« 夫の古希祝い | トップページ | 羽毛ケイトウとアンゲロニアとプルメリア »

2013年9月 2日 (月)

夏に咲いたデンドロビウム・サンタナ・キャリー

Sdsc08450
デンドロビウムの開花期は2月から5月で、その時期に花が咲かない

場合は高芽になりますが、我が家のサンタナ・キャリー8月20日頃

から再度花が咲き始めました。セッコクとフレデリックシアナムの交配種

ので花付きは良いのですが、こんなことは初めてです。

来年の開花に影響がないと良いのですが・・・

Sdsc08454
ルドベキア

そろそろお花は終わりそうですが、10日前頃処分品が3ポット100円で

売っていたので、少しの間だけでも楽しめればと、買ってきました。

ヒマワリに似て元気を貰えるお花ですが、一枝でも枝分かれしてよく咲い

てくれる嬉しい花です。

Sdsc08535


タマスダレ(ゼフィランサス)

水やりや肥料を忘れても枯れることのない丈夫な花です。

花言葉は白い清楚な花にふさわしい「潔白な愛」「汚れなき愛」ですが、

全草にアルカロイド、リコリンの有毒成分が含まれ、2006年、ノビルと

間違えて、校庭で採取されたタマスダレを食べた児童が吐き気を訴え

たことがあるそうです。(その日のうちに回復したそうです)

植える場所には気を付けないといけませんね。

 

Sdsc08445
近所のHさんから頂きました。信州の息子さんの家に行かれた時と、

伊勢神宮に旅行された時のお土産だそうです。ありがとうございました。

Sdsc08526 Sdsc08530

お嫁さんがお盆に千葉の実家に里帰りした時買ってきてくれました。

いつもありがとう。

« 夫の古希祝い | トップページ | 羽毛ケイトウとアンゲロニアとプルメリア »

ガーデニング」カテゴリの記事

いただきもの」カテゴリの記事

コメント

hiroさん
 お早うございます
再度開花したデンドロビウム
嬉しいと単純には喜んでいられないのですね
来春、元気で開花して欲しいです
その時は是非ブログでご紹介下さいね
ルドベキアは夏を代表する元気な花ですね
3ポッと100円とは
暫く楽しめるのであればお買い得ですね
 タマスダレは元気な花ですね
我家の玄関脇にも咲いていますが捨て育ち同様です
清楚な花ですが、有毒成分が含まれているのですね
気を付けなければ・・・
 甘党(お酒も好きですが)の私は花より団子です(笑い)
特に羊羹には目が無くてコーヒーにも合いますね
びわゼリー”つるっ”と美味しそうです
お嫁さんのお土産は特に嬉しいですね
 
 何時も言い忘れているのですが
ご存じだと思いますが、ブログの更新を1か月休むと画面の中心に広告が入りますね
今は地域的に上部に入っていますが・・・
 未だ、先の事ですが新たに作った時も、古いブログの管理が必要の様です
無料だから仕方ないかも知れませんね。

hiroさん     お早うございます。
デンドロビウム サンタナキャリーは8月でも咲くんですね。
優しい花色でとても素敵です。
上手にお育てでいつも感心しております。
タマスダレは良く見かけますが毒性があるとは知りませんでした。
気を付けなければいけませんね。
ルドベキアは沢山のお花を楽しめて良かったですね。
我が家もまだ咲いています。
冬越しが出来るといいですね。
先日エキナセアとルドベキアタカオの一鉢を地植えにしました。
冬ごしできるか心配ですが・・・・

お土産は嬉しいですね。
びあゼリーは房総土産では人気があり美味しいですね。

hiroさん おはようございます
黄色のデンドロビウム、綺麗ですね。
果物も豊作の翌年は少ないと言いますが、花も同じなのですね。
ルドベキアは3ポットで100円はお得でしたね。
もうしばらくは大丈夫でしょう。
家のタマスダレも10年ほどになりますが随分増えて今満開です。
毒性があるとは知りませんでした。
頂き物のお菓子、美味しそうですね。
千葉はビワとピーナツが名産なのですね。
長崎の茂木ビワゼリー、大村の湯でぴーも名産品なのですよ。

古都人さん、こんばんは~♪
本来なら今がデンドロビウム成長期で
これからバルブ(茎)が充実してくるというのに
お花が咲いているので休眠しているのと
同じ状態になるので、来年の開花があまり望めない
のではないかと、少し心配しています。
ルドベキアは萎みかけた花もありますが、
あとしばらくは楽しめそうです。
100円ですのでこれだけ楽しめれば十分です。
タマスダレの有毒線分のことは、私も今回知りました。
庭で植えている分にはノビルやニラと間違え
ないでしょうが、注意が必要ですね。
私は花も団子も好きで、お嫁さんが買ってきてくれた
びわゼリーとピーナツ最中はもう食べてしまいましたが
どちらも美味しかったです。
羊羹とコーヒーですか。試してみますね。
今私が使っているココログはパソコンのプロバイダーが
niftyなので広告は入らないと思いますが、
フリーにすると入るようですね。
娘や息子がFC2のブログをしているのですが、
広告は入っていなかったような・・・
プロバイダー契約はどことしているか聞いてみます。
広告はなるべくない方が良いですよね。

えつままさん、こんばんは~♪
今はデンドロビウムの成長期なので、なるべくお花は
咲いてほしくなかったのですが、咲いてしまいました。
毎年4月から5月に咲くのですが、多分来年は
お花が少ないと思います。
タマスダレの毒性についてはネットで調べてわかりました。
ノビルやニラとの葉の違いがわかっていれば食べるような
ことはないと思うのですが、知らない人は危険ですね。
ルドベキアはえつままさんのように来年も咲かす
ことが出来たら良いと思うのですが、中には一年草もあるようですね。
びわゼリーはつるりとして美味しかったです。

ミミさん、こんばんは~♪
黄色のデンドロビウムは花が咲いている間だけ
室内に取り込んでありますが、ほのかな良い香りがして
幸せな気分になれます。お花が咲く時期は株が休眠しているので
来年の開花の為にはよくないのですが、仕方ありませんね。
ルドベキアはあとしばらく楽しめそうです。
100円ですので、これで十分ですが、運が良ければ
来年も咲かせられるかもしれません
タマスダレは15年前ごろ実家から貰ってきましたが、
良く増えますね。手がかからず綺麗な花なので
大好きなのですが、毒性があるとは・・・葉だけの時、
ノビルやニラと間違えて食べないよう注意が肝心ですね。
長崎県と千葉は名産品が重なりますね。
茂木ビワゼリーは夫が仕事で長崎に行っていた頃、
お土産で買ってきてくれたので、食べたことがありますが、
千葉のビワゼリーと同じ味でした。

おはようございます!
二度咲きしたデンドロビウム、珍しいことなのですね。
来年の開花に影響があるのでしょうか..。
元気をもらえる黄色の花たちも
そろそろ終わりに近づきましたか?
タマスダレとは、よく見かけます
毒性があるのですか?
たしかにニラにはよく似ていますね、
口にしたら大変ですねえ〜

この夏は何だか変でしたが、この異常気象も
お花に影響与えてるのでしょうか??
でも2回も楽しめて嬉しいことですね。
タマスダレはよく見かけますが、家で育てた事は多分ないはず。
じょうぶとお聞きし、今度買ってみようと思います。
あおさも香りが良くて好きですが、一番気になったのは
くるみ羊羹です~美味しそうですね

hiroさん、こんにちは~
雨が続いて上着が欲しいくらい涼しいです。

デンドロビウム・サンタナ・キャリー
きれいなお花ですね~
もっともお花はどのお花もきれいですが。
でも寒い時期に咲くお花が8月に咲くなんて
不思議ですね~
来年も咲くといいですね。


遅くなりましたが
ご主人さまお元気で古稀を迎えられ
ご家族とご一緒にお祝いのテーブルを囲まれ
お嬢さんご家族、息子さんご家族からの
心のこもったプレゼント
本当に素晴らしいご家族だなあと思います。
おめでとうございます。

ryoさん、こんばんは~♪
一つや二つのデンドロビウムの花が夏に咲くこと
は時々ありますが、これだけ咲いたのを見たのは
初めてでした。まだ元気に咲いています。
タマスダレは繁殖力が強く、野生化したかのように
農道などで咲いているのを見かけることがあります。
めったにないことですが、葉っぱだけの時は
食用のハナニラやノビルに間違えて食べないように
注意するようにしたいですね。

Happyさん、こんばんは~♪
デンドロはいつもと同じように育てていますが、
不思議ですね~・・・
異常気象とは関係ないような気がするのですが。
2度楽しめるのは嬉しいのですが、今咲いてしまうと
来年咲くお花が少なくなるようでちょっと心配です。
タマスダレは繁殖力が旺盛で手がかからないので
ベランダでも良く咲かせることができると思います。
くるみ羊羹はまだ食べていませんが、どんなお味
がするのか楽しみです。

chisayobaabaさん、こんばんは~♪
福岡は4日間も雨が続いているそうですね。
こちらはなかなか降りません。明日は雨の予報ですが、
当たるかどうか・・・
最近は予報が当たったためしがありません。
サンタナ・キャリーはとても花つきが良いので
来年も咲くことは咲くと思いますが、
新芽が太れないので、お花は少ないと思います。


ありがとうございます。
28歳で結婚し、あっという間に70歳になりました。
日本人の男性の平均寿命が79歳位になったので、
本当の長寿祝いは80歳の傘寿祝からかもしれませんね。
傘寿は金婚式と重なるので、その時まで二人とも
元気で過ごせたら良いと思ってます。

こんばんは。
遅くなりましたが、ご主人様の古希のお祝いおめでとうございます。
いつもご家族仲良くお元気で、最高に素敵ですね~

デンドロビウム・サンタナキャリー、もしかしてお祝いに咲いてくれたのかしら~
綺麗なお花を見せていただいて、私も嬉しいです~

ポエポエさん、こんばんは~♪
ありがとうございます。
夫が28歳、私が25歳で結婚し、あっという間に
42年経ち、古希を迎えました。
娘は北海道に住んでいるので来られませんでしたが、
家族そろってお祝い出来て良かったと思います。
そうですね。
サンタナキャリーはお祝いに咲いてくれたのかも知れませんね

おはようございます。
心穏やかな日も、そうでない日も
hiroさんのお花に心和ませていただいています。


高芽、さし芽、こぼれだね、ひこばえ、などなどたくさんの言葉も
知りましたよ。
またお花に対するhiroさんの姿勢にも感服していまして
刺激を頂いています。

今年の異常気象は植物にも影響大だったでしょう?

Reiさん、こんにちは~♪
私の花で喜んでいただけ、こんなに嬉しいことは
ありません。何歳までできるかわかり
ませんが、元気な限り、頑張って続けてみようと思います。


今年の異常な暑さで、30年近く元気だったサツキ
や沈丁花、マーガレットの鉢も何鉢か枯れました。
人間同様、植物にも過酷だったようです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏に咲いたデンドロビウム・サンタナ・キャリー:

« 夫の古希祝い | トップページ | 羽毛ケイトウとアンゲロニアとプルメリア »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ