秋のバラ
秋のバラが咲き始めました。
猛暑にかこつけて、ほとんど世話をしなかったので、
チュウレンジバチの被害や黒点病にかかり、
春のように沢山の花は咲きませんでした。
オルトランを蒔きましたが、ちょっと遅すぎたようです。
鮮やかなビタミンイエローの可愛い花です。
16日の未明から朝方にかけ、
大型で強い台風26号が来ましたが、北風だったので、
強風は家にブロックされたかたち になり、
庭(南)のバラや花はほとんど無傷でした。
優しいサーモンピンクの花を咲かせます。
いま3輪さいていますが、花びらが全部虫の被害に
あってしまいました
こんもりと咲いあおい(FLフロリバンダ)ですが、
たった1輪しか咲きま せんでした。
秋にはパープリッシュ・ココア色の花が咲くというので、
どんな色かと楽しみにしていましたが、
ごく普通の鮮やかなピンクでした。
春には下の小さい写真のように、
花びらのグラデーションが綺麗でしたが、
夏からはすべてグラデーションが無くなりました。
ひっそりと控えめに咲く、儚げなバラです。
« My Birthday | トップページ | 野毛山動物園&嬉しいプレゼント »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
バラのお花は、虫が来て難しいとは聞いていましたが
やはり大変なんですね。
今年の夏は猛暑・酷暑でしたから、仕方ないのかもしれませんね。
hiroさんのことですから、きっと来年はまたきれいな花に復活出来てる事と思います。
庭仕事は歩きまわって、立ったり座ったり・・・
自然に良い運動になってるのでしょうね。
それでも寒くなってきますので腰を痛めたりなさいませんよう、お気をつけ下さいね。
投稿: Happyばあば | 2013年10月18日 (金) 05時58分
hiroさん
お早うございます
綺麗ですね
猛暑にかこつけて・・・
今年の夏は異常でした
それでも咲かせてくれて感謝ですね
オルトランを蒔く時期も大切なのですね
少し可哀そうなバラの花たち
それでも懸命に咲いてくれる愛しいですね
先日植物園へ秋咲のバラを見に行きましたが
猛暑と少雨の影響か可哀そうでした
例年綺麗な花を愛でる事が出来るのですが・・
台風の影響がお庭の花には殆ど影響が無かったとのこと
何よりでした
来年の春はきっと綺麗な花を咲かせてくれると期待しましょう
でもご無理をされないようにしてくださいね
亡母が花の世話をしながら腰をさすっていたのを思い出します
投稿: 古都人 | 2013年10月18日 (金) 06時13分
こんにちは!
手入れがあまり行き届かなかったとありますが
こんなに咲いてくれて良いですね!
色のグラデーションがうまく出ないとか
やはり猛暑のせいもあるのでしょうか。
虫の被害もありますね。
でもとてもきれいに咲いています。
志野というバラはほんとうにはかなげな
危ういようなところが魅力!
まるで美人画のようです。
投稿: ryo | 2013年10月18日 (金) 12時26分
hiroさん こんばんは
秋のバラ、素敵に沢山咲きましたね。
私はバラを上手に育てる事が出来ません。
綺麗なバラを拝見すると育てて見たいと思いますが
出来ずにいます。1株買ってみたいです。
ヴァンデ・グローブ、鮮やかで
とっても素敵な黄色ですね。
10年もお育てのサーモンピンクのバラが素敵です。
管理が良ければ長く育つようですね。
春のキスミーブルーは名前もお花も素敵です。
咲く季節で花色も変化するのでしょうね。
志野は素敵で魅せられています。
投稿: すみれ | 2013年10月18日 (金) 22時21分
Happyさん、おはようございます♪
水やりは夫がしてくれていたので
安心していたのですが、
肥料や害虫のことまで気がまわりませんでした。
バラの栽培って本当に難しいと思いました。
早くコツを覚えたいです。
鉢植えは植え替えや移動が大変なので、
そのうちに地植えだけにしようと思いますが、
足腰には気をつけようと思います。
ありがとうございました。
投稿: hiro | 2013年10月19日 (土) 05時05分
古都人さん、おはようございます♪
オルトランは7月初めに与えたのですが、
効き目がなくなり、虫がついたようです。
もう少し気を配っていれば、葉を守って
あげられたかと思うと残念です。
新芽がまた出始めたので、上手くいけば
晩秋にはもう一度咲いてくれるかもしれません。
足腰は段々と弱くなりますね。
食事を気をつけ、無理のない運動を心がけ
たいと思います。ありがとうございました。
投稿: hiro | 2013年10月19日 (土) 05時11分
ryoさん、おはようございます♪
バラは咲いてはくれたのですが、
春に比べ、花数が少なく、花も小さくなっていました
もう一度、晩秋に咲いてくれたらと思うのですが、
育て始めて1年目の株なので、無理はさせない方が
翌年のために良いのかもしれません。
志野は枝も細く小さな花ですが、いつもうな垂れて
咲いています。
バラにはそれぞれ個性があって素敵ですね。
投稿: hiro | 2013年10月19日 (土) 05時19分
すみれさん、おはようございます♪
バラは難しいですね。
私には消毒や肥料がそれほど必要でなく、
放っておいても咲いてくれるようなお花が合って
いるように思うのですが、綺麗なバラを見ると
ついついほしくなってしまいます。
地植えのサーモンピンクのバラは
小さなポット苗から育てましたが、毎年綺麗な
花を咲かせてくれます。お値段もとても安かった
ような気がします。ブログを始めたころ
ピースという黄色の大輪のバラを育てましたが、
2年目には枯らしてしまいました。
やはりバラにも相性があるのでしょうか。
投稿: hiro | 2013年10月19日 (土) 05時26分
hiroさん、こんにちは。
春バラに比べて秋バラは花数が少ないと聞いていますが
hiroさんのところでは多種多色のバラがきれいに咲いていますね。
バラは虫や病気の予防のために消毒や剪定などで
手間がかかると聞いていますから
我が家ではバラに手を出せないでいます。
和風の名前の志野さん、しとやかで控えめな女性を想わせる花姿で
最も目を惹かれました。
バラの栽培では次々に新しい品種を欲しくなって
バラ愛好家がお互いに融通し合い、
挿し芽で増やしているとバラ好きの知人が云っていました。
ウ~~ン、バラを始めその虜になってしまいそうです。
投稿: | 2013年10月19日 (土) 11時10分
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
やはり我が家のバラも春に比べると、
花数が少なく花も小さめでした。
四季咲きなのであと一度は咲くと思うので、
その時を期待したいと思います。
剪定と言えばバラは夏の剪定もあるようですね。
これも暑さにかまけて忘れていました。
バラは私のようにボゥーといている人間には
向かないのかもしれませんね。
バラの挿し木は昔よくしました。
今回も春の花後に切り戻した枝を使って
しましたが、もしかしたら数本ついたかも
しれません。鉢上げが楽しみです。
投稿: hiro | 2013年10月19日 (土) 16時52分
hiroさん お早うございます。
秋バラはとっても綺麗~~
台風の被害にあわずに本当に良かったですね。
どのお花もしっかり咲いてくれて嬉しいですね。
サーモンピンクのバラは10年以上もお育てなんですね。
虫に食べられてしまって残念でしたね。
我が家もうっかりすると蕾のうちにたべられてしまいます。
秋は花数が少なくさみしいですが
春には沢山咲いて又華やかになるでしょうね。
楽しみですね。
キスミーブルーモ志野も素敵な花色で魅せられます。
ブルー系のバラは大好きです。
投稿: えつまま | 2013年10月20日 (日) 12時18分
えつままさん、こんにちは~♪
今日の朝NHKの趣味の園芸を見ましたが、
夏の暑さで株が弱り、花が咲かなかったバラも
十分回復すると知り、ちょっと安心しました。
サーモンピンクのバラはいつ買ったか忘れましたが、
10年以上はたっていると思います。
値段もお安く、花の名前もついていませんでしたが、
毎年年に3~4回は咲いてくれます。
12月から1月にかけて咲く時が一番色が濃くて綺麗です。
ブルー系のバラは私も憧れでしたが、
キスミーブルーはブルーと言うよりピンク系。
志野はごく薄いブルーのような紫のような色ですが
バラはブルーの色を出すこと自体が難しいようなので
これで仕方ないかもしれません。
投稿: hiro | 2013年10月20日 (日) 14時13分