志野(FL)と庭の花
志野(フロリバンダFloribunda)は四季咲き中輪のバラ。花形は剣弁
高芯咲きで、花径は7㎝ぐらいあります。日本の河合伸志さんが
2005年に作出しました。枝が細めで弱弱しい感じがしたのですが、
それが特徴のようです。蕾から開花まで時間がかかり、左の蕾から
右の少し開花するまで4日間かかりました。
そして蕾から1週間後がこの姿ですが、まだ中心が咲き切った感じが
しません。花色はラベンダー~薄茶色とタグに書かれていましたが、
今は極うすい紫色です。花色は季節や温度によって変化するのでしょ
うね。今後が楽しみです。濃厚な香りが何とも言えず好きです。
10年選手の蔓バラ・アンジェラ
コロンとしたお花が可愛いバラです。公園などで見ると枝いっぱいに花
が咲いてとても綺麗ですが、我が家はこの位の花が5~6か所にポツリ
ポツリと咲いただけです。鉢植えで育てていますが、無理があるので
しょうか。昨年近くの友人が私のブログを読んで、良い肥料を下さった
のですが、あまり効果はなかったようです。ごめんなさいね。
ブログを始める2年前(7年前)頃、大きな鉢に植え替え、その時は沢山
咲いたのですが、それ以来植え替えていません。きっとそれが原因で
しょう。大鉢の植替えは大変ですが、冬が来たら頑張ってみましょうか。
名前のわからないミニバラ
長い間育てていますが、病気にもならず、毎年花を咲かせてくれます。
お値段もとても安かった気がしますが、覚えていません。気楽に育てら
れる、こんなバラも良いものです。
長女が4年生ごろ挿し木をして育てたバラなので、29年ぐらいたつ
と思います。大きな木のバラで、濃厚でとても良い香りがします。
年々花数が少なくなったので、また挿し木で株を更新しようと思いま
すが、鉢植えでは無理なようなので考えてしまいます。
花壇の縁どりの四季咲きナデシコ。
2年目のナデシコなども、花の盛りは過ぎましたが咲いています。
« ダナエと庭の花 | トップページ | 四季咲き中輪バラ・あおいと庭の花 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- デンドロビウムと庭の花(2013.05.09)
- デンドロビウム・スプリングカラー・グリーンスリーブスと庭の花(2013.05.03)
- 美しいユリ科のお花たち(2012.05.11)
- 春のお庭は大忙し(2010.05.06)
- クレマチス(2008.05.03)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/508194/57442100
この記事へのトラックバック一覧です: 志野(FL)と庭の花:
hroさん 今日は!
お庭のバラも次々に咲いて楽しみですね。
フロリダパンダの志野は初めて知りました。
ブルー系で素敵です。
我が家の ブルームーンやミスティパープルに花色が似ているようです。
しなやかさがいいですね。
アンジェラはかわいらしいですね。
10年も頑張って素晴らしいです。
我が家も数年たちますが、花つきが悪く元気がありません
ミニバラも可愛くていいですね。
挿し木の真っ赤なバラは、お嬢様と一緒に成長され大切なバラですね。
赤いバラは華やかでいいですね。
投稿: えつまま | 2013年5月27日 (月) 12時49分
hroさん こんにちは
素敵なバラをお育てですね。
「志野」の名前も素敵ですが、
上品でお洒落な花色がとっても綺麗で見惚れています。
蕾から開花まで、長く楽しめそうですね。
蔓バラ・アンジェラの花姿の可愛い事!心和みます。
名前が分からないミニバラは、
我が家にも似た様なお花が咲いています。
バラを29年もお育てとは素晴らしいです。
直ぐに駄目にしてしてしまう私は大いに反省です。
ナデシコは毎年咲いてくれるようですね。
どのお花も管理の良さを感じています。
投稿: すみれ | 2013年5月27日 (月) 17時58分
こんばんは!
志野という名前なんですね〜
まるで、清楚な人の名前ですね、
でもその通り、この薄い紫がかった色といい
まさに、ふさわしい名前ですね。
それに開花にも時間がかかるところなど
忍耐強い女性のイメージです。
どの花も年期が入っていますね。
娘さんと成長を共にした深紅のばらもすてき!
大きな鉢は腰のご注意くださいね!
投稿: ryo | 2013年5月27日 (月) 21時02分
えつままさん、おはようございます♪
ブルー系のバラは好きで一度育ててみたかったのですが、
思っていたより色が薄く、花が終わるころ遠くから見ると
白っぽく見えます。もう少し濃いブルーだったら
良かったと思います。また、新しく迎えた5種類の中では
枝ぶりが一番悪いので、ちょっと心配です。
アンジェラは鉢植えなので大きくできず、剪定ばかりしている
ことも花つきの悪い原因かもしれませんが、
どうやって鉢から出すかが問題ですが、できれば植え替えたいです。
投稿: hiro | 2013年5月28日 (火) 06時07分
すみれさん、おはようございます♪
「志野」という名前のように、控えめで美しい感じが
するバラです。鉢植えにして初めての開花なので
早めに切りバラにして、株の充実を図るのが良いらしい
のですが、まだ咲かせています。
名前のわからないミニバラは、長い間植え替えもしないのに
よく咲いてくれるものだと思います。
長く咲いているのはこの赤いバラとだけで、他はみな
枯らしてしまったのですよ。虫の被害もありますが、
何でも寿命があるので仕方ないと思っています。
投稿: hiro | 2013年5月28日 (火) 06時13分
ryoさん、おはようございます♪
志野という名前は清楚で控えめ、忍耐強い古き良き
日本の女性をイメージさせますね。
バラもそのイメージに合って、パッとした華やかさは
ありませんが、美しいバラです。
ただ咲き終わる頃の色が褪せ、ぼんやりした印象に
なるのがちょっと残念なところです。
バラは棘があるので鉢植えの場合植え替えが
大変です。本に書いてあるように、2年に一度は植え替えを
していれば、根も張らず鉢からもとりだし易いのでしょうね。
言い訳をしながらサボってばかりです
投稿: hiro | 2013年5月28日 (火) 06時27分
hiroさん、しばらくです。
最近ブログから離れる日が続き今回もしばらく休んでしまいました。
↓からスクロールして拝見しました。
厚木にこのような企業があったのですね。
まったく知らない企業なので調べると国道129号から少し入ったところにありました。
2009年ごろに設立されたようなのでSaas-Feeの風が知らないのも当然でした。
これだけの花のある企業・・・
厚木在住当時にあったなら見逃さなかったと思いますよ(^^♪
バラは管理が難しいとされていますから
Saas-Feeの風のところでは栽培の経験がありません。
hiroさんは管理が行き届いていますから花が美しいですね。
“志野”とはバラの花名とは思えないような和風の名前ですよね。
名前のわからないミニバラ・・・この赤いミニバラは我が家の庭のミニバラと
同じ花のように見えます。
息子のひとりが母の日に(だったかな)プレゼントした鉢植えを
地面におろして20年以上になると思います。
最初の10数年は貧弱な株のまま、花もあまり咲かなかったので
植えた場所を変えたところ、年々、株が大きくなっているのでびっくりしています。
hiroさんのところのミニバラも大きくなっているようですね。
いつもhiroさんの、たくさんの花々を拝見して癒されるとともに
こうじゃなくっちゃと参考にさせていただいております。
投稿: Saas-Feeの風 | 2013年5月28日 (火) 10時17分
hiroさん、おはようございます
志野
名前も形も色も大人の感じですね~
それにしてもhiroさんの観察、細かいですね。
お花の前にいると時間を忘れるhiroさんの気持ち、よくわかります。
花色が本当に素敵ですね。
蔓バラ、アンジェラもかわいいですね。
お孫さんのMちゃんを思い出されませんか?
切り花にして食卓の上に飾っても素敵でしょうね。
今日は雨なのに昨日、名島公園に忘れ物をして取りに行ってきました。
我が家の花壇のお花たちも雨のおかげで元気に根付いたようでした。
投稿: chisayobaaba | 2013年5月28日 (火) 10時25分
hiroさん こんにちは
志野の薄紫色は上品ですね。
家の庭にただ1つだけあるバラですが、よく見たら虫がいて蕾みがぽろっと
落ちてしまいました。
そして、慌ててお花の殺虫剤を買ってスプレーしました。
hiroさんのところには年季の入ったバラがたくさんあり。
hiroさんがとれだけ大切に育てていらっしゃるかが分かります。
他の花もですが鉢植えは植え替えをしないと立派に育ちませんね。
バラは棘があるから植え替えも大変ですね。
投稿: ミミ | 2013年5月28日 (火) 13時09分
こんにちは!
色とりどりに咲き乱れて・・・という形容がぴったり!
毎度のことながら種類の多いことにもびっくりです。
剣弁>なるほど!とがった剣の鋭さが連想されます。
こちらのブログでお花の名前は覚えきれなくても、
剣弁などといういろんな言葉を教えていただいています。
お嬢さんが小学生のころから・・>さすがキャリアがちがいます。
hiroさんの博識も頷けます。
いつもなにかしらお勉強させていただいています。
投稿: Rei | 2013年5月28日 (火) 14時33分
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
日本フルハーフの設立はもう少し前だと思います。、
風さんが越される頃と前後して設立されたのかもしれませんね。
かなり大きな工場でしたが、工場を囲むように
綺麗なバラが咲いていました。
我が家もバラはよく枯らしています。
今回は5種類のバラを迎え入れましたが、
鉢植えなので植え替えは大変ですが、普段の剪定や消毒は
楽になると思うので、長く育ってくれたら良いと思いました。
志野は花の色も形も清楚で控え目、お花のアレンジにすれば
どんな花とも会いそうです。枝が細いのは気になりますが、
そのような種類だそうです、
息子さんのプレゼントいてくれたバラ
20年たった今でも咲いているのですね。
ミニ薔薇は」可愛くて良いですね。
投稿: hiro | 2013年5月29日 (水) 01時50分
chisayobaabaさん、おはようございます♪
志野はパッとした華やかさははありませんが、控えめで
美しい大人の魅力はあります。一茎に5~6花咲いていますが、
梅雨に入らないうちに切り花にしようと思っています。
蔓バラアンジェラ、は丸々として可愛いですね。
孫も可愛いですが、いつもニコニコ笑っているので
タンポポをイメージしています。
他のバラは散る前に花瓶に挿していたのですが
アンジェラだけは挿していませんでした。
小さい器に飾るのも可愛いでしょうね
こちらは今日にでも梅雨入り宣言が出そうです。
たまに雨が降ってくれると水やりをしないでよいので助かります。
投稿: hiro | 2013年5月29日 (水) 06時54分
この時期うっかりすると、蕾にアブラムシが
びっしりついていることがありますね。お花のためにも
早く駆除してあげたいですね。
我が家のバラも黒星病があらわれたので病気のある葉は
取り除き、薬をスプレーしましたが、
一週間もしないうちまた現れてしまいました
ウイルス性の病気は治すのが難しそうです。
アンジェラは茎も太くなり植え替えは大変そうですが、
頑張ってみます。沢山咲くととても綺麗なんですよ。
投稿: hiro | 2013年5月29日 (水) 07時00分
Reiさん、おはようございます♪
バラのシーズンもあと少し、咲き終わったら
お礼肥をあげて、疲れをとり戻して貰おうと思います。
植物のことはブログを書きながら勉強しています。
ブログを始めてから、いろいろなことを覚えました。
春はお花のラッシュで、まだ公開していないお花の写真が
たくさんたまっています
この時期は庭の手入れやブログの写真撮影で忙しい、
ですが、記録を絶やさないよう頑張りたいです。
投稿: hiro | 2013年5月29日 (水) 07時09分