« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月28日 (金)

コボレダネのクリスマスローズ

クリスマスローズの良いところはたくさんありますが、

一番は花の少ない冬の庭を鮮やかに彩ることと、

花のバリエーションの多いことでしょうか。

その上丈夫で育てやすく、花期が長いので申し分ありません。

我が家には高価なクリスマスローズはありませんが、

コボレダネからの花が毎日次々と咲き、

私の眼を楽しませてくれています。

 

Sdsc01175

 

 今年初めて咲いたコボレダネからの花(地植え)。

植えた場所が悪かったのか、咲くまでに5年近くかかりました。

しかし、こんなに薄いピンクの花を見るのは初めて・・・

ハイブリッド化したようで嬉しいです。

 

Sdsc01168

 

 こちらも今年初めて咲いたコボレダネからの花です(地植え)。

似たような花はあるのですが、ピンクの部分が臙脂や赤に

近かったりと様々です。

世界でたった一つの花を愛でることができるのも

クリスマスローズならではの醍醐味です。

 

Sdsc01183

 

 こちらもコボレダネから初めて咲きました(鉢植え)。

前の花と似ていますが、やはり少し違いますね。

 

Sdsc01184

 

 鉢植えの方が栄養が行き渡るのか株が充実しています。

 

Sdsc01166

 

鉢植えのヒメリュウキンカ

花は幾分小さくなりましたが、元気に咲いています。

冬の寒い時期に黄色い花を見ると、

心に灯がともったようで、幸せな気分になれます。

2014年2月26日 (水)

クリスマスローズ・ピンク系ダブル

お友達から久しぶりに電話がありました。

とりとめのない話を1時間以上も聞かされ、腕や肩が痛くなりました。

そう言えば私も若い頃は長電話をしてストレスを発散していたっけ・・・

毎日穏やかな気持ちで暮らせることに感謝です。

 

Sdsc01130

 

 クリスマスローズ・オリエンタリス・ピンク系ダブル

鉢植えで育てて3年目。小さめの花ですが可愛いです。

 

Sdsc01151

 

 クリスマスローズ・オリエンタリス(コボレダネ)

 

Sdsc01152

 

 自然交配の花は親株と異なった様々な花が咲くので楽しみです。

 

Sdsc01149

 

 11月9日に種まきをしたゴテチア

雪に埋もれて3日間も過ごしましたが、元気な顔を見せてくれました。

工事が終わったらなるべく早く定植してあげないと可哀そうですね。

 

Sdsc01129 Sdsc01150

 

チューリップとオーニソガラム

地植えにしたチューリップはまだ芽が出ていませんが、

鉢植えのものはだいたい芽が出そろいました。

この鉢は2年目の球根で小さい球根も皆植えたので、

お花が咲かないものも多いかも知れません。

オーニソガラムは順調に育っています。

2014年2月24日 (月)

万両と白花のクリスマスローズ

ソチ・五輪が閉幕しました。

今年は開幕前から注目されている選手多く、

マイナーな競技も含め、

たくさんの競技を楽しむことが出来ました。

メダルも長野五輪10個に次ぐ8個を獲得しましたが、

メダル以上素晴らしい感動も沢山頂きました。

精一杯頑張ってくれた選手たちには、心から拍手を

送りたいと思います。

 

Sdsc01105 Sdsc01140

 

 「黄実の万両」と「万両」

我が家の千両や万両は植えたものはありません。

多分鳥さんからのプレゼントでしょう。

冬枯れの庭を彩ってくれる嬉しい植物です。

 

Sdsc01157

地植えのクリスマスローズ・オリエンタリス・白系

 

Sdsc01137_2

初めは鉢植えで育て、8~9年前頃から庭に植えました。

同じ場所に植えっぱなしのせいか、株が小さくなったので、

そろそろ場所を変えて、植え替えようと思います。

 

Sdsc01127

地植えのクリスマスローズ・オリエンタリス

コボレダネからの発芽です。

Sdsc01139

花びらの先端が尖っている剣弁咲きになっています。

 

Sdsc09069

 

2010年12月に求めたクリスマスローズ・パウロです。

本来は12月に咲く種類ですが、昨年は早々と10月10日に

株の根元で小さな花が咲いてしまいました。

株も小さくなり貧弱です。

クリスマスローズはキンポウゲ科の多年草ですが、

パウロはことのほか寿命が短いのかもしれません。

 

Sdsc01126

息子が夫にバレンタインチョコを届けてくれました。

本当は家族で遊びに来てくれるはずでしたが、

孫のクラスではインフルエンザが流行っており、

火曜日まで学級閉鎖になっているのだそうです。

今のところ孫には症状が出ておらず、

昨日も元気に野球の練習に行ったそうですが、

外出は必要最低限にして、なるべく自宅で安静に

していないといけないのでしょうね。

チョコレートは私も食べられるよう大きな缶に

たくさん入っていました。

さっそく頂きましたが美味しかったですよ。

どうもありがとう~♡♡♡

2014年2月21日 (金)

残念&心配なシンビジウム

Sdsc00690

昨年12月25日のシンビジウム・ユーホーカラー

とても順調に育っており、1月中にはお花が咲くと思っていました。

娘家族が帰省したので、12月26日、暖かい居間から

暖房のない2階に移動しました。

 

Sdsc01045

いつまでたってもお花が咲かないので、

1月末に鉢を再び居間に移しましたが、この写真を撮った

2月10日頃はもうお花が咲かないのでは、

と諦めかけていました。

 

Sdsc01118

それが現実となったのは2月20日。

黄色くなった蕾が一つポトリと落ちました。

暖房機の風は直接当てていませんが、水分不足かもしれません。

 

Sdsc03277_2

このような花が咲く予定でした(2011/04/20撮影)。

2年間咲かなかったので、昨年は室内で管理せず、

外の無加温の小屋で越冬しました。

3年ぶりの開花だっただけに残念です。


Sdsc00691_2

 

昨年12月25日のシンビジウム・福娘

育て始めて5年目ですが、花付きがよく、今まで4回花が咲きました。

 

Sdsc01044

管理は上のユーホーカラーと同じでした(2011/02/10撮影)。

ところがこちらは2月20日には開花しました。

 

 

Sdsc01122

写真は部屋に光が入らず暗いですが、 お花は明るくふっくらした

温かみのあるピンク色の花弁で、

リップは周縁を濃紅色がくっきりと彩る丸弁抱え咲き花です。

心配なのは蕾が全部咲いてくれるかどうかです。

開花中の先端数個の蕾は少し黄色くなっています。

 

Sdsc01116

昨年12月25日は花芽が出来たばかりで、まだ蕾も見えなかった

シンビジウム・グレートキャティキューピッドレディ。

2月20日にはふっくらとした蕾を持ち、開花が楽しみになりました。

2014年2月19日 (水)

雲南桜草の寄せ植え~クリスマスローズ・ピンク系

大雪の日から6日たち、雪も少しづつ溶けてきました。

しかし道路の端に積み上げた雪はカチカチに固まり、

なかなか溶けません。

そこで日中の暖かい時間は、少しづつ崩して道路に散らし、

溶かす作業をしています。

近所の同い年のお友達は腰が痛くなったと言っていましたが、

私は大丈夫。血圧が高いことを除けば、けっこう丈夫で、

パワフルに出来ているようです。

家の方はコンクリートの目地シール打ちかえ工事と

大屋根やベランダ再防水工事が終わり、

明日は塗装の下準備として外壁高圧洗浄をするそうです。

建物の周囲(南側以外)はまだ雪で埋まっているので、

この洗浄水で雪が溶けると良いのですが・・・

 

Sdsc01101 Sdsc01102

 

踏まれたのか雪の重みかどうかわかりませんが、

ムスカリやアガパンサスがペッチャンコになっています。

ここは日当たりが良いので、

月中頃にはムスカリが綺麗に咲くのですが、

今年は無理かもしれません。

 

Sdsc01087

 

雲南桜草の手間なし寄せ植え

仲良く並んでコボレダネから芽が出た

プリムラ・マラコイデスと雲南桜草。

少し株が近づき過ぎとは思ったのですが、

植替えをせずそのまま育て、 12月になってから

ビオラ1株を加えて寄せ植えにしました。

 

Sdsc01084

 

お花屋さんで求めたお花のようにボリュウムはありませんが、

素朴で可愛いものです。

ここ3年雲南桜草はコボレダネから楽しんでいます。

 

Sdsc01083_2

 

30㎝の鉢なので一株では寂しいと思ったのですが、

けっこう株が広がりました。

あと1ヶ月もすればまた違った景色になるでしょう。

 

Sdsc01097

地植えのクリスマスローズ・オリエンタリス・ピンク系

 Sdsc01091

出会ってから10年以上経つでしょうか。

丈夫な花です。

 

Sdsc01104

コボレダネから育った苗を鉢植えにしたものです。

スポットの入り方など、親株とは少し異なっています。

 

Sdsc01182

 

2014年2月17日 (月)

2週連続の大雪

Sdsc01077

14日早朝から降り始めた雪は、15日未明まで続き、

当初の予想に反して、と言うか、雪から雨に変わるタイミングが

ずれこみ、雪の降る時間が長くなったため大雪(30㎝以上)

となりました。

雪自体に湿り気が く、しかも明け方雨が降ったので、

雪は相当重くなり、雪かきが大変でした。

友ブログのkucchanさんが、雪かきをした雪で、

雪だるまを作っているのを拝見し、次回は私もと思っ

のですが、とてもそのような余裕はなく、ただ黙々と

道路の端に雪を積みあげました。

車庫の屋根が潰れたお宅が何軒もあり、

バザールのアーケード一部崩落しました。

当地に住んで34年近くたちましたが、こんな大雪は初めてです。

(2月15日 10:25 撮影)

 

Sdsc01081

庭の鉢植え等はすっぽりと雪に埋まってしまいましたが、雪の中から

出してあげたのは16日になってから。。。ストック等はお花が折れて

いましたが、詳しい被害がわかるのは、しばらく先かもしれません。

2月19日頃、関東甲信・東北の太平洋側の広い範囲で雪になると

日本気象協会が予想しています。

雪国の方には申し訳ないのですが、もう雪はうんざりです。

 

Sdsc01061

嬉しいニュースは男子フィギュアスケートで羽生選手が

金メダルを獲得したこと。そして41歳の葛西選手が

ラージヒルで銀メダルを獲得したことです。

羽生選手をはじめ、スノーボードの平野・平岡選手と10代の

選手の活躍が目立つなか、41歳の銀メダルは特に嬉しい。

写真のは2年越しのシクラメン。

栄養が足りないらしく小さな花ですが、可愛いです。

2014年2月14日 (金)

ブログ6周年

今日はブログ記念日。

2008年2月14日にブログを開設してから、

6周年を迎えることができました。

その間、書いた記事数1253件、

アップロードした写真は10122枚にもなりました。

今まで日記をつけても1年と続きませんでしたが、

ここまで続けてこられたのは、

いつも温かいコメントを下さるネットフレンドさんや

訪問して下さる皆様のおかげだと思っています。

ブログの更新は元気の証し、拙いブログですが、

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

Sdsc01067

 

Sdsc01068

道路の端に積まれた雪がとけぬ間に、また雪が降りました。

雪を降らせたのは、8日の大雪の原因となったのと同じ

「南岸低気圧」。雪は細かく湿っているので、まだ道路には

それほど積もっていませんが、お昼ごろからは風が強まって

吹雪になる恐れがあるそうです。

交通機関の乱れが気になります(写真 2014/02/14  8:30)

 

Sdsc01054

 

昨日、食料品等の買い物に行きましたが、どこも今日の天気を

予想してか、買い物客で溢れていました。

バレンタインのプレゼントを渡せるのはいつになるでしょう。。。

ソチではノルディック複合で渡部暁斗選手が銀メダルを、

フィギュアスケート・個人戦男子SPでは羽生結弦選手が

100点越えの新記録で見事一位となりました。

高橋大輔選手も4位と好発進。

町田樹選手は少しミスをしましたが、まだ十分にメダルを狙え

る位置にいます。当分睡眠不足が続きそうです。

2014年2月12日 (水)

待望のメダル

スノーボード男子ハーフパイプで中学生の平野歩夢選手が銀メダル、

高校生の平岡卓選手が銅メダルを獲得。日本人選手がスノーボード

五輪のメダルを獲得するのは初めてだそうです。おめでとう!

 

Sdsc01013

 

注目の高梨沙羅ちゃんは惜しくも4位でした。

試合後のインタビューで

「この舞台に立てたことはいい経験をさせてもらえました。

支えて下さった皆さんに感謝の気持ちを伝えるために

ここに来たので、いい結果を出せなかったのはすごく残念」

と健気に語っていた姿が印象的でした。

やはりオリンピックには魔物が住んでいるのでしょうね。

 

Sdsc01010

 

写真はプリムラ・ジュリアンと花かんざし

外装工事をしているので、庭に出ることも出来ないのですが、

可愛い花を見るとついつい連れて帰ってしまいます。

2014年2月10日 (月)

上村愛子さん

連日、ソチ五輪から目が離せません。

特に女子モーグルの上村愛子さん。予選から徐々に調子を上げ、

決勝では素晴らしいパフォーマンスをしました。

銅メダルは確実と思われましたが、残念な結果となりました。

それでも試合終了後のインタビューで「達成感でいっぱいです」

と笑顔で語った愛子さん。

その笑顔は銅メダル以上に輝いて素敵でした。

 

Sdsc01023

 

ちょっとだけ花びらがフリフリして可愛いパンジー

普通のパンジー売り場にまぎれていました。 

 

Sdsc01009

 

ブルー系もあったのですが、隣の方の手に・・・ 

たった2株ですが、寄せ植えに利用したいと思います。 

 

Sdsc01012

 

白のプリムラ・マラコイデス

毎年植えていますが、なかなかコボレダネから発芽しません。

今年もコボレダネを期待して1株。

白い花はどんなお花と合わせても邪魔しないので素敵です。

 

Sdsc01042

 

ちょっと心配なことが・・・

大雪の時、片付けるのを忘れて雪にすっぽり埋まった鉄砲ユリ。

昨夜もとても寒かったのに、そのまま外に置きっぱなしでした。

写真でははっきりわかりませんが、葉がダランとし、

色も悪くなりました。他のユリのように春になってから芽が

出てくれると、こんなことにはならないのですが……。

 

Sdsc00949

 

寒さに強いオステオスペルマムの挿し芽も下の葉が変色してきました

 

Sdsc01043

 

節分寒波のころ、霜よけ対策をしたのですが、大丈夫でしょうか。

 

Sdsc00951

 

ちなみに挿し穂は昨年挿し芽から育てたオステオスペルマムから

とりました。いつもなら挿し穂をとった後処分するのですが、

昨秋は残しておきました。良かった・・・ 

 

昨春の花の様子はこちらで↓

http://start.way-nifty.com/blog/2013/04/post-a851.html

 

 

2014年2月 8日 (土)

大雪

 

 

Sdsc01041

今日は天気予報通りの大雪でした。

冷たい風の中、吹き付けるように雪が降り、

午後2時時点12.5センチ午後5時では16センチ

近く積もっていました。

 

Sdsc01028

 

軒下の雪

足場の内側は上からカーテンのような布が吊るされていたので、

それほど雪は吹きこまないと思っていたのですが、この通り…。 

 

Sdsc01035

 

山茶花にも・・・ 

 

Sdsc01034

 

庭にも・・・ 

 

Sdsc01032

プランターの上にも・・・ 

 

Sdsc01029

 

玄関先にも雪・雪・雪・・・

夕方雨戸を閉めようとしましたが、サッシに雪が積もって大変でした。

お風呂のお湯が出ないのでシャワーからバスタブにお湯を入れ入浴。

(給湯器が同じなのになぜ?) 雪は今後、深夜まで降り続くとか…。

明日は雪かきに追われそうです。

(写真はすべて2014/02/08  14:00前後撮影)

 

2014年2月 7日 (金)

八重咲き日本水仙~春を待つ花

Sdsc00953

ツツジの陰で咲いてた八重咲き日本水仙

日当たりが悪くなり、葉ばかり茂るようになりましたが、

今年は3本も・・・

甘い香りに癒されます。 

 

Sdsc00431

寄せ植え用に12月の初めに求めたデージー。

花の上りが悪く、2ヵ月間も一つの花が咲き続けています。

本格的に咲きだすのは3月になってからでしょうか。

春が待ち遠しいです。

 

Sdsc00560 Sdsc00492

 

寄せ植えのアクセントに欠かせないシルバーリーフの植物。

左はシロタエギク 右はモクビャッコウ(木百香)。

どちらもキク科の植物でシロタエギクは6月に、

モクビャッコウは10月に小さな黄色い花を咲かせます。

 

Sdsc00432

寄せ植えのプリムラジュリアン 

耐寒性の強い原種の性質を受け継いでいるので、

寒さには強いはずですが、

ここ2~3日の寒さは相当堪えたでしょう。 

 

Sdsc00921

キンギョソウの花を小さくしたようなリナリア 

本来は4月以降に咲くのですが、

温室栽培されたので早いのでしょうね。

3日前に求めたのですが、あまりの寒さにポット苗のままです。

花後切り戻すと、2~3週後に再び開花します。

 

2014年2月 5日 (水)

多肉植物

家の工事の影響で、今まで軒下で育てていた多肉植物を、

3年ぶりに室内に取り込みました。多肉を育て始めた頃は、

一つ一つ小さな鉢に植え、名前がわかるよう名札を立てて

管理していましたが、夏型種・冬型種、等の生育の違いが

わからいままに育ていたので、冬に枯らし、に枯らし、

残ったのはどちらの季節にも強い品だけとなりました。

今はほとんどが寄せ植えで、名前もあまりわかくなりましたが、

ぷっくりとした愛らしい姿を見ていると、名前はどうでも

良いように思えてきました。

 

*********************************

 

Sdsc02299 Sdsc02307

 

2011/11/13に作った寄せ植え

 

Sdsc00977 Sdsc00982

 

2014/02/04

枯れた場所には、新たに挿し芽をし、リメイクしながら育ててきました。

2年余りたち、最初の寄せ植えとは大分姿を変えましたが元気です。

 

*********************************

 

Sdsc02661 Sdsc02664

 

2013/01/31に作った寄せ植え

 

Sdsc00117_2 Sdsc00113_3 

 

2013/11/24

右側の寄せ植えだけクッスラ・若緑をプラスしてリメイクしました。

 

*********************************

 

昨年の秋に作った寄せ植え

 

Sdsc00107

 

2013/11/24

 

Sdsc00108

 

 2013/11/24

 

Sdsc00104

 

2013/11/24

 

*********************************

 

名前がわかっている多肉も少しあります。

この鉢からもなんどか枝をとり、挿し芽にしています。

ヒョロヒョロと草丈が高くなったもの、

切った下から再び芽が出て復活したもの、いろいろあります。

この他ブロンズ姫は横にしておいた葉からも

たくさん子供が増えました。

 

Sdsc00984 Sdsc00985 Sdsc00986

 

左より クッスラ・若緑と桃源郷 エケベリア・花司

 

Sdsc00992 Sdsc00996 Sdsc00988

 

左より クッスラ・火祭りと十字星 エケベリア・久米の里

 

Sdsc00993 Sdsc00997 Sdsc00989

 

左より セダム・虹の玉とオーロラ エケベリア・女雛

 

Sdsc00990_2 Sdsc00998 Sdsc00991

 

左より クラプトベリア・ブロンズ姫 他はわからず。(2014/02/04撮影)

2014年2月 3日 (月)

再外装工事始まる

我が家の再防水、再塗装、雨戸取り換え等の工事が始まりました。

これから約1ヵ月間はちょっと不自由な生活になりそうです。

 

Sdsc00961

工事を依頼したのは昨年の秋。家の横に鉄パイプと波板で

作った無加温の簡易温室を、塗装の邪魔にならないよう

前庭の東端、金木犀とヤマモモの木の間に作り直しました。 

 

Sdsc00955 Sdsc00957

 

上段にはシャコバサボテン、カランコエの一部、

室内に入りきれなかったデンドロビウムなど。

下段には君子蘭の鉢植えが入っています。

昨年の冬は簡易温室でシンビジウムも越冬させ、

5月過ぎになりましたが、花を咲かせました。

 

Sdsc00547 Sdsc00761

 

温度が低いのでシャコバサボテンの開花はゆっくりです。

今はエバとコンペイトウ・ピンクが少し咲いているだけです

 

Sdsc00965_2 

2月1日(土) 足場工事が終わりました。

 

Sdsc00968 Sdsc00966

 

市内にも丁寧な塗装業者さんがいて迷いましたが、陸屋根の再防水、

外壁目地のコーキング等は構造がよくわかっているハウスメーカー

さんの方が良いと思い、大成建設ハウジングさんにお願しました。 

 

Sdsc00964 

水仙の芽が踏みつぶされていますいつもは3月末から咲き始める

水仙ですが、今年の花は半分くらいになりそうです。

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ