4歳の記憶力は~♪
沈丁花の花が咲き始めました(2013/03/05/)。
最近英語のクラスに、もうすぐ4歳になる、可愛い坊やが来ています。
初めて来た時は、恥ずかしそうに、Oさんの後ろに隠れていましたが、
2回目はちゃんと挨拶をし、少しお話もするようになりました。
㊧青花と思って買ったルピナスはピンクでした(2013/03/07)
医師をしているお嬢さんが、アメリカのサンディエゴから帰国され、
新居の整理がつくまで、1ヶ月ほど預かっているのだそうです。
お嬢さんは私の娘より1歳年下。同じ医師の方と結婚をしましたが、
彼の職場が京都のため、結婚以来ずっと別居をしているそうです。
留学(国費)を勧めたのも彼で、寿退社が一般的だった私世代とは、
結婚に対する意識が随分変わってきたものだと思いました。
小さな苗小さな苗、よくぞ咲いてくれました(2013/03/07)
坊やはいつも私の席の隣に座っているので、英語で少しおしゃべりもす
るようになりました。私の発音でも通じたことがちょっと嬉しかったです。
小さな声で歌を歌っていましたが、まるで外人の子供が歌っているよう
な、素晴らしい発音でした。まだ小さいので、英語もアメリカで暮らした
ことも、忘れてしまうかもしれないと、Oさんは言っていましたが、英語を
聞きとる能力は、脳の奥にしっかりインプットされ、いつかは役に立つの
ではないかと思いました。
新入りさんの金のなる木・(2013/03/07)
ご主人が長崎に単身赴任をされ、独身生活を謳歌されていたOさん。
忙しくて目が回るようだと眼を細めていらっしゃいました。
« 春の目覚め | トップページ | テータテートが咲きました »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
最近のコメント