2週連続の大雪
14日早朝から降り始めた雪は、15日未明まで続き、
当初の予想に反して、と言うか、雪から雨に変わるタイミングが
ずれこみ、雪の降る時間が長くなったため大雪(30㎝以上)
となりました。
雪自体に湿り気が多 く、しかも明け方雨が降ったので、
雪は相当重くなり、雪かきが大変でした。
友ブログのkucchanさんが、雪かきをした雪で、
雪だるまを作っているのを拝見し、次回は私もと思った
のですが、とてもそのような余裕はなく、ただ黙々と
道路の端に雪を積みあげました。
車庫の屋根が潰れたお宅が何軒もあり、
バザールのアーケードも一部崩落しました。
当地に住んで34年近くたちましたが、こんな大雪は初めてです。
(2月15日 10:25 撮影)
庭の鉢植え等はすっぽりと雪に埋まってしまいましたが、雪の中から
出してあげたのは16日になってから。。。ストック等はお花が折れて
いましたが、詳しい被害がわかるのは、しばらく先かもしれません。
2月19日頃、関東甲信・東北の太平洋側の広い範囲で雪になると
日本気象協会が予想しています。
雪国の方には申し訳ないのですが、もう雪はうんざりです。
嬉しいニュースは男子フィギュアスケートで羽生選手が
金メダルを獲得したこと。そして41歳の葛西選手が
ラージヒルで銀メダルを獲得したことです。
羽生選手をはじめ、スノーボードの平野・平岡選手と10代の
選手の活躍が目立つなか、41歳の銀メダルは特に嬉しい。
写真の花は2年越しのシクラメン。
栄養が足りないらしく小さな花ですが、可愛いです。
« ブログ6周年 | トップページ | 雲南桜草の寄せ植え~クリスマスローズ・ピンク系 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
hiroさん
お早うございます
今年は関東地方に大雪を降らせ、雪による被害も出ていますね
この先地球はどうなってゆくのか心配です
hiroさんが今の所に住まいされて34年ではじめての経験との事ですが
夏の猛暑と言いこの傾向はこれから先も続くのか不安です
冷たい雪の中でじっと耐えている花達
可哀そうですね
人間の助けが無ければ逃れようがないのですね
そうですね
雪国の方には申し訳ないのですが・・・の
hiroさんの気持ちよく解ります
やりましたね!
羽生選手の金メダルを初め若い選手の活躍は勿論ですが
41歳の葛西選手の銀メダルは感動しました
彼らの活躍は日本中を元気にしてくれましたね
投稿: 古都人 | 2014年2月17日 (月) 07時10分
hiroさん おはようございます
ブログ6周年、おめでとうございます。
私もソチオリンピックで寝不足です。
羽生さん、素晴らしかったですね。
葛西さんも長い間頑張った甲斐があって良かったですね。
それにしても関東の雪は大変ですね。
長崎は雪は全く降りません。
孫は雪が降らないかなぁ…と言いますが
慣れていない所に雪が降ると大変ですよね。
投稿: ミミ | 2014年2月17日 (月) 08時25分
おはようございます。
あちこちで記録的大雪ですね。特に関東、東北が大変!
お花が雪に埋もれていますね。
先日の大雪(7センチ)で我が家の花も埋もれましたが、
溶けてみればまた元気に立っています。
可愛いお花ですが、案外強靭なので驚きました。
オリンピックは緊張、ドキドキしますので、ライブでなく
ニュースや再放送でみています(案外気が小さい)
メダルを取れなかった人も褒めてあげたいですね。
投稿: | 2014年2月17日 (月) 10時26分
hiroさん お早うございます。
2週続けての大雪にビックリしましたね。
まだまだ庭の雪は溶けません
町中が積まれた雪でいっぱいです。
横浜の方は長く降り続きすごかったようですね。
雪かきが大変でしたね。
我が家の方は明け方には雨になりました。
九十九里の方は雨だったようで雪はあとかたもありませんでした。
葛西選手の銀メダルは素晴らしいですね。
年齢を感じさず次のオリンピックも頑張るそうですね。
感動しました。
選手の皆さんから元気をいっぱいいただきました。
女子のフィギュアスケートが楽しみですね。
投稿: えつまま | 2014年2月17日 (月) 11時35分
こんにちは!
びっくりです!
こんなに降っては、眺めるというか
雪かきなどで大変ですね。
福岡は全く、雪がなくて、これも珍しいです。
もう、降らねば良いですが…。
フィギュアの女子が楽しみですが
もう、楽しんで滑って欲しいです。
重圧感なんて、考えないでのびのびと演技して欲しいですね。
投稿: ryo | 2014年2月17日 (月) 15時20分
hiroさん、こんにちは。
積もってますね~
雪かき、お疲れさまでした。大変でしたね。
葛西選手、大ジャンプでしたね。
目標に向かって努力を積み重ねることの大切さ
そして結果を残すことのむずかしさ
力を尽くした選手たちの爽やかな笑顔に
心からの拍手を送りたいと思います。
hiroさん家のたくさんのお花たちも
冷たい雪の下で春を待っていることでしょうね。
投稿: chisayobaaba | 2014年2月17日 (月) 15時35分
hiroさん こんばんわー
積雪量は、我が地域も30㎝ですから、ほぼ、同程度ですね。
私も、ここ神奈川に住んで初めての体験ですよ。
で、今回の雪は積雪が多すぎて、雪かきで精一杯で、
その後の、雪ダルマ遊びは出来ませんでしたよ。
家は、雪の際は、可能な限り、鉢花に対して雪対策を
実施してますが、ベランダ下に避難させたストックは、
同じく、茎折れが出ましたよ…物置に避難させたストックは
流石に、被害なしでした。
今週の水曜日から木曜日にかけて、また、雪予報が出てますよね。
今回は、思い鉢の移動は身体が無理・無理…と、言うもんで、
明日には、移動しなくても良い対策を実施する予定です。
出来ることならば、予報外れの雪になってくれないかと
思ってます。
2年越しのシクラメンとは、羨ましいです。
家は、今までに、ちゃんと年越しして花を咲かせた事がありません。
夏場は、涼しい場所で管理してるのですが、不思議でなりません。
投稿: kucchan | 2014年2月17日 (月) 18時55分
古都人さん、こんばんは~♪
理由はよくわかりませんが、
温暖化が進むと、春秋が短く、夏はますます
暑く、冬はますます寒くなるそうですね。
夏が暑くなるのはわかるのですが、
どうして冬が寒くなるのでしょう。
だんだんと暮らしにくくなるようで
この先が心配です。
お花達は冷たい雪の中でもお花が折れた
以外はけっこう元気でした。
植物の逞しさをあらためて感じました。
葛西選手には勇気づけられましたね。
歳だからと諦めないでしたいことがあったら
何でも挑戦した方が良いですね。
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 20時43分
ありがとうございます。
あっという間に6年たちました。
拙ブログですが、これからもどうぞよろしく
お願いいたします。
近くに住む孫は雪が降って大喜びだそうです。
マンションの中庭で野球仲間と
かまくらを作ったり、雪合戦をして日が暮れる
まで遊んでいたそうです。
刺繍を拝見しましたが素晴らしいです。
本も良く読まれる様だし、毎日有意義に
過ごしていらっしゃいますね。
私も見習わなくちゃ・・・
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 20時47分
hiroさん、こんばんは。
関東は2週連続の大雪で大変な事態になりましたね。
こちらも大雪でしたが翌日には融けていますから
関東の雪の比ではありません。
相模原の長男宅では65cm、入間の風の神の実家では60㎝だったとのこと
雪掻きで何時間もかかったそうです。
今回の雪では交通網が遮断され帰宅できずに道路に閉じ込められた人が多く
また物資流通が滞ったために各地の店では商品が品薄になり
売り切れ、品切れが数多く出たという被害もありましたね。
雪景色を楽しめる程度の雪ならうれしいのですが
あまりに降り過ぎると楽しみどころではなくなります。
次うの水曜日あたりも雪模様とか、
被害が拡大しなければ好いのですけどね。
投稿: Saas-Feeの風 | 2014年2月17日 (月) 20時52分
Reiさん、こんばんは~♪
雪も一度位なら嬉しいですが、続くとイヤになりますね。
我が家のお花も花茎が折れた位で、他に被害は。
なかったようです。植物の逞しさに感心しました。
私も真央ちゃんや羽生君の演技を見るときは
ハラハラドキドキします。再放送の方がドキドキが
すくなくて良いかもしれませんね。
メダル獲得に至らず、悔しい思いをする選手も
大勢いますね。各選手の努力と頑張りには拍手を
送りたいですね。
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 20時56分
えつままさん、こんばんは~♪
我が家の庭もまだほとんど雪がとけていません。
道路も高く積まれた雪でいっぱい・・・
これでまた雪が降ったらどうなるのかと思います。
私は神奈川の県央に住んでいるのですが、
雪は横浜よりずっとたくさん降ったようです。
九十九里の方は雨で良かったですね。
葛西選手の努力と精神力は素晴らしいですね。
今夜の団体戦が楽しみですね。
あっそうそう、今夜は女子のフィギュアスケート
もあったのですね。また寝不足になりそうです。
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 21時05分
ryoさん、こんばんは~♪
今日は昨日道路に積み上げた雪を崩し、
他の場所に移して工事の車が止まれるような
スペースを作りました。
いまはまだ力仕事もできますが、あと10年も
すれば夫婦ともに出来なくなるでしょう。
近所の方も同じような年齢なので、
生活路の遮断を引き起こすなど、深刻な社会問題
になるのではないかと心配しています。
大雪はご免です。
今夜はフィギュアの女子がありますね。
真央ちゃんの演技になると我が子のように
ドキドキしてきますが、真央ちゃんには練習の時の
ように伸び伸びと演技をして欲しいです。
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 21時11分
chisayobaabaさん、こんばんは~♪
八王子方面も大雪だったそうです。
お嬢さんのところもたくさん積もったでしょうね。
葛西選手は40歳過ぎても諦めないで
努力を重ねてきたところが素敵ですね。
結果は誰にでも出せるものではないと思いますが、
それを成し遂げた笑顔の爽やかさ・・・
我が子のことのように嬉しかったです。
そうですね~
私もお花達と同じように春を待っています。
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 21時16分
kucchanさん、こんばんは~♪
今日、横浜・磯子の方が余った防水塗料を
とりに見えたのですが、横浜よりこちらの方が
ずっと雪が積もっていると言っていました。
もしかしたら40センチ以上積もっていたかもしれません。
雪だるまは作りませんでしたが、
ご近所の御夫婦が作られたドラエモンが
可愛かったですね。
我が家の鉢植えは殆ど避難させませんでしたが、
ストックやゼラニウムの茎折れ以外はあまり
被害がなかったようです。植物は逞しいですね。
そうですね。今度こそ予報外れの雪になって
欲しいですね。シクラメンは同じように管理
しても歳を越せるものと枯れるものがあるようです。
その球根の持つ力によるものかもしれません。
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 21時22分
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
翌日にとける位の雪なら良いですね。
昨年まではこの辺もそんな感じだったのですが、
今年は異常。雪かきに追われていました。
相模原で65㎝ですか・・・
ブログでは30センチと書きましたが、
ご近所の方は40センチ以上積もったのでは
ないかと言っていました。
皆さんのお買い物には苦労されたようです。
昨日買い物に行った方のお話では品数が少なくて
パンなど目的のものも買えなかった様です。
我が家は週末に息子家族が来る予定だったので、
たくさんの食料品を買いだめしたので
お使いに走らずに済みました。
今週の雪の天気予報ははずれて欲しいです。
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 21時26分
6周年おめでとうございます。
私もgooブログを始めてそれくらいになります。
今回も凄い雪でしたね~
私はマンションに住んでいるので
雪かきがそれほど切実ではないのです。
苦労してる方には申し訳ないのですが
未だに雪が降って積もると、ちょっとワクワクしてしまいます。
雪大好きなタロウの付き合いで
滑る道を散歩させられるのには閉口しますが…
投稿: zooey | 2014年2月17日 (月) 22時07分
zooeyさん、ありがとうございます♪
拙いブログですが、これからもどうぞよろしく
お願いたします。
私の住む地区は70歳以上の方が多く、
あと10年もすれば、雪かきどころではなくなるので、
これ以上の大雪が降ったら大変です。
その点、マンションは良いな~と思います。
息子のマンションに空きがでたら、買っても
良いと思うのですが、娘が帰ってくる間は
ここにいようかと思っています。
タロウちゃん、雪が好きなのですね。
我が家のクッキーは冷たいのが大嫌いで、
雪の日はお散歩には行けませんでした。
投稿: hiro | 2014年2月17日 (月) 22時41分
こんばんは。
hiroさんの所も、スゴイですね~!
うちはもう60センチくらいも積もって、雨も降ってくれなかったし、こんな大雪は初めてです~。
一度目の雪はわりとサクサクと雪かきが出来たのですが、今回の雪は倍返しの積もり様で雪も重くて。。。、私も、もう雪はごめんです~。
昨日は息子が雪かきを手伝いに来てくれて、やっと車を動かせるようになりました。
だんだん自分たちの手に負えないことが増えてきて、嫌でも歳を感じざるを得ませんね。情けない事です~。
まだ道路にうず高く積まれた雪が溶けそうもないのに、今週も雪が降ったら、これ以上積み上げる場所もなくてお手上げです~
投稿: ポエポエ | 2014年2月17日 (月) 23時43分
ポエポエさん、こんにちは~♪
我が家も吹き溜まり等は60センチ位
積もっているかもしれません。
足がズボっと入り込むので、まだ雪は
そのままにしています。
息子さん、親孝行ですね。
私の近所も老齢化が進み、2世帯で暮らして
いる人以外は、この先、酷い雪が降ったら
どうするのだろうと思うことがあります。
我が家の周りも雪がうずたかく積まれています。
また雪が降るという天気予報がでていますが、
今度ばかりは外れて欲しいです。
投稿: hiro | 2014年2月18日 (火) 11時05分