« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月29日 (月)

素敵な手毬とクレマチス~クレマチスとツツジ~♪

Sdsc05574 Sdsc05575

友ブログのミミさんから手作りの素敵な手毬と可愛いティシュケース

を頂きました。作るのに時間がかかったでしょうね。本当にありがとう

ございました。大切にします

Sdsc05599
市松人形と一緒に飾りました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のクレマチス

Sdsc05065 Sdsc05259

最初に咲いたのが白いクレマチス。椿の中を這いあがり、木のてっぺん

咲いています。てっぺんに咲いているのは写しにくかったので木の中

咲いていたのをパチリ 今年は昨年椿を剪定した時一緒に切ってし

まったのでお花がいつもより少ないです。           2013/04/11    

Photo_2

2番目に咲いたクレマチスは、ある日突然芽が出たクレマチス。

コボレダネかもしれないのですが、我が家には見かけないクレマチス

なので、種はどこから飛んできたのかもしれません。狭い通路から芽

がでたので、支柱も立てられませんが、花壇の中の草花に絡みつい

てしっかりと咲いています。            撮影期間  2013/04/13~20     

Sdsc05064

                                                                                   2013/04/18

Sdsc05232_3

3番目に咲いたクレマチス                                             2013/04/20

Sdsc05417_2
                                            2013/04/23

Sdsc05514
4番目に咲いたクレマチス。

咲き進むと花色が薄くなります。                 2013/04/26

Sdsc05413
5番目に咲いたクレマチスは一輪だけでした。        2013/04/23

Sdsc05508
                                      2013/04/25

Sdsc05534
6番目に咲いたクレマチス                                           2013/04/26

Sdsc05579

7番目に咲いたクレマチス                    2013/04/27

Sdsc05608

8番目に咲いたクレマチス                      2013/04/28

まだ咲いていないクレマチスもありますが、多分御紹介したどれかと同

じだと思います。ということは我が家のクレマチスは全部で8種類という

ことになります。7番目と8番目は地色がよく似ていますが花の大きさ

が全然違います。私はグラデーションの入った8番目の方が好きです。

Sdsc05271
                                    
南側のフェンスに沿って植えられたツツジ               2013/04/22
                                     

Sdsc05512

南側のフェンスに沿って植えられたツツジ                 2013/04/26

この他、ツツジは西側のフェンスに沿っても植えられています。

 

これらのツツジは33年前、家を建てた頃、夫が職場に咲いて

いたツツジを挿し木で育て、植えたものです。クレマチスもその頃

近くのグリーンセンターでポット苗を買って植えました。今のように

名前はついていなかったので、タグの花色を見て買いました。

ツツジの木が小さなうちは、フェンスに絡まって咲いていましたが

大きくなると、日差しを求めて、後ろの椿やサザンカの木の上で咲

くようになりました。剪定や草むしりをする時、蔓を切ったりヘクソ

カズラの蔓と間違え、抜いてしまったこともあります。今は沢山の花

は咲きませんが、我が家と共に歩んできた大切な花です。

2013年4月26日 (金)

福山雅春~庭の花

福山雅春は20~40代の女性に圧倒的に人気があるそうですが、

60代半ば過ぎの婆から見ても、なかなか魅力的な存在だと思います。

注目したのは「龍馬伝」のころから・・・

ドラマが始まる前までは、写真で見た龍馬と福山雅春があまりにもイメ

ージが違うので、龍馬がこんなにイケメンで良いのかと疑問に思いまし

たが、ドラマが進行するごとに、すっかり福山龍馬に魅せられていました。

TBSで放送された「とんび」では主題歌だけでしたが、できたら主役も

じて欲しかった。ブログなので細かいことは書けませんが、龍馬以上

ハマリ役なのではないかと、原作を読んで感じました。最近はyou tube

で毎日のように彼の歌を聴いて癒されています。

今よく聴くのはこの歌。この歌を聴くと母を思い出したり、自分が母親とし

生きてことが認められたような気分になります。

「ガリレオ」も見ていますが、好評のようですね。こんなに楽しませて貰っ

ているのだら、CDでも買わないと申し訳ないかな~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

素敵なラベンダー

すべて育て始めて3年目のラベンダーです。

Sdsc04823 Sdsc05140

レースラベンダー 2013/04/15                 ラベンダーキューレッド 2013/04/18

Sdsc05164 Sdsc05341

ラベンダーシフォン花うさぎ 2013/04/18   ブルーベリーラッフルズ 2013/04/22 

Sdsc05390

ヒメウツギとパンジーの寄せ植え

昨年の夏、目立たない場所に置き忘れ、水やりを忘れ枯れたと思ったヒメウツギ。

春になり、新芽が出てホッとしましたが、花数が極端に少ないです。昨年までは

枝いっぱいに白い花を咲かせていました。今年はパンジーが終わってからも何か

お花を植え、水やりを忘れないようにしたいと思います。        

Sdsc05387

これはヒメウツギ。白い花が清楚でしょう。                2013/04/23

ヒメウツギは4年目。寄せ植えに使うようになって3年目です。

Sdsc05182
コデマリとパンジーの寄せ植え                       2013/04/18

コデマリの方がヒメウツギより一足早く咲き始めました。コデマリは4年目です。

Sdsc03661

この2つの寄せ植え、3月19日はこんな様子でした。

この頃はまだパンジーが徒長していません。

2013年4月24日 (水)

孫の入学写真

娘からメールで孫・Kの小学校入学式の写真が送られてきました。

式は4月8日に行われたそうです。新一年生は約100名で3クラス。

担任の先生の名前は両婆と同じHiroko。それだけで親しみがわいた

ようです。良かったね。頑張るんだよ。

Sp1020994_5
すっかり凛々しくなりました。子供の成長は早いものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Sdsc05246

Sdsc05256

Sdsc05334_2

外の小屋で冬越しをしたセロジネ・インターメディアが咲き始めました。       

今年は室内で冬越ししたものの開花が遅かったので、開花日は1ヶ月

も違いませんでした。どの鉢も花付きがよく綺麗です。   2013/04/20   

Sdsc05211
デンドロビウム・スノーフレークレッドスター

古い品種です。今年も花芽がたくさん付いたのですが、うっかりして

ナメクジに食べられてしまいました。左のバルブ下半分と写真には

写っていませんが、大きなバルブまるまる1本分の花芽を食べられた

ので、早く気がつけばこの倍以上の花が咲いたでしょう。   2013/04/20   

Sdsc05384

3つの鉢にはアレナリア・モンタナと紫のパンジーが植えてあります。

当初の予定ではパンジーが大きくなってアレナリア・モンタナの後ろから

沢山顔を出すはずでした。簡単な寄せ植えでも思うようには育ちません。

Sdsc05378
ナスタチウムは3月中頃から、シクラメンは1月初めから、アネモネは2月

初めからずっと咲いています。ロングランのお花は嬉しいものです。

Sdsc05383_3

ガーデンテーブルの上のお花もロングラン。お花は私の活力剤です。

2013年4月22日 (月)

可愛いキク科の花

Sdsc04774
                                                                                       2013/04/13

Sdsc05282
                                                                                       2013/04/20

オステオスペルマムは南アフリカ原産・キク科の宿根草ですが、私は秋

に挿し芽をして株を更新しています。挿し穂は鉢に直接挿すので、植替

えの手間もありません。発根率は非常に良く、ほぼ100%です。肥料は

春になってから液肥を時々与える程度です。大株にはなりませんが、

姿が乱れず毎年綺麗なお花を楽しむことが出来ます。

Sdsc05145
                                                                                        2013/04/18

Sdsc05237_2
                                                                                       2013/04/10

ミヤコワスレは日本原産・キク科の宿根草で、九州に自生するミヤマ

ヨメナの園芸品種です。野菊に似た清楚な花が好きで昔は4種類育て

ていましたが、ピンクは数年で絶えてしまいました。この薄紫と白の他

に濃紫もありますが、今にも絶えそうなので場所を移さなければと思っ

います。薄紫はとても丈夫でどんどん増えます。

Sdsc04848
                                                                                       2013/04/15

一株だけですがモモイロタンポポがコボレダネから咲きました。こんなに

可愛い花を見る種、を蒔いておけばよかったかしらと、ちょっと悔やま

れます。こちらもキク科ですが一年草です。

Sdsc04644

Sdsc04649_4
                                       2013/04/09

2年目のマーガレット・キューティーマイス

大好きなマーガレットもカナリア諸島原産のキク科・半耐寒性多年草で、

オステオスペルマムのように簡単に挿し芽で増やせます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

おまけ

Sdsc04841 Sdsc04838

                                                                                     2013/04/15

2年目のガーデンシクラメン。昨年の寄せ植えの鉢に植えたままで、

何もしていないのですが嬉しいです。

Sdsc04396

Sdsc05129

 Sdsc05129_3

                                        2013/04/18

アニソドンテア

南アフリカ原産のアオイ科・常緑低木です。一日花で一つの花は

大きくありませんが、次々と沢山の花が咲いて綺麗です。

2013年4月19日 (金)

春の香りがいっぱい

月曜日は卓球の日。地元のKさんから、セリやフキがあるので、

よかったら採りに来てと言われ、卓球の練習後、5人揃ってお宅まで

伺い、畑でフキを、家の近くでセリを摘み頂いてきました。

Sdsc05032 Sdsc05033

収穫のあとはKさんお手製の竹の子と里芋の煮物や、美味しいお菓子

頂きながらおしゃべり・・・5時過ぎまでお邪魔してしました。

Sdsc05037 Sdsc05035_2

ということで、この日は下ごしらえまで・・・

フキはとても柔らかかったので葉も食べることにし、セリの茎の硬い

部分は天ぷらが美味しいと聞いたので、捨てずにとっておきました。

Sdsc05061 Sdsc05055 Sdsc05058

フキは薄味で煮つけました。葉は半分をシラスとおかかの炒め煮に、

半分をフキの葉味噌にしました。

Sdsc05060 Sdsc05100

天ぷらには桜エビを・・・

胡麻和えには黒スリゴマをたっぷり入れました。

どのお料理も春の香りがいっぱいで美味しゅうございました。

残りのセリはお浸しか白和えにしようと思っています。

Kさん、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

春のお花が次々と咲き、アップが間にあいません。

写真だけでもご覧ください。

Sdsc04815_2

Sdsc04813_2

今年咲いた牡丹はこの2種類だけ。ピンクと白は咲きませんでした。

年より2週間以上早い4月10日頃から咲き始め、赤が3輪、紫が

9輪咲きました。

Sdsc05173
アレナリア・モンタナ

Sdsc05127_2
セラスチウム

Sdsc04831
ドイツスズラン

Sdsc05106_2

コデマリ

白い花は清楚で素敵ですね。

Sdsc05044

斑入り葉アザレア

2011年11月20日に鉢植えを購入し、1年5ヶ月経ちやっとお花が

咲きました。アザレアは冬咲くものと思っていましたが、自然に育てると

ツツジと同じように春咲くのですね。初めての開花に感激

Sdsc02476
これは購入時の花。花色は変わりましたが良しとしましょう。

2013年4月17日 (水)

泉の森公園散策

4月16日、新緑の美しい「泉の森公園」へ夫と散歩に行ってきました。

まずは「泉の森」エリアから

Sdsc04963
神奈川県大和市にある「泉の森公園」は、豊かな自然が広がる引地川

源流の森にあります。広さは42ha(横浜球場16個分)。お花や景色を

眺めながらのゆっくり散歩でしたが、2時間半はゆうに歩きました。

Sdsc04937
新緑がまぶしい雑木林。小鳥の声があちこちから聞こえます。

遊歩道は緩やかな勾配も所々にあるので、散策にはうってつけです。

Sdsc04924_2
美しいヤマブキソウの群生

ヤマブキソウはヤマブキによく似ていますが、ヤマブキソウは草本

(herb)、ヤマブキは木本(woody plant)に属します。

Panelimg

ウラシマソウ ホウチャクソウ? ニリンソウ イチリンソウ エビネラン

ヤマシャクヤク ユキザサ等の素朴な山野草にも出会うことが出来ました

Sdsc04949_2

Sdsc04945_2
木製のつり橋は泉の森のシンボル。水車は直径3.6㍍もあります。

この近くにはアヤメや花菖蒲がたくさん植えられていたので、花が

咲く頃また訪れたいと思いました。

Sdsc04952

Sdsc04958_2
樹木に囲まれたしらかしの池。カモがのんびりと泳いでいます。

Sdsc04970_2
東名高速道路下より南は「ふれあいの森」エリアとなります。

ューリップは見頃を過ぎ、黄色だけが最後の花を咲かせていました。

Imag144214431
3日前の13日に息子が走った時は赤いチューリップも咲いていたようです

Sdsc04965 Sdsc04967

Sdsc04975_2


二色の藤や芝桜。こちらのエリアはお花がいっぱいです。

Sdsc04984_2 Sdsc04993


モッコウバラは花盛り。花壇のお花はほとんど終わり、この↑花壇

だけがどうにか見られました。中央あたりに沢山咲いている黄色と

オレンジの花は金盞花です。

Sdsc04986
Sdsc04988


沢山の花や木を見ましたが、一番感動したのがリキュウバイ(利久梅)。

香りの良い白い清楚な花が、枝いっぱいに咲いていました。

バラ科・ヤナギザクラ属。中国原産の落葉低木だそうです。

Sdsc04997
さてそろそろこの公園ともお別れです。

Sdsc04883_3
八重ヤマブキ

Photo
白ヤマブキ(左上下)、オオデマリ、白ライラック、アセビ

この他にも沢山のお花を見ることができ「眼福」な一日でした。

2013年4月15日 (月)

ブルーの花に癒されて

心待ちにしていたブルーのお花が咲きました。

特に目立つお花ではありませんが、

ブルーのお花をみていると、心が落ち着き癒されます。

Sdsc04701
シャガ                                    2013/04/09

Sdsc04780
ミヤマオダマキ                                                  2013/04/13

Sdsc04653_2
エレモフィラ・ニベア                                            2013/04/09

Sdsc04655
斑入りアシュガ                                                   2013/04/09

Sdsc04488_3

勿忘草 (コボレダネ)                                          2013/04/09                     
Sdsc04478 Sdsc04325

サルビア・スペルバ・ボルドー・ブルー         2013/04/04

カンパニュラ・メディウム                                     2013/03/31

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

19日に福島県の「三春滝桜」を見に行く予定でしたが、キャンセルしま

した。今年の開花は、昭和28年に観測を始めて以来、2番目に早い

花と予想され、多分その頃は葉桜になっているだろうと思ってのことで

すが、楽しみにしていただけに残念です。桜の開花期間は短く(特に東

地方は)、開花時期も天候に左右されるので、1ヶ月も2ヵ月も前

から申し込むツアーでは無理があるのかもしれません。時々一緒に歩

いているお友達は、12日にNHKのニュースで滝桜の満開を知り、

ご主人と急遽、車で出掛けたそうですが、とても綺麗だったそうです。

Sdsc04794
お土産、ありがとう。

2013年4月12日 (金)

季節外れのシャコバサボテン

Sdsc04641
シャコバサボテン・トーア・アリスが咲きました。本来ならばシャコバサボ

テンは冬に咲くのですが、昨年はどういうわけ蕾が付くのが遅く、

12月初めになってもマッチ棒の1/3位の大きさしかなく、室内に入れる

と環境の変化で蕾が落ちると思ったので、外の小屋で管理することに

しました。                             2013/04/09

Sdsc04643
一番花が咲いたのは3月30日。今もとても元気に咲いています。

春は黄色やピンクの優しい色のお花を見慣れているせいか、この時

期にこんな赤い花を見ると、こちらまで元気になれるような気がします。 

Sdsc04626

今年はシンビジウムも室内に取り込まず、シャコバサボテンと同じ外の

小屋で冬を過ごしました。波板で囲っただけで加温設備もないので相

寒かったと思います。家の中は冬越しの植物でいっぱいだし、何回か咲

いたので、駄目になったら思いきって処分が出来るので、それも良いか

と思ったからです。                         2013/04/08
Panelimg_2
そろそろ外に出そうと見に行ったところ、なんと3鉢から蕾や花芽が出て

いるではありませんか。部屋が暖か過ぎて蕾を落としたことが何度もあ

ので、これでお花が咲いたらラッキーです。ラベルがあるのは一鉢

(福娘・左)だけなのでお花が咲いてみないと名前はわかりませんが、

今からとても楽しみです。                       2013/04/11

Sdsc04727
しかし残念なことも・・・

君子蘭の葉が寒さで被害を受けました。こんなことは初めて・・・

小屋の中でも特に寒い場所だったのでしょうね。

お花は咲きそうですが、葉はいずれは枯れるでしょう。 2013/04/11

Sdsc04735

4月初め、エードボールCaを5粒プルメリアに与えました。

まだ室内に置いてあるので、葉は大きくなりましたが波打ち少し薄い

ような気がします。昨年は秋に肥料を与えるのを忘れてしまったので

今年は忘れないようにしなくては・・・             2013/04/11

Sdsc04370
水挿しした方はまだ根が出ていません。

写真は2013/03/31ですが、現在もこれとあまり変わりません。

Sdsc04749
シャクナゲ・プレジデント・ルーズベルト           2013/04/11

老木になりました。花は少ないものの、今年も綺麗に咲いてくれました。

2013年4月10日 (水)

デンドロビウム・サギムスメと白い花

サギムスメはスノーフレークレッドスター、ユキダルマキング等と共に

我が家で一番古いデンドロビウムです。株分けをしたり、高芽をとって

株を更新してきたので、元の株はありませんが、もう35年位の歴史は

はあると思います。このような古い品種のデンドロビウムは店頭には

並ばなくなっただけに大切に育てようと思います。

Sdsc04585_2
香りも良く、白い清楚な花が素敵です。

Sdsc04581_2
低温に強く育てやすいので、温室がなくても育てられます。我が家では暖房のな

い部屋で管理していますが、冬場は水を控えるので、ついつい放りっぱなしになり

鉢の中に潜んでいたナメクジに、せっかくの花芽を食べられることがよくあります。

Sdsc04484

コボレダネのノースボール

Sdsc04532
オキザリス・緑の舞

Sdsc04521

オキザリス・バビアビリス・ホワイト

冬の間は時々1輪ぐらい咲くだけでしたが、徐々に花数が増えてきました。

Sdsc04671
リビングストンデージー

デージーの名がありますが、キク科ではなくツルナ科の多肉植物で

南アフリカのケープ地方に分布する一年草です。やせ地や乾燥地でも育つ

ほど丈夫。花ことばは「瞳の輝き」「賑やかな人」

Sdsc04487

宿根イベリス

最初は寄せ植えで楽しみ、花が終わった後、庭に植え4年になります。常緑性

ですが、花が咲いていない時は存在感がなく、開花するとパッと目立ちます。

Sdsc04612
マーガレット・エンジェリックホワイト

八重のマーガレットで2年目になります。栄養系のマーガレットなので

簡単に挿し芽で増やせそうです。

Sdsc04615
スィートアリッサム

どんな花とも相性がよく、良い香りがするので毎年求めています。

Sdsc04616_2

アセビ(馬酔木)

スズランのようなお花が可愛いですね。

昨年11月にポット苗を求め寄せ植えにしましたが、鈴なりのようについていた

蕾が、花が咲くころは1/3位になっていました。植え付けの時期が悪かったの

でしょうか・・・?

2013年4月 8日 (月)

今年の水仙

水仙を鉢植えで育てていますが、今年はあまり咲きませんでした。

球根を植えてから3~6年位経ったものが多く、1~2度は鉢増しを

しているのですが、球根が太れないようです。葉はたくさん出ている

のであと一年育て、それでも咲かなかったら処分しようと思います。

Sdsc04454
⑤房咲き水仙・ゼラニウム                                    2013/04/04

昔からある水仙です。6年前にこの大鉢に植え替え、そのままにしていますが、

毎年良く咲きます。地植えにしたら増えるタイプでしょうね。

Sdsc03471 Sdsc03810

⑥ラッパ水仙  2013/03/14                  ⑦ 口紅水仙  2013/03/21

共に咲いたのは1輪だけでした。

Sdsc04562 Sdsc04564

⑧すずらん水仙は2年目。2本だけ咲きました。       2013/04/07

Sdsc04573_2

⑨房八重咲き水仙・チャーフルネスは2年目。        2013/04/07

昨年は5本咲きましたが、今年は1本だけです。この他に3年目のアクロポリス

も蕾を2本持ちましたが、咲かないうちに枯れてしまいました。

今年咲いた水仙は既にアップした ①八重日本水仙 ②テータテート ③アイス

キング ④グランドソリゾールそして今日アップした5種類の水仙の計9種類

だけでした。昨年は18種類も咲いたので寂しい限りです。

Sdsc04550

6日、土曜日の夜から爆弾低気圧の影響で台風並みの暴風雨となりました。

お昼すぎから吊り鉢や高いところに置いてある鉢は地面に下ろし、咲きそうな

水仙2種(すずらん水仙とチャーフルネス)は玄関に、鉢植えのバラは外の

小屋に取り込みました。草丈の高いお花は一日でも長く楽しもうと花瓶に挿し

ました。↑「夜来風雨の声、花落つること知りぬ多少ぞ 」等と悠長なことは

っていられません。強風は日曜日まで続きました。           2013/04/06

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Sdsc04515
ハナズオウ                              2013/04/05

Sdsc04545_2

さくらと同じころ咲き始めましたが、強い風にも負けず、しっかりと枝にしがみ

ついています。花言葉はいろいろありますが、「豊かな生涯」をセレクトしました。

Sdsc04493 Sdsc04495

3年目のクリスマスローズ・リビダスホワイト         2013/04/05

今年はもう咲かないだろうと思っていたのですが、小さな花が頑張って咲いて

くれました。原種系のクリスマスローズは強いと思ったのですが、そうでもなさ

そうです。今年は一回り小さな鉢に植え替えます。

Sdsc05262
ちなみにこちらは昨年の花。                 2012/04/03

最初の年が一番元気でしたが、全体が写っている写真がありませんでした。

Sdsc03737 Sdsc04390

2013/03/20                            2013/04/04        

2年目のガーベラが綺麗に咲きました。

蕾もたくさんあり、次々と上がってきそうです

2013年4月 7日 (日)

今年の椿

3月中頃から咲き始めた我が家の椿が、やぶ椿を除きすべて咲きま

した。やぶ椿は昨年の剪定が強すぎたらしく、今年は咲きそうもありま

せん。既にアップしたものもありますが、今年の椿をまとめてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

庭木

Sdsc03582 Sdsc04343

白乙女(2013/03/15)                         都鳥(2013/03/31)

都鳥は江戸の椿。白色の八重で、蓮華咲きの美しい花です。

植えた覚えはないので、鳥さんが種を運んだものと思われます。

Sdsc03709
紅乙女(2013/03/19)

ピンクの乙女椿は江戸時代から栽培され人気がありますが、白乙女や紅乙女

素敵でしょう。

Sdsc03547_3 Sdsc03940

不明(2013/03/17)                  不明(2013/03/26)

どちらも剪定を強くして、木が大きくならないようにしています。

Sdsc04074

Sdsc03714 Sdsc03955_2

絵姿(上 2013/03/29 左2013/03/20 右2013/03/26)

同じ木から無地の赤花も咲きました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鉢植え

Sdsc03539_4

Sdsc03979

ボクハン(上2013/03/17)  (下2013/03/27)

江戸の椿。 濃紅色・一重唐子咲き・小輪

花びらの赤と葯の白の対比が綺麗。時々白の葯に赤色の小紋が入ります。

Sdsc03447_2 Sdsc03802

香り椿・春風(2013/03/13)                  玉之浦(2013/03/21)

Sdsc04385
月の輪(2013/04/03)

久留米の椿。濃紅色・白斑入り・大輪の椿です。

絞りや斑の入り方が1輪づつ違います。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年の新入りさん

3月の中頃に求めた鉢植えの椿が同じ日(4月5日)に咲きました。

来年は他の鉢植えと同じように寄せ植えにしてみようと思います。

Sdsc04511_3

羽衣

江戸期から伝わる古典品種。八重蓮華咲、中~大輪。優しい色の椿です。

Sdsc04503

岩根絞り

江戸の椿。濃紅色に白斑入りの大輪の椿です。

2013年4月 5日 (金)

寄せ植えのBefore~After

下手な横好きでよく寄せ植えを作ります。寄せ植えを作るときはそ

植物の生長する姿を想像して、最初からあまり植えすぎないよう

にしていますが、最後まで最初に植えこんだ状態で観賞できること

はめったにありません。寒さで枯れたり、一つだけ伸びすぎてバラン

スが悪くなったりするので、別の植物と入れ替えをしながら育ててい

ます。花の色は2色ぐらいに抑えたほうが、失敗が少ないのですが、

寄せ集め的に余ったお花などを、幾つも植えてしまうこともあります

植える時は草丈の高いものを後ろに、低いものを手前にしています。

同種の植物を同じ鉢やプランターに植える単色寄せ鉢だと、植物の

成長がほぼ同じなので、姿が乱れずいつまでも綺麗だと思います。

 (写真はクリックすると拡大します)

Sdsc02749
Sdsc03829 Sdsc04431

デージーの寄せ植え

デージー1 コピア1 八重・プリムラジュリアン1

左より 2013/02/17   2013/03/22    2013/04/04

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Sdsc01449 Sdsc03233 Sdsc04413

葉牡丹の寄せ植え

葉牡丹3 プリムラマラコイデス2(白、ピンク) シロタエギク1 

ミニシクラメン→ビオラ1 ビオラ1 アイビー1(使い回し)

左より 2013/11/20   2013/03/07(ミニシクラメン→ビオラ)    2013/04/04 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Sdsc02023 Sdsc04411 Sdsc04415

エレモフィラニベアの寄せ植え

エレモフィラニベア1 シロタエギク1 宿根ネメシア1→(マーガレット1)

マツムシソウ1 ハイカラ乙女なでしこディワリ1 

左より 2013/12/13    2013/04/04   2013/04/04(リメイク)

Sdsc04348 Sdsc04402 Sdsc04427

リメイク

マツムシソウ

冬の間10本のお花が咲きました。蕾が再びついたので残すことに。

宿根ネメシア→マーガレット(黄色)

耐寒性が強いはずのネメシアでしたが、冬の間は開花せず葉の上部が枯れ

ました。枯れ葉を整理したところ、下から新しい葉が出てきたので鉢植えに。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Sdsc02536 Sdsc07203 Sdsc04422_2

3年目のマーガレット

プランターに3ポット植えました。

左より 2011/04/27    2012/05/14   2013/04/04

2013年4月 3日 (水)

セロジネ・インターメディア

Sdsc04322

Sdsc04323

セロジネ・インターメディア( Coelogyne intermedia )

寒さに強く丈夫で香りの良いランです。マラヤに咲くセロジネ・クリス

タータ(C. cristata)とジャワなど東南ジアの高地に咲くセロジネ・マッ

サンゲアナ(C. massangeana)との交配種です。1本の花茎に純白の

清楚な花が7~9個つけ、今年はそれが18本咲きました。弱光を好み

春から秋までは戸外で栽培します。夏ミカンの木に吊るしています。

Sdsc04080 Sdsc03988 Sdsc04345

2年目のチューリップです。昨年は6色のチューリップを植えましたが、

八重のアンジェリケとライラックカップの2種類が絶え、黄色は蕾はつ

いたものの大きくなりません。(多分咲かないでしょう)

球根を掘り起こさなかったので、鉢の中で球根が腐ったか、コガネムシ

幼虫に食べられた事が絶えた原因かもしれません。残念でした。

Sdsc04382
二色咲きアツバスミレが咲きました。なかなか芽が出なかったので

絶えてしまったと思ったのですが、いつの間にか咲いていました。

控えめで可憐な姿に魅かれます。

Sdsc03991 Sdsc03812_2

水仙・グランドソリゾール      水仙とムスカリの寄せ植え

2013年4月 1日 (月)

「津久井湖城山公園」の桜

「城山かたくりの里」の次は車で20分位走ったところにある

「津久井湖城山公園」の桜を見に行きました。

津久井湖は昭和40(1965)年、純揚水式の城山発電所建設の下池と

して誕生した「城山ダム」の人造湖で,周囲に広がる「津久井湖城山

公園」は、桜の名所としても知られており、また、秋には紅葉、冬には

わかさぎ釣りなど四季折々の表情を見せてくれるスポットで、県内で

も有数の景勝地として人気があるそうです。(相模原市観光協会公式HPより)

「津久井湖さくらまつり」が4月6日と7日に行われるようですが、

そのころは桜が散っているでしょうね。

Sdsc04280


車を観光センター前の駐車場に止めて付近を散歩しました。

この辺一帯は「花の苑」と呼ばれているそうです。

Sdsc04265

Sdsc04264_4

Sdsc04282


観光センターの裏にはいくつかの花壇がありましたが、ボランティアの

方々によって植えられたという立札が立っていました。ハート形の花壇

にはチューリップが植えこまれ、白いチューリップの蕾が膨らんでいま

した。桜まつりには他の色のチューリップも咲いているかもしれません。

Sdsc04269

Sdsc04273_3


山の斜面の「桜の小道」を歩き、展望台から津久井湖を望みました。

連れ違った女性が、「青空があったら・・・」と言っていましたが、前日の

相模三川公園のお花見ウオーキングで疲れていた私にはちょうどよい

お天気でした。ここから山頂(城山)に登るハイキングコースもあり頂上

まで1,5kmと書かれた立札がありました。調べて見ると標高350

ほどの低山らしいので、いつか登ってみたいと思いました。

Sdsc04288 Sdsc04291

Sdsc04302 Sdsc04305_2

Sdsc04299
湖の反対側にある「水の苑 」にも寄ってみました。中央には滝や噴水

があり、そこを中心に桜や他の樹木が並んでいます。噴水の前には

芝生広場があり、何組かの家族連れが遊んでいました。湖畔テラスか

らは津久井湖と城山が一望できますが、遠くの景色は霞んで見えなか

ったので、テラス前に枝垂れる桜だけ写しました。花壇にはルピナス

がたくさん植えこまれていましたが、咲いたらさぞ綺麗でしょうね。

 

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ