« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月30日 (月)

瑠璃茉莉(ルリマツリ)・プランバーゴ

炎天下の下、水色の涼しげな花を次々と咲かせる瑠璃茉莉。

南アフリカ原産の常緑小低木ですが、寒さには比較的強く、我が家

では葉を落としながらも屋外で越冬ます。別名のPlumbago(プラン

バーゴ)は、ラテン語の plumbum(鉛を運ぶ)が語源で、鉛中毒の解毒

に効くことから、南アフリカでは民間薬として利用されているそうです。

Sdsc09559

夏から秋にかけて長い間爽やかな花を咲かせてくれます。行灯仕立て

にしていますが、すぐにあちこちから枝を伸ばし暴れています

Sdsc09556
白い瑠璃茉莉の花も咲きました。

花言葉は「密かな情熱」「同情」「いつも明るい」

Sdsc09528
文鳥香は江戸時代から伝わる白覆輪の葉が爽やかな小型のギボウシ

です。あと2週間もすれば紫色の筋の入った美しい花が咲くはずです。

Sdsc09530

名前はわかりませんが、黄緑色の葉に緑色の覆輪が入った中型の

ギボウシです。育て始めて3年目ですが少し株にボリュウムが無くなり

ました。名前を検索したところ似た葉はいくつかありましたが名前を

断定出来るまでには至りませんでした。

Sdsc09525

他のアジサイはみな剪定しましたが、カシワバアジサイ・スノーフレーク

は残しています。これからは紅葉が楽しめます。

Sdsc09544
オキザリス・緑の舞

春ほどたくさんの花は咲きませんが、秋まで長い期間楽しめる花です。

可愛い清楚な花が一服の清涼剤なって和ませてくれています。

Sdsc09563_3

オイバンマツリ(アメリカジャスミン)の返り咲き

花色の変化と甘い香りが大好き・・・何度でも咲いてくれると良いな・・・

Sdsc09541
オリズルラン

記憶にないほど昔から育てています。一年中室外で育てています。

冬は葉が枯れますが、初夏になるとちゃんと綺麗な葉を茂らしてくれます。




2012年7月27日 (金)

夏の花

7月に入って2度も「忍び込み泥棒」の回覧板が回ってきました。

だいたい0時から3時頃、人々が寝静まった頃家に入り込み、泥棒を

するらしいのですが、「節電」のため、風のある日はなるべく窓を開けて

寝ようと思いましたが、怖くてそれどころではなくなりました。

Sdsc09464

シコンノボタン

ブラジル原産の常緑性低木です。雄蕊が長く途中でクモの足にある節

ように曲っているので、ブラジリアンスパイダーフラワーとも呼ばれて

います。昨年秋に求めた時はコンパクトな姿でしたが、今年は急激に

草丈が伸び、鉢が倒れそうです。お花が咲き終わったら植替えと切り戻し

した方が良さそうです。

Sdsc09494
リアトリス・スピカータ

北アメリカ原産・キク科の多年草で、スピカータは園芸種の一種です。

草丈が1m位あり、葉がユリのように細く、花がアザミのようなので 

別名・ユリアザミとも言われています。今年で開花4年目になります。

Sdsc09465
パイナップルミント

シソ科ハッカ属の常緑多年草で、ヨーロッパから西アジアに分布する

アップルミントの斑入り種で、パイナップルのような微かな香りがします。

Sdsc09560
ルドベキア・タカオ

北アメリカ原産・キク科ルドベキア属の寿命の短い多年草ですが

コボレダネでどんどん増えます。花径は3㎝あまりで、ルドベキアの中

では小さい方ですが、株いっぱいにたくさん咲きます。

Sdsc09508_2
カサブランカ

草丈が1/3ほどになり、今年はもう咲かないだろうと思っていましたが、

1輪だけ咲いてくれました。とても甘い香りがします。

Sdsc09500_2
ヘリオトロープ

中央アメリカ原産・ムラサキ科の半落葉~常緑小低木です。昨年秋、

貧相な株になったので、すべて枝を切り、挿し木にしたのですが、冬が

寒かったので挿し木はみな枯れてしまいました。しかし丸坊主の根元

からたくさんの枝が出て見事復活。小さな濃い紫色の花が集まった一花

を咲かせてくれました。バニラの仄かな香りがします。

Sdsc09520_2
キキョウ

日本、中国、朝鮮半島原産のキキョウ科キキョウ属の多年草です。

鉢植え2年目。日陰に置いたため、徒長しなかなか咲かなかったのです

が、陽当たりの良い場所に移したところ、次々と咲き始めました。花は

楚々として美しく、秋の七草としても親しまれていますね。

2012年7月25日 (水)

久しぶりの早朝散歩

近所のお友達と週に3回、夜30分ぐらい散歩をするようになりました。

お喋りをしながら歩いていると30分はあっという間です。

夜の散歩は紫外線を気にせず、散歩のあとはそのままシャワーや

お風呂に入り、疲れたらすぐに寝ることができるので良いのですが、

季節や自然を視覚で味わえないことが寂しいです。昨年の夏までは

英語を聞いたり、時にはデジカメを持って早朝散歩をしていたので、

たまにはそれも良いかなと、久しぶりに一人散歩を楽しんでみました。

Sdsc09287 Sdsc09293

今年もコンボルブルスの花が畑の縁に綺麗に咲いていました。

つゆ草のブルーも清々しくて素敵です。

Sdsc09295 Sdsc09296

行先はS公園。鎌倉時代源頼朝の御家人として活躍した豪族の居城

で小高い山の上にあります。平地ばかり歩いているので、たまには

こんな階段を上り下りして足腰を鍛えなくては・・・息が切れます

Sdsc09299_2 Sdsc09300

早朝の公園は犬を散歩する人が数人歩くだけ。

フレッシュな空気を吸い、差し始めた朝日の中を歩く心地よさ。

やはり散歩は朝が一番かな・・・

日本庭園には人っ子一人いません。

Sdsc09302 Sdsc09305

稲もすくすく育っています。

田んぼのあぜ道は雑草だらけ。ふかふかとした道は足にも優しい。

赤いカンナが鮮やか。毎年忘れずに咲いてくれます。

Sdsc09307

向日葵

Sdsc09309  Sdsc09312

ムクゲ、朝顔。季節の花が目を楽しませてくれます。

Sdsc09313 Sdsc09317

夫の菜園では「ワサビ菜」がコボレダネからたくさん芽が出ていました。

夫からは鳥に食べられて収穫できないと聞いていたブルーベリーの実も

少しだけ収穫できました。家に着くころは汗びっしょりになりましたが、

気持ちの良いお散歩でした。

2012年7月23日 (月)

夏に咲いたミディカトレア・ドロシーオカヒノモト

Sdsc09337

朝の水やりをしている時、夏ミカンの木に吊るしてあるミディカトレア・ド

ロシーオカヒノモトが開花しているのを見つけました。(2012.07.17撮影)

Sdsc09470

このカトレアは3年前の夏に開花株を求めたものですが、夏に咲いた

のはその時だけで、毎年年末から年始にかけて咲いていました。

前回咲いた時から半年余りですが、こんなに元気に咲いてくれました。

甘い香りに癒されます。                   (2012.07.18撮影) 

Sdsc09479
新しいバルブはあと1本。こちらにもシースがついています。

まだ蕾は確認できませんが、こちらもお正月前に咲くかもしれません。

                                  (2012.07.18撮影)

Sdsc09340
2010年暮れに購入したエピデンドラムに初めてお花が咲きました。

購入時ほど花数は多くありませんが、咲いてくれただけでも嬉しいです。            

                                  (2012.07.16撮影)

Sdsc09511
雨の中頑張って咲いています。              (2012.07.22撮影) 

Sdsc02132

            購入時(2010.12.22)のエピデンドラム

Sdsc09485
四季咲きのバラが暑い中、頑張って咲いてくれました。

5月に咲いた時よりお花が少し小さくなりました。名前はわかりませんが

優しい花色が大好きです。                                     (2012.07.19撮影)

Sdsc09332

プルメリア

小さな葉が3枚付いた挿し木株を鉢に植えてから約1ヶ月半経ちました。

今は新しい葉が7枚増え10枚、小さな葉も2枚出始めています。

ホームセンターで、この位の株で上部が二股に分かれ、一枝に白色の

花びらで中心に黄色が入ったお花がついた鉢植えが売られていました。

とてもさわやかな良い香りがしました。この位の株でもお花が咲く事を

知り、ひょっとしたらこの子も、などと想像して嬉しくなります

                                  (2012.07.16撮影)

Sdsc09259 Sdsc09481

長い間楽しませて貰ったナスタチウム(金蓮花)の花があまり咲かなく

なりました。いつもはこのまま処分するのですが、今年は駄目もとで

切り戻しをしてみました。葉の位置も確認せずバサリと切りましたが

復活してくれるでしょうか・・・                (2012.07.19撮影)

2012年7月22日 (日)

河口湖・大石公園に咲いていた花

大石公園には全長350mの花街道があり、春はシバザクラ、秋はコス

モス、晩秋は紅葉したコキアなど、四季折々の花が楽しめるようです。

Sdsc09415 Sdsc09422

花のナイアガラ

全長130m、高さ3mの鉄パイプで出来た枠に、10200鉢のベコニア

が組み込まれ、絶えずチョロチョロと水が流れていました。左が河口湖

に面した側、右が花街道側の花のナイアガラです。圧巻でした。

Sdsc09393

ブットレア

Sdsc09402 Sdsc09449

スカシユリとオリエンタルユリ・コンカドール

Sdsc09442_2 Sdsc09429

ナスタチウム

Sdsc09398 Sdsc09401

ユーフォルビアと白孔雀アスター?

Sdsc09414
クロコスミア

Sdsc09426

キンケイギク?

Sdsc09397 Sdsc09399

友禅菊とマツバギク

Sdsc09419 Sdsc09421 Sdsc09420

リアトリス、ロシアンセイジ、トリトマ

Sdsc09431 Sdsc09445

ラムズイヤーとキャットミント

Sdsc09436 Sdsc09418

クロホウズキとギボウシ

Sdsc09441

Sdsc09440_2
コキア道なりに植えられていました。晩秋の紅葉はすばらしいでしょうね。

Sdsc09432

900鉢のベコニアで作られた花小富士

Sdsc09448

河口湖大橋と釣り人

Sdsc09454_2
バニラとラベンダーのソフトクリーム、美味しかったです。

2012年7月20日 (金)

道志みちからラベンダーを見に河口湖へ

梅雨明け宣言が出た日(7月17日)、河口湖ではまだラベンダーが

見頃という事を前日のテレビで知り、夫の運転で急遽河口湖に向かい

ました。出発は10時半、コースは一般道の「道志みち」を選びました。

Sdsc09345 Sdsc09348

自宅→国道247号→厚木で国道412号→国道413号(道志みち)と車

は進み、12時20分道の駅・どうしに到着しました。流れる川は道志川、

緑の屋根の建物が道の駅・どうしです。道志みちは山の中を走るので

カーブは多いですが、景色がよく道路もすいています。信号が少ないのも

魅力です。昔は河口湖方面に行く時は東名高速御殿場IC→東富士五湖

有料道路を使うことが多かったのですが、10年前頃、近所の方からこの

のことを聞き、すっかりファンになりました。初めての道志みちは9年前

ゴールデンウイーク。結婚前の娘と1歳のクッキーを連れて、山中湖

や花の都公園、忍野八海等を訪ねました。2回目は5年前の秋。鳴沢村

の紅葉台や足和田山にハイキングしました。今回のラベンダーは

3回目。途中で買ったコンビニ弁当を食べ、目的地に向かいました。

Sdsc09353_2

山中湖で少しだけ休憩。ここは9年前クッキーを抱いて写真を撮った

と同じです。あの時と同じように富士山の頭に雲がかかっています。

Sdsc09357

ラベンダーは八木崎公園、大石公園、大池公園に植えられています。

最初に訪ねたのは八木崎公園。八木崎公園は河口湖南岸の河口湖

大橋近くにあります。ハーブフェスティバルは前日の16日で終わって

いましたが観光バスで駆けつけた中国人観光客の話し声があちこちで

聞こえました。公園にはラベンダーの良い香り充満し、公園入口の

花壇にはブルーや赤のサルビアやベコニア等の美しい花が植え付け

られていました。

Sdsc09360

早咲きのラベンダーは終わっていましたが、遅咲きのラベンダーはまだ

綺麗に咲いていました。それにしてもラベンダーってなんて良い香りな

のでしょう。香りをかいでいるだけで幸せ気分になります。

Sdsc09368

今年の夏は北海道・富良野でラベンダーを見るつもりでいましたが、

ここで十分満喫できました。

Sdsc09373
公園内にはアジサイもたくさん植えられていました。

Sdsc09378
青一色のとても美しいアジサイでした。

Sdsc09387

大石公園のラベンダー

大石公園は八木崎公園の対岸にあります。ここは富士山とラベンダー

の撮影スポットらしく、多くのカメラマンが三脚を構えシャッターチャンス

狙っていました。

Sdsc09400
この日は梅雨明け宣言が出され、うだるような暑さでした。

Sdsc09394
富士山とガイラルディア(テンニンギク)

いつまでたっても富士山の頭をおおった雲は消えてくれません。

諦めて帰るカメラマンもボチボチではじめました。

If_000672011_2

夕暮れになるまで待ってこんな写真が撮りたかったのかしら・・・

大石公園ではラベンダーの他にもたくさんの花が植えられていました。

その記事は後ほど・・・

写真は河口湖ハーブフェスティバルのHPよりお借りしました)

2012年7月18日 (水)

三色のペンタス

Panelimg

夏の定番ペンタスの3色寄せ植えを作りました。

ペンタスは熱帯アフリカ~アラビア半島原産のアカネ科ペンタス属の

非耐寒性の多年草。星のような小さな花を密集させて咲く可愛い花

です。花期は夏から秋までで、一定の温度が確保できれば一年中咲く

そうです。花言葉は「願い事・誠実・博愛」などがあります。

Sdsc09250

アフリカンマリーゴールド

ポット苗を求めてきたばかりの頃のような大輪の花は咲かなくなりまし

たが、花数も増え元気に咲いています。

Sdsc09342

昔はユリというとこの鬼ユリが庭先によく植えられていましたね。

ムカゴが飛んできたのか、鳥さんの落としものか、植えた覚えもないのに

3年前頃から庭で咲きだし、今年は3本も花が咲きました。

Sdsc09248

20日ほど前に作ったすべてが使い回しの寄せ植え

コルリジネ・レッドスター、メランポジウム、ミニダリア、

ヒューケラ・オプシディアンだけでは寂しかったので、先日求めた

コリウスを挿してみました。少し華やかになったでしょうか。

Sdsc09257
黄色やオレンジを見ていると元気になれるような気がします。

Sdsc09132
マーガレットの花数は少なくなりましたが、まだ頑張って咲いています。

2012年7月16日 (月)

ストレプトカーパス

涼しげなブルーの花色に魅せられて連れて帰りました。

Sdsc09218_2

ストレプトカーパス

南アフリカ原産イワタバコ科の多年草です。

花言葉は「信頼にこたえる」

Sdsc09236_2
葉っぱは大きな楕円形。

友ブログさんは葉挿しで増やしたそうです。

前にデレーンと下がっている枝は保険のため挿し芽に

しておいた方が良さそうですね。

Sdsc09144_2
サルビア・コネクシア・スカーレット

南アメリカ原産のシソ科非耐寒性一年草又は宿根草です

毎年コボレダネから咲いてくれる嬉しいお花です。

我が家ではコーラルニンフという優しい色のお花もコボレダネから

咲いてくれます。群生して咲いたら綺麗でしょうね。

Sdsc09100_2
スパティフィラム

別名「笹団扇(ささうちわ)」  白い花に見えるのは花ではなく、

仏炎苞といわれているそうですが、清楚で素敵でしょう。

熱帯アメリカ地方原産サトイモ科の常緑多年草で明治時代に渡来

したそうです。花ことばは「清らかなこころ」「包み込む愛」

Sdsc09096_2
外に出した時、急に日当たりの良い場所に置いたので、葉を日焼け

させてしまいました。植替えも長いことしていないので、そろそろ植え替え

をした方が良さそうです。

Sdsc09215_2

ピンク、白、黄色のハナスベリヒユ(ポーチェラカ)

南アメリカ原産のスベリヒユ科の常緑多年草(一年草扱い)です。

高温乾燥を好む夏花壇定番の花です。今年は雨が多かったせいか

少し間延びし、花数も少ないように思います。

まだ咲いてからそれほど経過していませんが、芽先を摘んで脇芽を

出させた方が良いかどうか迷っています。

Sdsc09213
オレンジ系のランタナに引き続き、白いランタナの花が咲き始めました。

熱帯アメリカ・アフリカ原産クマツヅラ科の花木です。

七変化とも言われていますが、白は色の変化がないようです。

水をよく吸うので、これからは朝晩の水やりが欠かせません。

2012年7月14日 (土)

坂東33観音札所15番・長谷寺(ちょうこくじ)

長谷寺は水澤寺から車で30分余り、のどかな田園風景の中にある

こじんまりしたお寺でした。寺伝によると聖武天皇の勅(みことのり)

により、徳道上人が伽藍を創建し、その後源義家や頼朝、新田義貞

等の武将によって堂宇の修理が行われたが、永禄6年(1563)武田

信玄の箕輪城攻略の兵火で焼失してしまいます。その後武田勝頼が

山内大坊、世無道上人に命じて天正8年(1580)に再建されたのが

現存の御堂だと言われています。

群馬県高崎市白岩町448

白岩山 長谷寺(白岩観音) 金峯山修験本宗

本尊 十一面観世音菩薩

納経代:300円

 

Sdsc09031

仁王門

室町時代に建築されました。

Sdsc09026 Sdsc09029

金剛力士像

Sdsc09032

手水所

Sdsc09014
本堂(観音堂)

御本尊の十一面観世音菩薩(木像)が安置されています。像の丈は

186cm、総丈は230cmのカヤ材の一木割矧ぎ造りの木彫素木立像。

平安時代中期の作と推定されています。秘仏なので33年に一度しか

拝観できませんが、前立像は堂内でいつでも拝観できます像の丈

は185cm、総御丈270cm、寄せ木木彫金箔立像。すらりとした美しい

観音様でしたよ。鎌倉時代の作と推定され共に県の重要文化財に

指定されています。唐破風向拝の彫刻が素晴らしい。

Sdsc09010

Sdsc09012_2

本堂外陣の天井絵・「天人奏楽図」

狩野派の絵師牧守俊によって描かれたそうです。

Sdsc09023 Sdsc09034

不動明王像

入口にある立派な石灯篭の一つ

Panelimg

ご詠歌

誰もみな 祈る心は 白岩の 初瀬の誓い たのもしかな

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長谷寺の参拝時間は4:02~4:38でした。帰りは関越道の前橋IC

から圏央道を経て集合場所まで帰る予定でしたが、関越道の東松山IC

手前で事故渋滞にあい、渋滞を抜けるのに1時間以上かかってしまい

ました。

Sdsc09051
渋滞を抜けると順調で、トイレ休憩をとった圏央道・狭山PAから八王子

JCTまでは19分で着きした。それからは一般道を走ったので、時間がか

かり、集合場所に着いたのは8:20分を超えていました。最後長谷寺

では小雨でしたが、帰りの道中もほとんど雨でした。次回は9月参加

する予定ですが今度こそ晴れてほしいものです。

2012年7月12日 (木)

今日のお昼は畑の恵みで~♪

今年も沢山の夏野菜が収穫出来るようになりました。

Sdsc09147_2
夫は珍しい野菜を作るのが好きで、毎年1種類はレパートリーを

増やしていますが、今年は白いゴーヤでした。

Sdsc09174
実は白いですが、お花は普通のゴーヤと同じ黄色だそうです。

Sdsc09175
薄くスライスして食べたところ、普通のゴーヤより苦くなかったので

水に15分ぐらいさらし、サラダにして頂くことにしました。

こんな時パソコンは便利ですね。レシピはクックパッドを参考にしました。

Sdsc09177 Sdsc09179

レッドオニオン小1個は薄くスライスし水にさらし、キュウリは大きい

ので半分を半月切りにしました。種が少し大きいですがそのまま・・・

スーパーのキュウリでは味わえない美味しさです。

Sdsc09183

よく水切りをして混ぜ合わせます。これだけで470gありました。

Sdsc09189

大皿に盛り、トマト大半分150g、ライトミートのツナ缶80g(油ごと使っ

てもたった141kcal) 大葉5枚の千切りをトッピングして出来上がり。

ポン酢をかけて頂きます。(もう少しコクが欲しい方はマヨネーズやサラ

ダドレッシングでもよいと思います)ツナ缶以外はみな自家栽培のお野

菜です。牛のようにお野菜をパクパク食べられるのも夫のおかげです。

Sdsc09150
今年は6種類のジャガイモをつくりました。

Sdsc09152

切ってみるとこんな感じ・・・

Panelimg_2

写真上段左より

細長いのがメークイン

皮の色が赤く中が白っぽく、細長い形がシェリー

皮が赤く中が黄色、丸い形がアンデスレッド

写真下段左より

皮の色が紫色で中の色が黄色、丸い形がジャガキッズパープル

皮の色も中の色も紫色で細長い形がシャドークイーン

最後が昔から親しまれた男爵

Sdsc09194_2

ジャガイモの味比べ。蒸かしてシンプルにお塩とバターで頂きました。

勿論二人で全部はいただけません。残りはサラダやスープに大変身。

この日のお昼は畑の恵み。謝謝!

坂東33観音札所16番・水澤寺

中禅寺から次の水澤寺までは高速道路を乗り継ぎ、2時間20分で

着きました。バスの中では一度も寝たことが無い私が、1時間近く

寝込んでしまったのは、一人旅の気安さでしょうか・・・

水澤寺は観光寺としても有名で、十数年前頃にもツアーで訪れた

ことがあります。その時初めて水澤うどんを味わい、あまりの美味し

さに沢山のお土産を買って帰ったのですが、今回の参拝では時間的

に余裕が無く、お土産屋さんには寄れませんでした。

群馬県渋川市伊香保町水沢214

五徳山 水澤寺(水澤観音) 天台宗

本尊 十一面千手観世音菩薩

拝観料:なし 納経代:300円

Sdsc08927_2
駐車場が山門より上にあったため、山門からは参拝せず、この寺号碑

の前で合掌・一礼をして境内に入りました。

Sdsc08992
しばらく歩くと、本堂(観音堂)と六角堂が見えます。

水澤寺の開基は古く、今から千三百有余年前の推古天皇・持統天皇

の時代と言われています。江戸へ36里(141km)、日光へ36里、

善光寺に36里という枢要な霊場であったため、歴代天皇の勅願寺

として、上野(現在の群馬)の国司の菩提寺として長い間栄え、御堂

の数、30余宇、御仏の数、1200体にも及んだそうですが、度重なる

災火のため現在の建物は元禄年間から33ヶ年の大改築を経て

徳川政府の祈願所として再建されたものだそうです。(パンフレットより)

Sdsc08998

本堂(観音堂)

ご本尊の十一面千手観世音菩薩は秘仏で見ることはできませんが、

平成9年に大修復された御前立の十一面千手観世音菩薩は内陣に

上がって拝観することができます。全身に金箔が施されたとても美し

い菩薩様でした。

Sdsc08947 Sdsc08945

極彩色に塗られた素晴らしい彫刻や天井画

Sdsc08971
本堂大提灯

Sdsc08951 Sdsc08959

建物をぐるりと回ってみましたが、上を見上げると、どこにも見事な

彫刻が施されていました。

Sdsc09002 Sdsc08978

六角二重塔(六角堂)  重要文化財

地獄道、餓鬼道、畜生道、修羅道、人間界、天人界の六道を守る

六地蔵が安置されています輪蔵を押しながら左回りに3回、祈願を

しながら回ると願いが叶うそうです。

Sdsc08996

鐘楼堂

Sdsc09006_3

石仏は十二支守り本尊

Sdsc08985_2 Sdsc08987

私は戌年なので阿弥陀如来(右)が守り本尊のようです。時間が無

ったので自分の守り本尊だけお参りしてきましたが、次にこのよう

な機会があったら、家族全員のお参りをしたいと思いました。

ちなみに我が家全員の守り本尊は、

羊(ひつじ)申(さる) 大日如来(だいにちにょらい) ・・・夫、孫1

戌(いぬ) 阿弥陀如来(あみだにょらい)・・・私、孫2

丑(うし) 虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)・・・娘夫婦

兎(うさぎ) 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)・・・息子夫婦

子(ねずみ) 千手観音(せんじゅかんのん)・・・孫3

手帳などにメモしてお参りの際にはいつも持ち歩くと良さそうです。

Panelimg_2
ご詠歌

たのみくる 心も清き 水澤の 深き願いを 得るぞうれしき

最後に、平成13年に建立された「釈迦堂」を見学しました。

いつもは拝観料がかかるようですが、この日は特別無料拝観中でした。

釈迦三尊を中心に二十八部衆、円空仏(阿弥陀如来像)、坂東33観音

霊場の各寺院の観音様、掛け軸(伝狩野探幽、伝一休宗純など)など

貴重な仏像やお軸を拝観することが出来ました。

2012年7月10日 (火)

坂東33観音札所18番・中禅寺

7月7日(土)、バスツアーで坂東三十三観音巡りに行ってきました。

今回は栃木県の中禅寺、群馬県の水澤寺と長谷寺(ちょうこくじ)です。

参加者は25名。生憎の雨でしたが、大型バスにゆられて、ゆったりと

お参りすることが出来ました。長距離だったのでバスの運転手さんは

2人。先達さんは奈良のお寺から来られたY先生でした。

07:10集合 07:12出発 東名町田ICから東名高速→首都高速→

東北自動車道(羽生PAトイレ休憩08:52~09:10)→日光宇都宮道路

(日光IC10:04)→いろは坂→中禅寺(多分10:30頃?~11:17)

日光市中禅寺歌浜2578

日光山 中禅寺(立木観音) 天台宗

本尊 千手観世音菩薩

拝観料 500円(20名以上の団体は450円) 納経代 300円

Sdsc08905

山門

中禅寺は西暦784年、下野国芳賀で生まれた勝道上人により創建され

ました。ご本尊は勝道上人によって彫られたという千手観音で、立木の

状態で彫られた仏像なので別名「立木観音」と呼ばれ、国の重要文化財

に指定されています。世界遺産「日光山 輪王寺」の別院でもあります。

Panelimg
正面左右には仁王像、裏側には風神・雷神の像が安置されています。

山門ではお坊さんが出迎えて案内をして下さいました。

合掌・一礼をしてから山門をくぐり、延命水で手を清め、口をすすぎ

お線香、お賽銭をあげて観音堂に入りました。

Sdsc08880_2

立木観音堂

観音様を前にお経を唱え、お参りしました。さすが重要文化財だけのこ

はあり、素晴らしい観音様でした。胴体部分は根がついたままの立木

状態で彫られたことは前にも書きましたが、左右の手は寄木造りで、

素材はカツラだそうです。驚いたことにお参りが終わると、お坊さん

から太陽の光を浴びると変色するお守ールスがありました。宝くじ

が当たった人は黄色に変色したとか。時代は変わったものですね。

1000円位なら記念に買ってもよいと思いましたが、2000円だったの

止めました

Sdsc08888
一番奥に小さく写っているのが五大堂。観音堂から渡り廊下(階段)

で繋がっています。この中には立派な五大明王像が祀られていました。

素晴らしい龍の天井画や特別拝観で勝道上人が使用したと言われる

鉄杖も見ることが出来ました

Sdsc08864_4
五大堂からの眺め

お天気が良ければこの先に中禅寺湖や男体山の景観も楽しめたはず。

Sdsc08874

波之利(はしり)大黒天堂

大黒天が波の上を走って現れたので、この名がつけられたそうです。

秘仏でこちらのお坊さんもまだその姿を見たことがないそうです。

大黒天は七福神では食物・財福を司る福の神様だそうですね。

沢山拝んでくれば良かったのですが、写真を撮っただけでした

Sdsc08885_2
愛染堂 

愛染明王像が祀られています。愛染明王は「恋愛・縁結び・家庭円満」

などをつかさどる仏様だそうです。

Sdsc08883_2

愛染堂の前にある愛染かつらの木。

ここで映画「愛染かつら」が撮影されたそうです。

Sdsc08889

病気の方の身代わりでこぶができたといわれている「身代わりのこぶ」

Panelimg
ご詠歌

中禅寺 登りて拝む 湖の 歌の浜路に 立つはしらなみ

Sdsc08919 Sdsc08921

中禅寺湖畔のお食事処でお昼御飯。湯葉のお刺身が美味しかったです

時間があったので、お天気さえ良ければ湖畔を少しは散歩出来たのです

が残念でした。(昼食11:22~12:10)

小学校の修学旅行生もお弁当を食べていましたが、こんなお天気でほん

とに可哀そうでした。

Sdsc08911 Sdsc08923

中禅寺湖やいろは坂も目の前の景色しか見えません。昼食の後は

元来た道を戻り、東北自動車道の岩舟JCTから北関東自動車道を経て、

群馬県の水澤寺へと向かいました。

2012年7月 9日 (月)

ユリ・サニークラウンとニンフ

Sdsc08779
サニークラウン

鉢植え2年目。オリエンタルユリとスカシユリの交配種です。昨年は2球

球根から18輪もの花が咲きましたが、今年は3輪のみです。下のニン

の花びらの色を濃くした感じですが、お花の大きさはニンフの半分位

です。オリエンタルの血をひいているせいか、かすかな香りがします。

Sdsc08852
オリエンタルリリー・ニンフ

淡い黄色の花びらのなかに赤が入った香りの良い、大型でゴージャスな

ユリです。ニンフとはギリシャ神話で美しい乙女をした妖精のことで、その

名にふさわしい美しい姿のユリです。鉢植え4年目。最初の2年間は一つ

の球根から7~8輪も咲きましたが、今年はこの1輪だけでした。

Sdsc08783
ランタナ

Sdsc08805_2
ブットレア

Sdsc08812
ソリア・オーストラリアンブルーベル

Sdsc08847
ガーデンカーネーション・ビアンカ

花数は少なくなりましたが、昨年12月からずっと咲いています。

Sdsc09109

先日咲き始めた矮性アガパンサスも満開を迎えました。

2012年7月 6日 (金)

千日紅のミニ寄せ植え

夏から秋まで紅色が色褪せないことが名前の由来となった千日紅。

日本には江戸時代前期に渡来しました。夏の暑さや乾燥にも強く、

育てやすい植物です。熱帯アメリカ原産のひゆ科・センニチコウ属の

一年草で花色は紫紅、白、ピンク、オレンジなどがあります。

Sdsc08752 Sdsc08755_2 Sdsc08756

今年は草丈の低い矮性の3種を選びました。この3種類だけを丸鉢に

植えようとしたのですが、ホワイトサルビア、アレナリアモンタナと合わせ

ミニ寄せ植えを3鉢作りました。

Sdsc08825

ホワイトサルビア

Sdsc08815_2

アレナリアモンタナは今年の春にポット苗を求めましたが、いくら待って

花が咲きません。ネットで調べると花期は6月までとなっています。

このまま咲かなかったら、その時は何か他の花を植えようと思います。

Sdsc08820_3

アハッ・・・後ろから撮ってしまいました          (2012.07.03) 

Sdsc08757 Sdsc08758

寄せ植えの隙間を埋めようと買ったコリウスですが、株が大き過ぎたの

で庭に植えました。寄せ植えの隙間には茎を切り取り、じかに挿しておき

ましたがついてくれるでしょうか。

Sdsc08729_2 Sdsc08761 Sdsc08762

昨年秋、十数年ぶりに君子蘭の種をとりました。真っ赤な実はとても

綺麗なので生け花等に利用しましたが、少しだけ種もまいてみました。

一番小さなポットに種を蒔いたので2回りぐらい大きなポットに植え替え

ました。真中の写真の白い部分は根ですが、よく回っています。

Sdsc08785_2

黄花君子蘭4ポット。普通の君子蘭が6ポットできました。(2012.07.01)

Sdsc08744

5年前実家からやってきたベルガモット。北アメリカのケベックからミシガ

ンに分布している多年草です。花の形がタイマツのようなのでタイマツバ

ナという別名があります。色は赤、ピンク、白、紫などがあります。我が家

には紫の花もありましたが、ここ数年咲かなくなりました。地植えしていま

すが、特に増える様子もありません。花を観賞するだけでなく、葉や花を

ティーとして利用することもできます。

Sdsc08733
姫クチナシ:アカネ科クチナシ属の常緑低木

たった3輪しか咲いていませんが、とても良い香りがします。普通の

クチナシより樹高が低く、花や葉も一回り小さめです。昨年、小さな鉢植

えを求め、今年で2年目になります。果実は黄色の着色料となり、栗きん

とんを作る時等に利用できます。

Sdsc08795
ジニア・フロフュージョン・チェリー

咲き始めは鮮やかなチェリーピンクでしたが、花もちが良い分、花色が

だんだんと薄くなります。しかしそれも花色のグラデーションを楽しめる

と思えば嬉しいものです。

2012年7月 4日 (水)

ジニア・フロフュージョン

Sdsc08763

今年は玄関周りを黄色やオレンジのお花で明るく飾ろうと計画をたてた

のですがその中心に考えてたガザニアはすでにお花が終わり、マリーゴ

ルドは一度花が咲き終わると次の花が咲くまでの間がけっこう長く、

彩り寂しくなります。その点ジニア・フロフュージョンは病虫害に強く、

花もちがよく、冬まで咲き続けるのでこれからの花壇にぴったり。つい

つい買い増ししてしまいます。白い穂状のお花はホワイトサルビアです。

Sdsc08716

ジニア・フロフュージョン・アプリコット

光線の具合で黄色とオレンジの中間のような色に見えますが、アプリ

ット色の何とも言えない素敵な色合いです。

Sdsc07489
5月19日に植えたジニア・フロフュージョン・ホワイトとイエローは大きく

 ち、込み合ってきたので1株間引き、3株植えにし、各々1株は庭に

植えり、1株植えの鉢植えを作りました。

Sdsc08768
花もちがよく長く咲くので、花を切るタイミングがよくわからず、株を消耗

させるのではないかとちょっと心配しています。アブラムシがついていた

のでオルトランを施しました。

Sdsc08772
今回求めたジニアは株がしまってとてもよく育っています。

我が家で育てたジニアは少し間延びしています。

Sdsc08766_5

やはりプロの仕事は凄いと思いました。

Sdsc08760_4
一昨年求めたプレクトランサス・モナラベンダーの枝ぶりが寂しくなった

ので、遅くなりましたが挿し芽にしました。

Sdsc08796

こちらは昨年の晩秋に挿し芽をしたプレクトランサス・モナラベンダー。

越冬を外でしたため、大きな挿し芽はみな枯れていましたが、後ろの方

にかろうじて生き残っていた貧弱な苗を春に定植しました。初秋には咲

いてくれそうなので今かしみにしています。

Sdsc00354
これは昨年咲いたプレクトランサス・モナラベンダーですが、こんなに

素敵なお花が咲くのですよ

Sdsc08789
マリーゴールドは蕾が沢山ついています。あと数日したら綺麗に咲くこ

とでしょう。今まで玄関前を飾ってくれたイソトマは切り戻し、庭で養生中。

ブルーサルビアはお花が少なくなったので他の場所に移しましたが、

やはり切り戻しをした方が良いのでしょうね???

Panelimg

お庭には愛らしい花が咲いています。

オレンジ系のアルストロメリア(3年目)

コボレダネから咲いたサルビア・コネクシア・コーラルニンフ

ハナスベリヒユ(白、ピンク、黄色)一つの鉢に寄せ植えにしています。

沢山咲いたらもう一度アップしますね。

2012年7月 2日 (月)

ルドベキアとエキナセア

Sdsc08595
何年も咲いてくれるお花は嬉しいですね。鉢植えのルドベキア・チェリー

ブランデーは今年で開花3年目になりました。開花期間がけっこう長いの

で花壇に植えても良さそうです。落ち着いたシックな赤い花びらと中心の

金環がチャームポイントです。

Sdsc08684

日に日に変化する花色も面白いですね。

そうそう一年目は足元にゴールデンサンを植えていたのだわ。

Sdsc08712
そのゴールデンサンせ植えに利用するには大きくなりすぎたので

昨年からは一つで植えています。

Sdsc08710
ルドベキアで思い出すのが
庭植え3年目プレーリーサン

今年はお花が咲きそうもありませんが、昨年の根元からこのように小さな

が15個も出ていました。雑草でないことを願い、庭のあちこちに移植し

ましたが、果たして根付いてくれるでしょうか。

Sdsc09683

一昨年に買い求めた時は矮星処理をしてあったので草丈は短かった

ですが、昨年はすらりと背が高くなり、6月25日にはこのように素晴らし

い花を咲かせてくれました。     

Sdsc08720

今年のルドベキアはトトゴールド庭に3ヶ所3株・・・

Sdsc08726
鉢に3株植えました。少し鉢が小さすぎたかもしれません。

上手く冬を越せたら来年も開花するかもしれません。

Sdsc08597
こちらは開花2年目エキナセア・ホワイト

キク科・ムラサキバレンギク属の多年草です。昨年の秋に購入しました。

切り戻して咲かせた、あまり元気のない鉢植えなのに、お値段が下がって

いなかったので、ちょっと買うのをためらいましたが、こんなに元気に咲い

てくれました。買って良かったです。

Sdsc08593
エキナセアは挿し芽でも増やせるようです。今年は挑戦してみようかな。

昨年は友ブログさんで黄色いエキナセアを見せて頂きました。

なかなか出会いがありませんが、色々取り揃えて育ててみたいと思うお花

の一つです。

Sdsc08706
我が家には3年目エキナセア・パープレアもありますが、今年はまだ

こんな状態です。昨年は6月下旬から咲き始め

Sdsc09912_4
7月8日にはこのように咲いていたのですが・・・

遅くなっても良いので開花してくれると嬉しいです。

エキナセアは茎や葉をハーブティーとして利用でき、花粉症やアレルギー

に効能があると言われています。     

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ