残念&心配なシンビジウム
昨年12月25日のシンビジウム・ユーホーカラー
とても順調に育っており、1月中にはお花が咲くと思っていました。
娘家族が帰省したので、12月26日、暖かい居間から
暖房のない2階に移動しました。
いつまでたってもお花が咲かないので、
1月末に鉢を再び居間に移しましたが、この写真を撮った
2月10日頃はもうお花が咲かないのでは、
と諦めかけていました。
それが現実となったのは2月20日。
黄色くなった蕾が一つポトリと落ちました。
暖房機の風は直接当てていませんが、水分不足かもしれません。
このような花が咲く予定でした(2011/04/20撮影)。
2年間咲かなかったので、昨年は室内で管理せず、
外の無加温の小屋で越冬しました。
3年ぶりの開花だっただけに残念です。
昨年12月25日のシンビジウム・福娘
育て始めて5年目ですが、花付きがよく、今まで4回花が咲きました。
管理は上のユーホーカラーと同じでした(2011/02/10撮影)。
ところがこちらは2月20日には開花しました。
写真は部屋に光が入らず暗いですが、 お花は明るくふっくらした
温かみのあるピンク色の花弁で、
リップは周縁を濃紅色がくっきりと彩る丸弁抱え咲き花です。
心配なのは蕾が全部咲いてくれるかどうかです。
開花中の先端数個の蕾は少し黄色くなっています。
昨年12月25日は花芽が出来たばかりで、まだ蕾も見えなかった
シンビジウム・グレートキャティキューピッドレディ。
2月20日にはふっくらとした蕾を持ち、開花が楽しみになりました。
« 雲南桜草の寄せ植え~クリスマスローズ・ピンク系 | トップページ | 万両と白花のクリスマスローズ »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
昨日は失礼しました、本当にそそっかしくて・・・
シンピジウム、沢山育てていらっしゃるのですか?
ユーホーカラーは残念でしたね、でもピンクの福娘とても可愛く
咲きそろうと見事でしょうねぇ。
私も一度シンピジウムを買ってみましたが・・・
世話をやきすぎて・・・根腐れをおこして枯れました
以前別のランも枯らしてしまって・・・どうも私とランの相性は良くない?ようです。
投稿: 雪ん子 | 2014年2月21日 (金) 10時01分
雪ん子さん、おはようございます♪
コメントありがとうございました。
妙高市にお住まいだそうですね。
新潟県は越後湯沢しか行ったことがありませんが
妙高市も素敵なところなのでしょうね。
バラがお好きだそうでね。私も鉢植えで
何鉢か育てていますが、なかなか難しいです。
わからないことがあったら教えてくださいね。
シンビジウムは昔から育てているので、
鉢数はまあまああるのですが、植え替えが大変で
あまりお世話しないので、この頃あまり
咲かなくなりました。福娘は花つきの良い品種
で、今年は4本立ちになりました。
全部咲いてくれたら良いな~と思っています。
これからも宜しくお願いいたします。
投稿: hiro | 2014年2月21日 (金) 11時21分
こんにちは!
シンビジウム・ユーホーカラー>お花の事には精通されておられるhiro さんでも
時にこういうことがあるのですね。
ことほど左様に細やかな配慮がいると言うことでしょうか?残念でしたね。
同じ手入れ管理をしても、気候は毎年同じとは限りませんものね。
むつかしいからこそ、きれいに咲いたお花を見るのは大きな喜びでしょう。
シンビジウム・グレートキャティキューピッドレディの開花を拝見できますね?
投稿: | 2014年2月21日 (金) 15時27分
Reiさん、こんにちは~♪
寒い部屋から暖かい居間に移し、水不足もあって
こんなことになったようです。
せめて福娘だけでもちゃんと咲いてくれたら良いな~と思います。
グレートキャティキューピッドレディは開花すると思います。
咲いたらアップしますのでご覧くださいね。
投稿: hiro | 2014年2月21日 (金) 16時19分
こんばんわー
シンピジウム、沢山育てておられるんですねー。
家は、部屋が狭いもんで、室内栽培が必要な物は
栽培したくても、栽培出来ないですよ・・・羨ましい。
それにしても、シンビジウム・ユーホーカラーは
残念と言うべきか…それとも、しぶとく期待するか・・・ですね。
家で、ラン系と言えば、クンシランとギンギアナムくらいですよ。
どちらも、屋外無加温ハウスで管理してます・・・これも、
今季咲いてくれるか心配してる所です。
投稿: kucchan | 2014年2月21日 (金) 19時20分
kucchanさん、こんばんは~♪
シンビジウムや蘭は元々夫が始めた趣味ですが、
仕事の関係で留守をすることが多くなってから
私が引き継ぎました。
冬は室内が植物で一杯になるので断捨離しようと
思うのですが、そんなときに限ってお花が咲くので
なかなか処分できません。
昨年はシンビジウムをすべて外の無加温ハウスで
管理したのですが、5月になって3種類のシンビ
が咲きました。我が家も君子蘭は屋外無加温ハウス
で管理、ギンギアナムは大きくなりすぎたので
常緑樹の下で管理していますが、ギンギアナムは
ほとんど咲かなくなりました。
投稿: hiro | 2014年2月21日 (金) 21時06分
hiroさん
お早うございます
何時もの事ですがシンピジウムの成長を記録し
考え工夫されている様子は頭の下がる思いです
そんなhiroさんでも・・・・
シンビジウム・ユーホーカラーの可愛そうな姿を見て吃驚しました
環境の変化は植物にとっても辛いのですね
冬の水遣りは難しいと言われますが・・
そして暖房の温風も駄目だとも
2011年の花を拝見していますが
綺麗な花色で元気そのものなのに
それに比べて福娘の元気な姿にホッとしますね
可愛い蕾が嬉しそうに見えます
花色も綺麗で可愛い花姿が嬉しいですね
逆光になっているのでしょうか?
花びらの透明感の有る質感も好いですね
シンビジウム・グレートキャティキューピッドレディ
可愛い蕾に開花の様子を思い浮かべながら愉しみにしています
是非ご紹介して下さいね
投稿: 古都人 | 2014年2月22日 (土) 06時26分
古都人さん、こんにちは~♪
この3鉢のシンビジウムは同じように管理して
いるのですが、ユーホーカラーは今にも
咲きそうな時、急に環境を替えたのが
よくなかったのかもしれません。
環境を替えず暖房のない部屋に置いたままの
シンビジウムもあるのですが、
それは順調に育っています。
シンビは窓辺に置いてありますが、カーテンと
足場にかかった布とで、光があまり入らず、
写真はイマイチでした。
福娘やグレートキャティキューピッドレディは
綺麗に咲いたらもう一度アップすると思いますので
ぜひご覧くださいね。
投稿: hiro | 2014年2月22日 (土) 11時24分
hiroさん
シンビジウム福娘の写真
今改めて拝見していますが
少しもイマイチでは無いと思います
今朝拝見した時も「面白い撮り方やなあ 好いなあ」と思いましたが・・・・
投稿: 古都人 | 2014年2月22日 (土) 14時00分
シンビジウム・ユーホーカラーはやはり温度差などが
原因ですか?
こんなに蕾がついていたのに、残念ですねえ。
やはり環境が変わるといけないのでしょうか…。
福娘の方はかわいい蕾が膨らんでますね!
かわいい色です。
楽しみですね!
投稿: ryo | 2014年2月22日 (土) 20時54分
古都人さん、こんばんは~♪
お心遣いありがとうございます。
私にとっては記録のような写真なのですが、
次に撮る時はもう少し明るい場所で撮ろうと思います。
投稿: hiro | 2014年2月22日 (土) 21時17分
ryoさん、こんばんは~♪
温度差もあると思いますが、今まで水やりは
ベランダや外に出してたっぷりあげられたのですが、
工事中なので家の中でたまにちょこと
(水が鉢受けからこぼれるので)あげるだけなので
水分不足が原因かもしれません。
福娘は多分大丈夫だと思います。
投稿: hiro | 2014年2月22日 (土) 21時24分
hiroさん こんばんは
シンピジウム、育て方良くご存知のhiroさんでも
綺麗に咲いてくれない事が有るのですね。
それだけ管理の仕方が大変なのでしょうね。
沢山の蕾が見えていたのに残念ですね。
シンビジウム・福娘のとっても素敵なお花に
魅せられています。
年、4回も楽しめるとは素晴らしい
シンビジウムですね。
難しそうだから、無理と思っていても
可愛いお花を見ると育てて見たくなります。
名前も素敵なシンビジウム・グレートキャティキューピッドレディの
開花アップ楽しみにしています。
投稿: すみれ | 2014年2月22日 (土) 21時49分
すみれさん、こんばんは~♪
写真のユーホーカラーは2本のお花が
咲きましたが、今年は3本立でした。
もし開花したら、きっと綺麗だったと思います。
咲かなかった原因は私の管理不足だと思います。
可哀そうなことをしました。
福娘は5年間に4回咲いたと言うことです。
私の書き方が悪かったのでこれから(年)を
削除します。すみれさんに言っていただかな
かったら気がつかなかったと思います。
ありがとうございました。
グレートキャティキューピッドレディも可愛い花です。
アップしたらご覧くださいね。
投稿: hiro | 2014年2月22日 (土) 22時53分
hiroさん 今晩は!
シンピジュウムユーホーカラーは残念でしたね。
環境の変化に敏感なのでしょうか。
蘭系は難しいですね。
我が家は以前はシンピジウムは育てていましたが
最近はお花が咲かずあきらめました。
hiroさんの素敵なお花を楽しませていただいています。
福娘は綺麗に咲きましたね。
ふっくらとしてとても可愛いらしいです。
グレートキャティキューピットレディのお花を楽しみにしています。
投稿: えつまま | 2014年2月22日 (土) 23時17分
えつままさん、こんにちは~♪
シンビジウムは購入してから数年間は咲きやすい
ですが、植替えをすると途端に咲かなくなるので
バルブが鉢いっぱいの状態で育てています。
そろそろ処分する頃かと思い、昨年は外の無加温ハウスで
越冬しましたが、5月の末には3種類のシンビが咲いてくれました。
今年は外装工事で、無加温ハウスをばらし、小さくしたので
シンビまでは入れることが出来なくなったのですが、
ユーホーカラーは12月の初めには花芽を見せてくれ
開花を楽しみにしていたのですが残念です。
工事が終わったらまた無加温ハウスを元の状態に戻すので
これからはまた外の管理とし、咲かなくなったものから処分し、
お花の断捨離をしていこうと思っています。
投稿: hiro | 2014年2月23日 (日) 11時03分
hiroさん、こんにちは。
温湿度に敏感な花が多いのでしょう。
咲くと思っていた花、杉にも作と思っていた花・・・
そんな花の蕾みがポトリと落ちたら悔しくて、悔しくて、とても残念に思いますね。
写真を拝見すると葉がしっかりしていますから
Saas-Feeの風なら元気とばかり思ってしまいそうです。
我が家のシンビジウムは葉が垂れて横に広がってしまいます。
どうしたら葉が立ち上がるのかなと以前から考えていますが
全然思いつかないのです。
だからhiroさんの↑写真からも、葉が立ち上がらせるのはどうすれば好いのかと
以前からの疑問と同じことを思っています。
窓際にある花の写真を撮るには・・・
hiroさんのカメラに“測光モード”機能があると思います。
その機能を使ってください。
“測光モード”を“スポット測光”に切り替えてください。
そして撮りたい花、もしくは葉に焦点を合わせて
シャッターボタンを押してください。
何度かトライして撮って、パソコンに取り込んでモニターで確認し
一番お気に入りの写真をさいようしてください。
撮り終わったらもとの測光モードに戻すことをお忘れなく。
投稿: Saas-Feeの風 | 2014年2月23日 (日) 16時03分
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
温湿度に敏感なこともありますが、今回は私の
管理不足が最大の原因のような気がします。
蘭は冬場は2週間に一度位の水やりで良いのですが、
蕾があったり、お花が咲いている場合は、鉢が乾いたら
たっぷりと水を与えなければならないのですが、
それを怠っていました。お花は咲きませんでしたが、
株が弱っているわけでもなさそうなので、来年は
大丈夫だと思います。葉がだらんとするのは日照不足
のような気がしますが、夏場の直射日光は遮光しないと
いけないのですが、我が家では家の東側の
午前中の数時間だけ日が当たる場所に置いています。
測光モードのこと、教えて下さってありがとうございました。
カメラを確認したところ、ありました。
次回はこの機能を利用して写真を撮りたいと思います。
投稿: hiro | 2014年2月23日 (日) 19時03分