ていませんが、
鉢植えのものはだいたい芽が出そろいました。
この鉢は2年目の球根で小さい球根も皆植えたので、
お花が咲かないものも多いかも知れません。
オーニソガラムは順調に育っています。
« 万両と白花のクリスマスローズ | トップページ | コボレダネのクリスマスローズ »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
hiroさん
お早うございます
もしかしたら長電話は若き日の私のこと?
そうですね
私も友人に話して気持ちが落ち着くことが有りましたが
聞かされる者は迷惑だったことだと今更反省です。
私も穏やか・平和が大切になりました。
流石はhiroさん
クリスマスローズも私が見知っているのとは違いますね
オリエンタルピンクダブル系の深みの有る上品な花色
コボレタネからの何とも華やかでカラブル初めて見ましたが愛らしいですね
自然勾配の花は親株と異なった花が咲く素晴らしさはhiroさんに教えて頂きましたが
最近そう思うようになりました
ゴテチア、チューリップそしてオーニンガラム
皆さん!春を待っているのでしょうね
元気に育って可愛い花を花を拝見出来るのが愉しみです
2年目の球根の成長も愉しみです
投稿: 古都人 | 2014年2月26日 (水) 07時05分
hiroさん 今日は!
クリスマスローズが次々に開花ですね。
ピンク系ダブルのグラデーションがとてもかわいいです。
コボレ種のお花も素敵!!
どんなお花か、咲くまではわからず楽しみですね。
我が家もまだ一度も咲いたことのないコボレ種からの苗が
育ちつつあります。
ゴテチャは元気に沢山 発芽してよかったですね。
チューリップもどんなお花が咲くのでしょう~~~
オーニンガラムは生き生きしてますね。
沢山のお花が綺麗でしょうね。
投稿: えつまま | 2014年2月26日 (水) 12時10分
古都人さん、こんにちは~♪
あら、古都人さんも若いころ、長電話をなさって
いらっしゃったのですね。長電話は暇人のすること
と思っていました(笑)
誰にでも電話は出来るわけではありませんが、
親しい方には、色々なことを話し、聞いていただける
だけで、救いになりました。
いまは平和ですが、何もないということかもしれません。
ダブルのクリスマスローズは2年振りの開花ですが、
前は花色も形もだいぶ変わっていました。
肥料や生育状況によって変わるのでしょうが、
それを発見できたのも、ブログで記録をして
おいたおかげと思っています。
昨日今日はとても温かです。三寒四温でまだ寒い日も
あると思いますが、春は確実に近づいていますね。
芽が出始めたばかりの植物と一緒に、楽しみに待っていようと思います。
投稿: hiro | 2014年2月26日 (水) 12時14分
えつままさん、こんにちは~♪
お花が少ない時期ですが、庭に出るたびに
クリスマスローズの蕾が膨らんでいたり、
お花が咲いているのを発見すると、とても嬉しいです。
コボレダネからはたくさん芽が出たので、5~6年ごろ、
前庭の隅や鉢にちょこちょこと植えておきました。
えつままさんのお宅も、これからが楽しみですね。
ゴテチャはもっと早く定植をしなければ
いけなかったのですが、今年は雪や工事で遅れました。
咲く時期は少し遅くなると思いますが、
カラフルな花が沢山咲くのでとても楽しみです。
投稿: hiro | 2014年2月26日 (水) 12時29分
hiroさん、こんにちは。
前ページの上品な白色のクリスマスローズから
今日は艶やかなピンクのクリスマスローズが
そしてコボレダネからの自然交配の花になりました。
舞踏会のようなイメージだなと思ったのですよ。
(舞踏会には無縁ですけどね)
コボレダネから芽が出て花が咲くとうれしいものですが
加えてこのような色の花が咲いてくれると
いっそうの思いがすることでしょう。
色の組み合わせが珍しいクリスマスローズと思っています。
鉢のチューリップの芽が出たことは春がそこまで来ているということでしょう。
Saas-Feeの風のところでも芽が出ていますが
今年は花が咲のくかなあ~とちょっと心配なところがあります。
我が家ではだいたい3年目あたりになるとチューリップの花成績が芳しくないので・・・。
投稿: Saas-Feeの風 | 2014年2月26日 (水) 13時32分
hiroさん、お久し振りです。
今日は温かいですね、来月は又気温が一桁になるようで・・・
三寒四温.この繰り返しで春が近くなるのですね。
hiroさんも若い頃長電話でしたか,私も同じで長電話でしたねぇ


夜に電話が掛かると、その頃は義姉が同居していて話したくても
長く話せない事も多々ありましたね
今は、長年の親友が相談で良く昨年は掛けて来て長電話をしたり家に行ってもいい
と言われ近くの喫茶で話しをして相談にのり.彼女は旦那さんと離婚して
地元の友達の家でお世話になり、仕事をして充実な日々を送っているので
今度春には、引っ越ししたらメールで住所や電話も教えるとメールが届き安心してます
hiroさんのお宅のクリスマスローズは、ピンク系で綺麗に咲きましたね

コボレダネから咲いた.オリエンタリスは、何とも言えない色合いですね。
チューリップとオー二ソガラムも開花するのが今から楽しみですね
綺麗なお花を見せていただきガンバで~~す(◎´∀`)ノ
投稿: mikko | 2014年2月26日 (水) 15時26分
こんばんは!
クリスマスローズはもうこの時季に咲くのですね。
このお花はうつむいていますが、下からお撮りになったのですか?
お野菜は雪に埋もれて甘味を増すそうですね。
お花たちも雪で強くなったでしょうか?
お花たちも工事の終わるのを待っていることでしょう。
投稿: Rei | 2014年2月26日 (水) 18時48分
ヒロさん こんばんわー
。
鉢植え3年生のクリスマスローズ・オリエンタリス・ピンク系ダブルが
綺麗に咲いてますね…しかも、下向きの花びらを上手く撮影されてますね。
力持ちのhiroさんだから、左手で鉢を持ち上げ、右手でカメラ…ですかね
そして、こぼれ種のオリエンタリス…魅力ある最高の花がらですね。
こぼれ種から、こんなに特徴ある綺麗な花が咲くとは・・・驚きです。
家なんかは、開花後、下部を疲れさせては早目に花びらをcutですよ。
なのに、出てくる蕾は遅いし、少ないし・・・
更には、早目の花びらcutでこぼれ種苗は見込めないし・・・
最悪のパターンですよ。
hiroさんちの栽培を見て、今季からは、花びらのcutは中止して、
こぼれ種苗に希望を持つ事にしますよ。
投稿: kucchan | 2014年2月26日 (水) 19時12分
こんばんわ~~
今日はこちらも暖かく過ごしやすい一日でした。
でも・・・PM2.5ga昨日午後あたりから押し寄せてきて・・・
県から注意喚起が出てウォーキングにも行けませんでした
あ~あ、せっかくのお天気なのにな~~
こぼれ種のクリスマスローズ、その色にビックリです
おもしろいんですねぇ・・・。
私、去年夏に2株も枯らしてしまいました
なので秋に地植えに・・・花が咲いてくれるか心配です。
投稿: 雪ん子 | 2014年2月26日 (水) 20時16分
hiroさん こんばんは
素敵なクリスマスローズが咲いていますね。
ダブルで花色も可愛くて、見惚れています。
こぼれ種から、こんなに素敵なクリスマスローズが
咲くなんで素敵ですね~
種から開花までは長く待たなければいけないのでしょう?
我が家も小さな芽が出ていますが、
お花が咲くまで育たないのではと思います。
ゴテチア、種蒔きからお楽しみなのですね。
種蒔きお花は愛しいでしょうね。
春のお花達が元気に育っていますね。
開花アップ楽しみにしています。
投稿: すみれ | 2014年2月26日 (水) 21時32分
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
ここのところの暖かさにびっくりしたのか、
クリスマスローズが次々と咲き初めました。
椿も咲きだし、庭に出る楽しみが増えました。
舞踏会のようなイメージですか。
ありがとうございます。
このような咲き方は、自然交配ならではで、
スポットの入り方などアンバランスで、決して
美人とは言えませんが、愛おしいです。
今年は昨年ポット苗で買った黄色い
クリスマスローズも咲きそうなので、
地植えのクリスマスローズの近くに置いて
みようと思います。またコボレダネから面白い
クリスマスローズが咲くかもしれません。
我が家のチューリップも3年目となると
とたんに開花率が下がります。
球根だけでも大きくなってくれると良いのですが・・・
投稿: hiro | 2014年2月26日 (水) 23時32分
mikkoさん、こんばんは~♪
三寒四温とはよく言ったものですね。
暖かいのは今日までで、明日からまた寒くなるそうです。
まだインフルエンザが流行っているそうなので
お互い体には気をつけましょうね。
遠くのお友達はなかなか会えないので、
電話で話すのが楽しみですが、最近は歳のせいか
肩や腕が痛くなりとても疲れます。
ハンドフリーの受話器が有ったら良いな~と思います。
これからは次々とお花が咲きだすので庭に出る
楽しみが増えます。今年は水仙やチューリップ等の
球根が出遅れていますが、そのうちパッと咲いて
くれるでしょう。春は一年で一番好きな季節です。
投稿: hiro | 2014年2月26日 (水) 23時41分
Reiさん、こんばんは~♪
私のカメラは下から写さなくても、カメラのモニター
の角度が調節できるのでとても便利です。
前のデジカメでは、寝そべって写していたんですよ。
クリスマスローズは暑さには弱いのですが、寒さには
強いようです。茎がしっかりしているので、雪をかぶっても
他のお花のように折れたりはしませんでした。
植物一般については、寒さになれると、耐性が出来るようですね。
投稿: hiro | 2014年2月26日 (水) 23時47分
kucchanさん、おはようございます♪
たまには左手で鉢を持ち上げ、右手で撮影したり、
左手で花を上を向くように支えて写真を撮る
こともあるのですが、今回は鉢を通路の
ブロックに斜めに置き、下から撮りました。
(モニターの角度が調節できるカメラなので
四つん這いにならなくても大丈夫でしたよ)
私もここ数年は株を疲れさせないように花後は
なるべく早くカットしていますが、もう15年も育て
ているものもあるので、どうしても株が痩せてきます。
白は親株と同じものが、コボレダネから咲いたので、
今度はそれを大きくしようと思います。
投稿: hiro | 2014年2月27日 (木) 08時57分
雪ん子さん、おはようございます♪
ダブルのクリスマスローズはなかなか株が
大きくなりません。地植えにした方が良いのかも
しれませんね。
昨日は日本各地にPM2.5gaが押し寄せてきたようですね。
こちら(神奈川・県央部)は注意報は出ませんでしたが、
晴れている割には青空が見えなかったです。
地植えにしたクリスマスローズ、咲くと良いですね。
投稿: hiro | 2014年2月27日 (木) 09時01分
すみれさん、おはようございます♪
ダブルはピンクと白の2種類しかないのですが、
なかなか株が大きくなってくれません。
近くで見ると可愛いのですが、遠くからだと一重と
あまり見た目が変わりません。
たくさん咲くとまた違った印象になるのでしょうね。
コボレダネから開花まで、3年位かかると言われて
いますが。我が家のように土作りをしないで
庭の隅に植える場合はもっとかかるようです。
場所によっては、株も大きくなりませんが、
必ずお花は咲くと思います。
工事が終わったらゴテチア等を定植しようと思います。
開花は少し遅れると思いますが、楽しみです。
投稿: hiro | 2014年2月27日 (木) 09時07分
こんばんは!
雪に埋もれていた花たちも復活ですね!
クリスマスローズがかわいい!
大好きな花です。
さて、長電話、最近しなくなりましたね〜
でも、お相手が長いと、やはりお話を
聞いてあげるような形になりますね。
でも、聞いてもらえるだけで気が楽に
なられると思います。
投稿: ryo | 2014年2月27日 (木) 18時39分
ryoさん、こんばんは~♪
コボレダネから育てたクリスマスローズが
あちこちで咲いています。
色は段々と褪せてきますが、これからずっと
楽しませて貰えそうです。
ryoさんも長電話をしていましたか~
女の方は誰でも好きですね。
愚痴を話したり、聞いたり・・・
心がすっきりすると元気になれるんですよね。
投稿: hiro | 2014年2月27日 (木) 20時42分