優しい花
久々に花ブログです。
帰ってくる頃には、終わっているかもしれないと、思っていましたが、
間にあって良かったです。四季咲きバラは5月に続き2度目の開花です。
コボレダネから2年ぶりに咲きました。
小さな蕾だったギボウシもスッと花茎を伸ばし、涼しげに咲いています。
すぐに咲き終わり、数日後にまた沢山の花を咲かせてくれました。
一鉢に2輪の花が咲きました。
あおい(FLフロリバンダ・四季咲き)はこじんまりとしてきましたが、
ブーケのような可愛い花を、また見ることが出来ました。
元気がなくなったので昨年の秋に鉢植えから庭に移しました。
植物園のように大株には育ちませんが、咲いてくれて良かったです。
少し疲れていますが、優しい花を見ると癒されます。
« Tさんの手料理とお土産 | トップページ | 二人展・御茶ノ水にて »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- デンドロビウムと庭の花(2013.05.09)
- デンドロビウム・スプリングカラー・グリーンスリーブスと庭の花(2013.05.03)
- 美しいユリ科のお花たち(2012.05.11)
- 春のお庭は大忙し(2010.05.06)
- クレマチス(2008.05.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/508194/57832694
この記事へのトラックバック一覧です: 優しい花:
hiroさん お早うございます。
御留守の間はお花が心配だったでしょうね。
元気に迎えてくれてよかったですね。
ご主人様がお手入れをなされていらっしゃったんでしょうね。
お花さんたちが生き生きしています。
どのバラがきれいですね。
はまみらいはお花が沢山咲いて素敵です。
ピンクも愛らしいですが黄色いバラもいいですね。
あおいは房咲きで可愛らしく長く楽しめそうですね。
ほしくなりました。
ピンクのパープレア4年も頑張って素晴らしいです。
来年も咲いてほしいですね。
アルストロメリアはいつもhiroさんのところで楽しませていただいています。
初めて小さなポット苗苗を買い2個花が咲きましたが冬越ができるでしょうか?
鉢植えですが地植えの方が良いのでしょうね。
切り花にいいのでしょうね。
投稿: えつまま | 2013年7月22日 (月) 09時13分
hiroさん
お早うございます
カテゴリー「ガーデニング」は以前から参考にさせて戴いていました
ご苦労も思いながら
私は猫の額のような庭で失敗を重ねながらチマチマ
お花達はhiroさんのお帰りを待っていてくれたのですね
どの花も可愛くて元気
恥かしいですが、我が家には無い花ばかりです
あおいパンダ・四季咲は仰るとおりブーケの様ですね
スタイルの良い涼しげなギボウシに惹かれます
確かに花は疲れた身体と心にやすらぎを与えてくれますね
水遣りをしたり枯れた葉っぱを摘まんでいると嫌な事も忘れて
時間の経つのも忘れています
花を見て怒る人はいないでしょうね
↓の
「寿司飯とお魚の間に紫蘇を挟む」これは好い事を教えて頂きました
試してみます。
投稿: 古都人 | 2013年7月22日 (月) 09時17分
おはようございます!
hiroさんのお花たちは「幸せ」ですね。
こんなに綺麗に撮ってもらい、大勢の人に愛でられ、楽しみも与えて。
ギボウシ>我が家にもあります。これからhiroさんをまねて撮ってみます。
↓北海道限定は魅力ありますね。
投稿: Rei | 2013年7月22日 (月) 10時26分
hiroさん こんにちは
hiroさんがお留守の間も手入れされていたんでしょうね。
まだこんなに綺麗にバラが咲いているのですね。
ご主人、お留守の時にはビールを飲まれなかったそうですが
責任感があって頼りがいがありますね。
Tさん、お料理上手ですね。
釣りをする人はまめな人が多いように思います。
投稿: ミミ | 2013年7月22日 (月) 18時06分
えつままさん、こんばんは~♪
留守の間は夫が水やりをしてくれましたが、
鉢数が多いので、気がつかないで枯らして
いるのがあるかと思いましたが、
自然に枯れたお花以外は皆無事でした。
梅雨明け宣言が出る何日か前に、風と雨の
強い日があったらしく、はまみらいの何本かは
花びらが傷んでいるのがありましたが、
一番綺麗なのを選んで写しました。
ピンクのパープレアは芽が出るのが遅く、
駄目になったのではないかと思ったのですが、
生きていて良かったです。
アルストロメリアの冬越しですが、我が家は
鉢植えなので、軒下とか常緑樹の根元におき、
霜が当たらないようにしていますが。
でも松戸のお友達は地植えにしているそう
ですが、地上部は枯れても毎年花が咲くそうです。
投稿: hiro | 2013年7月22日 (月) 19時53分
古都人さん、こんばんは~♪
以前からご覧になって下さっていたのですね。
どうもありがとうございます。
お庭のお花達、ちゃんとお留守番をして
待っていてくれましたよ。
家に着くやいなや、御苦労さまと挨拶してきました。
梅雨明け宣言が出る何日か前に、雨、風ともに
強い日が一日あったそうですが、
それにもめげず元気でした。
ギボウシは涼しげで良いでしょう。
私も大のお気に入りです。
そうですね。お花の手入れや草むしりをして
いるときは無心になれるので良いですね。
今は暑く蚊の攻撃に遭うので、庭に出る時間は
短いですが、春は時間のたつのを忘れるほど、
庭仕事に没頭することもあります。
投稿: hiro | 2013年7月22日 (月) 20時04分
Reiさん、こんばんは~♪
こんなに写真をたくさん撮れるように
なったのはパソコンやデジカメを使うように
なってからです。フィルム代や現像代を
気にすることなくパチパチ撮れます。
文明の利器に感謝です。
ギボウシは涼しげで夏にはぴったりの植物ですね。
Reiさんのお宅のギボウシ、拝見するのを
楽しみにしています。
投稿: hiro | 2013年7月22日 (月) 20時14分
家に帰った時、荷物はそのままにして、
まず庭の様子を見に行きました。
可愛いお花に迎えられて、とても幸せでした。
夫がビールを飲まなかったのは、息子家族の誰かが
急病になったり、ホームにいる私の母が
急に具合が悪くなった時等、車を運転できないと
困るからだそうです。私が一人だったら、
そんなこと考えなかったかもしれません。
そうですね。私の夫も含め、釣り好きの人には
まめな人が多いようですね。
投稿: hiro | 2013年7月22日 (月) 20時22分
hiroさん こんばんは
長くお留守にされていたのに
お花は綺麗に咲いて待っていてくれたようですね。
お留守番のご主人様の管理が良かったのでしょうね。
暑い毎日ですが、お花は元気に咲いていますね。
バラの蕾、とっても素敵です。
マトリカリアは育てたことがありますが、
多年草なのですね。1年草で終わったように思います。
ギボウシは葉もお花も楽しめて良いですね。
涼しげな姿に魅せられます。
沢山のバラが綺麗に咲いていますね。
バラは夏も綺麗に咲いてくれるのですね。
お手入れが良いからでしょうね。
あおいはとっても可愛いです。
アルストロメリアは素敵ですね。可愛い花色に
魅せられました。
投稿: すみれ | 2013年7月22日 (月) 23時12分
おはようございます!
hiro様がお留守中はご主人様が水やりを?
見事に咲いていますね。
本当に、久しぶりにhiro様のお庭を
拝見いたしました。
バラもすてきですが、楚々としたギボウシは
とても好きです。
ひっそりといい感じですね。
投稿: ryo | 2013年7月23日 (火) 05時23分
今回の北海道旅行にはご主人様は行かれなかったのですね。
お一人でお花のお世話もしてくださってたのですね。
夏の間は半分あきらめながら花の世話をしていますが、
そんな中ちゃんと咲いてくれると嬉しいものです。
ギボウシも涼しげでいいですね。
うちのも、もうすぐです。
投稿: Happyばあば | 2013年7月23日 (火) 06時05分
すみれさん、おはようございます♪
風雨の強い日もあり、中には花びらが傷んだバラ
もありましたが、元気に咲いてくれました。
すべて鉢植えなので、毎日水やりをしてくれた
夫のお陰と思っています。
バラは蕾も可愛いですが、咲き始めが一番ですね。
マトリカリアは植えた覚えがないのに
5年前頃、突然咲き始めました。
園芸店で求めたポット苗に種が落ちていたのかも
しれませんね。このマトリカリアは2年ぶりで、
春先に芽が出た時はお花か雑草かも分かり
ませんでしたが、抜かずにおいて良かったです。
このギボウシは昨年花が咲かなかったのですが、
鉢替えもしないのに咲いてくれました。
葉も花も涼しげで、夏にはぴったりですね。
投稿: hiro | 2013年7月23日 (火) 09時19分
ryoさん、おはようございます♪
夫は一人で11日間留守番をしてくれましたが、
一人暮らしはサラリーマン時代に
慣れているので、まったく心配しないですみました。
夏はお花が少ないのですが、多年草を中心に
少しずつ咲いています。
早朝か夕方しか見られませんが、お花を見ると
ホッとします。
投稿: hiro | 2013年7月23日 (火) 09時24分
Happyさん、おはようございます♪
そうなんですよ。夫は花守をしていてくれました。
夏の暑さに耐えられなくて、枯れたお花も少しは
ありましたが、元気な姿を見てホッとしました。
ギボウシは涼しげで、夏にはぴったりですね。
Happyさんのお宅にもあるのですね。
ブログで拝見するのを楽しみにしています。
投稿: hiro | 2013年7月23日 (火) 09時28分