6月28日(金)から7月8日(月)まで、北海道の娘のところに行って
きました。Kの授業参観、二人の孫の水泳教室、幼稚園の運動会、
近くの公園散策、ランチ、登別温泉等々、娘家族との日々はかけがえ
のないものでした。

飛行機が新千歳空港に着き、荷物を受け取ったのは2時15分頃。
次のバスは3時10分までなかったので、空港ロビーでテレビを見て
時間を潰しました。外の気温は14度。夏とは思えないような寒さでした。
娘の家に着いたのは4時近く・・・家の前の歩道で娘とMちゃんが
出迎えてくれました。お父さんは3日までマレーシアに出張。K君は
風邪をひき、前夜に嘔吐と下痢をしたので、学校を休んでいました。
朝と昼はほとんど食欲がなかったようですが、私が着くと嬉しそうに、
5月の誕生日に両家のじいじ、ばあばからそれぞれプレゼントされた
玩具を取り出し、遊んでみせてくれました。おやつや夕飯のおかゆや
おかず等は一通り食べたので、少しは元気になったと思ったのですが、
夜中の2時頃、ウンチがでないと言って、トイレで泣いていました。
私の肩に手を置き、何度も力いっぱい頑張りましたが駄目でした。
最後には浣腸もしましたが、水様の便が少し出ただけでした。その後
しばらくして便意が治まったらしく、またすやすやと眠ってくれました。
どうなるものかと心配しましたが、翌朝は普通に便が出たらしく、
いつものK君に戻っていたので、ホッとしました。元気になったように
見えたので、10時頃、皆でショッピングモールに行き、本屋さんで孫
二人に好きな本を買い与え、次は食料品という時、突然Kが足が痛い
と言って泣き崩れました。どうしても痛みが治まらなかったので、
そのまま家に帰りましたが、家に着いた頃はケロリとしていました。
一体何だったのでしょう。

6月30日(日)はKが、焼き肉が食べたいというので近くの焼肉店
「おうじゅう」に行ってきました。大人一人前ペロリとたいらげた
K君を見て、これで本当に安心できました。

子供部屋には新しい机が置かれていましたが、まだ使っていないそう
です。机も椅子も高さが調節でき、使い勝手が良さそうでした。

学校から帰ると手洗い、うがいを済ませ、居間のカウンター下の長机で
宿題をし、翌日の持ち物の準備をしていました。親から言われなくても、
進んでしていたので感心しました。そのうちお友達が増え、ランドセルを
玄関に置いたまま、遊びに行くような日が来るかもしれませんね。

7月4日(火)は授業参観。一年生は3クラスあり、K君のクラスは34名。
そのうちの21名が男子、女子は13名だそうです。他のクラスも似たよう
な割合だそうですので、男子はライバルが多くて大変だと思いました。
先に行われた運動会の絵が廊下に展示されていましたが、絵にも成長
の跡が見られ嬉しかったです。授業は算数の引き算でした。元気良く手
をあげていましたが、指されないとがっかりしたようすを見せ、いざ指さ
れ、皆の前で説明する場面では少し緊張した様子も見られました。
参観後クラス懇談会があり、児童は学校で預かって貰えるのですが、
Kは私と一足早く帰りました。

お祖母ちゃん子のK。今回も一緒に寝ました。
あまりに寝顔が可愛いので思わずパチリ
ドラえもんの目覚まし時計をセットして、5時半には起きます。
時間ぎりぎりまで寝ていた我が子たちとは大違いです。洋服を着替え、
パジャマをたたみ、朝食の用意ができるまで、本人の希望で母親が
用意した「100ます計算」を一枚仕上げ、家族揃ってゆっくり
と朝食を食べ、7時半には近くのお兄ちゃん達と学校に行きます。
父親はそのあと自転車で職場に行きます。職場まで時間がかかった
我が家では父親と一緒に食事をするのは、お休みの日位だったので、
とても羨ましく思いました。

私が帰る日の登校の様子。肩にかけているのは絵の具のセットです。
見送った後、しばらくすると、涙を手で拭っている後姿が見えました。
涙もろいのは相変わらずでした。一緒によく遊んだね。こんどはおばあ
ちゃんの家に遊びに来てね。
最近のコメント