愛の花アガパンサスと青い花
矮性アガパンサスの花が咲き始めました。毎年このころになると、
夫の菜園ではトマト、キュウリ、ナス、シシトウピーマンなどが収穫
できるようになるのですが、今年はトマトが不作なようです。
アガパンサスはユリ科の常緑多年草で原産地は南アフリカ。日当たり
と排水が良い場所であれば土質を選ばず、病気や害虫もほとんどない
丈夫な植物です。切り花にしたり、矮星なので鉢花としても楽しめます。
爽やかなブルーのお花が素敵でしょう。アガパンサスの名の由来は
ギリシャ語で愛(agapa)と花(anthos)を合わせたもの。
1つの花の寿命は数日ほどですが、時間をずらして少しずつ咲いて
いくので、多年草のわりには長く楽しむことができます。
ストケシアは北アメリカ原産のキク科・常緑多年草で病虫害や乾燥に
強い丈夫な植物です。放任していてもどんどん増えると聞いたのですが
我が家ではそれほど増えません。5年ぐらい同じ場所に植えてあるので
そろそろ場所を移した方が良いのかもしれません。
クレロデンドルム・ブルーウイング(青い翼)は熱帯アフリカ 原産の
クマツヅラ科クレロデンドルム属の常緑つる低木です。鉢植えで育て
て4年目、今年も小さな青い蝶のような美しい花を咲かせてくれました。
耐寒温度は5度以上。冬は室内で越冬させます。
昨年の10月末に求めた鉢植え・友禅菊の一番花が咲き始めました。
昨年と比べ草丈は倍位に伸び、野生化してきたように見えます。これ
からたくさん咲くようになると思いますので、その時またアップしますね。
実ほど目立ちませんが、可愛い花ですね。
« ユリ3種と心配なプルメリア | トップページ | 黄花テッポウユリ・デリアナと庭の花 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- デンドロビウムと庭の花(2013.05.09)
- デンドロビウム・スプリングカラー・グリーンスリーブスと庭の花(2013.05.03)
- 美しいユリ科のお花たち(2012.05.11)
- 春のお庭は大忙し(2010.05.06)
- クレマチス(2008.05.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/508194/57659376
この記事へのトラックバック一覧です: 愛の花アガパンサスと青い花:
おはようございます!
ここ数日は連日の雨にてウオーキングも
出来ません。
何だか体調もおかしくなりそうです。
今日はブルーのお花で統一ですね!
アガパンサスはいつもきちんと
花を咲かせてくれるようですね。
といっても私のベランダにはありません。
息子のマンション近くの公園に群生してて
楽しませてくれます。
ストケシアってアネモネみたいな...。
クレロデンドルム・ブルーウイングは本当に
青い翼みたいです。かわいい!
投稿: ryo | 2013年6月26日 (水) 05時39分
今日は雨です。
鬱陶しいですが、この青い花たちが気持ちをスッキリさせてくれますね。
私も昨日アガパンサスを見つけました。
少し場所が悪かったので写真には撮れず・・・
色と言い、立ち姿と言い、とても清々しいいいお花だと思います。
ブルーウイングはホント青い蝶々みたいですね~
ちょっとした園芸店顔負けのhiroさんのお庭、まだまだ知らないお花が出てきそうですね
投稿: Happyばあば | 2013年6月26日 (水) 05時54分
ryoさん、おはようございます♪
九州の方は雨が多いようですね。
家の中でばかり籠っていると、
調子がくるってしまうのでしょうね。
アガパンサスは10年位植えっぱなしで
何の手入れもしないのですが毎年よく咲いてくれます。
我が家のは矮星ですが、普通のアガパンサスは
背が高くお花も大きいので見応えがあるでしょうね。
春は黄色やピンクなどのお花が多かったのですが、
ブルーのお花が多いです。
クレロデンドルム・ブルーウイングは実際は
とても小さいお花なのですよ。
花壇では目立ちませんが、写真に撮ると可愛いですね。
投稿: hiro | 2013年6月26日 (水) 07時41分
Happyさん、おはようございます♪
こちらは午後から大雨が降ると言っていましたが、
空はどんよりとした雲におおわれ、今にも降りそうです。
今はアガパンサスが綺麗ですね。
10年前ごろ散歩中に綺麗なアガパンサスを見て
一目惚れをしました。たまたま園芸店で
矮星アガパンサスを見つけたので、即、連れて帰り
庭に植えました。花は普通のアガパンサスより
小さいですが、花数が多いです。梅雨が
終わるころに、この花も咲き終わるので、梅雨は
もう少しの辛抱かもしれません。
投稿: hiro | 2013年6月26日 (水) 07時49分
hiroさん 今日は!
朝から大雨で閉じこもっています。
今年はお野菜が不作なんですね。
気候のせいでしょうか。
青いお花は毎年素敵に咲いていますね。
アバカンサスは沢山咲いて切り花にも楽しめていいですね。
ゆり科なんですね。
ストケシアは綺麗ですね。
以前には白と青いストケシアが咲いていましたが鉢植えでしたので
殖えなかったんでしょうね。消えてしまいました。
また育ててみたいです。
ブルーウイングも枯れてしまいました。
コムラサキシキブのお花はかわいらしいですね。
投稿: えつまま | 2013年6月26日 (水) 13時23分
えつままさん、こんにちは~♪
早朝のうちは曇っていたのですが、今は大雨が
振っています。夫は昨年秋から新しい菜園に
移ったのですが、場所によっては土がカチカチだ
そうです。トマトはまだ収穫できませんが、
キュウリやナスなどはボチボチと収穫出来ています。
アガパンサスはあまり園芸店では売っていないのですが、
たまたまその時は買えて良かったです。
ストケシアを下さったお友達は「凄く増えるわよ」。
とおっしゃっていたのですが植えてある場所が悪いのか
ほとんど増えていません。でも毎年咲いてくれるので嬉しいです。
私も一番初めに育てたブルーウイングは枯らしてしまいました。
多年草と言えども、寿命はあるようですね。
投稿: hiro | 2013年6月26日 (水) 14時29分
hiroさん おはようございます
アガバンサスは梅雨の季節にブルーが綺麗ですね。
こちらでも良く見かける花ですが、これは小型ですか・・・鉢植えでも良いですね。
私の家のブルーウィングも大きくなりましたがまだ花は咲いていません。
友禅菊も大きくなっていません。
地植えなのですが、場所を移してみようかしら・・・
投稿: ミミ | 2013年6月27日 (木) 09時03分
アガパンサスは大型の植物なので
家庭ではどうかと思いましたが、たまたま園芸店で
矮星のアガパンサスを売っていたのですぐに買って帰りました。
もう10年位植えっぱなしなのでそろそろ植え替えを
した方が良いかと思っています。
今年のブルーウィングは昨年よりずっと早く咲きました。
冬越しする前に挿し芽をしましたが、つきませんでした。
今が挿し芽に良い時期らしいのですが、花が咲いているので
良い時期にはなかなかできないものですね。
明日から7月8日まで娘のところに行きます。ブログは娘のパソコン
で更新するか、家に帰ってから更新するか迷っています
投稿: hiro | 2013年6月27日 (木) 16時50分
hiroさん こんばんは
大好きな青い花に魅せられています。
アガパンサスは綺麗なお花で、ご近所から
株を分けて頂きましたが、一度も咲かずに消えたようです。
丈夫なお花だと知り、ショックです。
ストケシアの青色もとっても綺麗ですね。
出合いが有ったらと思います。
クレロデンドルム・ブルーウイングは大好きなお花です。
花色も花姿も可愛いです。
友禅菊はこれから咲いてくれるのですね。
我が家も植えてるつもりですが、お花は見当たりません。
コムラサキのお花を初めて見たように思います。
実は良く目にしますが、可愛いお花ですね。
投稿: すみれ | 2013年6月27日 (木) 22時32分
すみれさん、おはようございます♪
私も多年草で丈夫だと言われているお花を
駄目にしたことは何度もあります。
地上部が枯れてしまった鉢植えなどは、
特にそうでした。最近は一年草と区別するため
ラベルを付けるようにしたので、だいぶ少なくはなりましたが・・・
ブルーのお花は大好きなので、ブルーガーデンは憧れですが、
実際はなかなかできないので、ブログで青い花だけ集めて、
その雰囲気を味わっています。
投稿: hiro | 2013年6月28日 (金) 04時12分
わっ!綺麗、可愛い~!
咲きましたね、真っ赤なちっこいフクシアが。
エキナセア・ホワイト、シロタエギク、アゲラタム…、
どの花見ても綺麗だな~♪
特にお気に入りは、メランポジウム^^。
Hiroさん、いってらっしゃ~い♪
お気をつけて^^。
投稿: shizuo | 2013年6月29日 (土) 21時54分
shizuoさん、こんにちは~♪
娘のパソコンからコメントバックしています。
こちらはとても涼しく、長袖でないと寒いくらいです。
孫たちと毎日楽しく遊んでいます。
お花の世話は夫がしてくれているので、
安心して羽を伸ばしてこられそうです。
一応6月に咲いた花は全部アップできました。
次から次へと、毎日楽しませてもらいました。
メランポジウムは丈夫で花期が長いので、
我が家の夏の定番のお花となっています。
投稿: hiro | 2013年6月30日 (日) 16時59分
ご無沙汰しました。
闘病中には激励のコメントを頂戴しありがたく感謝しております(^^♪
7月1日に手術を受け8日に退院いたしました。
手術前に比べると、とても元気に歩けるようになっています\(^o^)/
しばらくはブログ更新が断続するかもわかりませんが
これからもよろしくお願いします。
先ずは退院のお知らせまで・・・(^^ゞ
好いですねぇ、お嬢さまのところにお出かけなのですね。
ゆっくりリフレッシュなさってきてくださいね。
Saas-Feeの風は9日に出国予定でしたが
入院騒ぎでキャンセルとなりました。
来年の愉しみとして先延ばしです。
投稿: Saas-Feeの風 | 2013年7月10日 (水) 08時50分
Saas-Feeの風さん、こんにちは~♪
お久しぶりです。
手術のご成功おめでとうございます。
これで痛みから解放されますが、
しばらくは無理をなさらず、ゆっくりご静養下さいね。
娘のところでは楽しく過ごしてきましたが、
最後の2日間は風邪をひいたらしく、夜になると
咳に悩まされました。
私もイタリア、台湾旅行を最後に海外には
でかけていませんが、元気なうちにあと一度位
行ってみたいです。
投稿: hiro | 2013年7月10日 (水) 12時35分