可愛いお花達
« 坂東33観音札所29番・千葉寺 | トップページ | 父の日 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 坂東33観音札所29番・千葉寺 | トップページ | 父の日 »
« 坂東33観音札所29番・千葉寺 | トップページ | 父の日 »
この記事へのコメントは終了しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
hiroさん こんにちは
赤いクレマチス、可愛いですね。
フェイジョアの花、はじめて見ました。
果実はどんな実がなるのでしょうか?
どの花も生き生きしていますね。
ブルメリアに芽が出たのですね。
これから、毎日 成長が楽しみですね。
投稿: ミミ | 2012年6月15日 (金) 16時54分
hiroさん こんにちは
どのお花も可愛くて素敵に咲いていますね。
お花を見る度に、管理の良さを感じています。
クレマチス、可愛い花弁ですね。花色も素敵です。
フェイジョアは本当にエキゾチックで、長い素敵なシベと
白い花弁?がとっても綺麗です。
お花だけでも十分楽しめますね。
アブチロンも大きなお花でとっても素敵です。
フクシアを上手にお育てですね。
我が家は小さくて、こんなに元気に育ってほしいです。
ベゴニアとハイビスカス、年越しお花は嬉しいですね。
プルメリアも順調に育っていますね。
開花アップ楽しみにしています。
投稿: すみれ | 2012年6月15日 (金) 18時13分
毎年最後に咲くクレマチスです。
古いので株元がどこにあるのかわかりませんが、
毎年健気に咲いてくれます。
フェィジョアの実は下のサイトで見ることが出来ます。
http://www.feijoa-garden.com/
緑色をした卵より少し小さい実なのですが、
写真で見たほうが早いと思います。
ブルメリアは今年咲くかどうかは分かりませんが、
新芽が出たということは、根がつき、生きている
証拠なのでとてもうれしいです。
投稿: hiro | 2012年6月15日 (金) 18時53分
すみれさん、こんばんは~♪
クレマチスは縁の色が濃くてとてもかわいいです。
育て始めて何十年もたっているので、
大きな株にはなりませんが、毎年健気に咲いてくれます。
フェイジョアはお花が可愛いので実はあまりならない
のですが切れずにいます。白いお花の部分は厚みがあって
ふわふわで何とも言えない感触です。
フクシアは昨年の秋ポット苗(挿し木苗だと思います)
を求めましたが、ほんの少ししか咲きませんでした。
外の霜が当たらない場所に置いたのですが、
春になるとグングンと成長し、見事に咲いてくれました。
もし夏越しできたら、すみれさんのように挿し芽で
育ててみたいと思います。
ベゴニアは2年目はよく咲きますが、3年目となると
冬越しできても貧弱な株にしかなりませんね。
投稿: hiro | 2012年6月15日 (金) 19時04分
こんにちは!
福岡はすっぽりと雨の中です。
クレマチスの赤って始めてみました。
きれいですね〜
それにフェイジョアって本当にお花がかわいいです。
これは本当は実を楽しむものなのですか?
プルメリア!新芽が出ましたね!
投稿: ryo | 2012年6月15日 (金) 19時47分
ryoさん、こんばんは~♪
こちらも明日からは雨のようです。
台風4号が発生し、こちらに向かっているようなので
雨は長引くかもしれませんね。
クレマチスは赤というより臙脂に近いような気がします。
縁の色が中心より濃く、とてもかわいいです。
フェイジョアはあまり日本では販売されて
いませんが、ニュージーランドではよく食べられて
いるようです。私は一度しか食べたことがありませんが
熟するとキウイより美味しいと言う人もいます。
ブルメリアは成長がとても楽しみです。
投稿: hiro | 2012年6月15日 (金) 21時36分
hiroさん、こんばんは~☆






本当に可愛いお花達ですね。
クレマチス何とも赤でもなくピンクでもなく朱色でもなく
外側が朱色がかかっていてピンクの濃い色で綺麗で可愛いですねo(*^▽^*)o
フェイジョアというお花は初めて見ますけど
そうですね、エキゾチックな花で色も花姿も変わったおはなですね
わぁ~真っ赤で情熱的なアブチロン
情熱的と言うと、ハイビスカスと思われますけどこのアブチロンは
初めてみました。
冬越しのフクシア可愛いお花ですね
ベコニアは赤にピンク赤はハンキングにいいですね
アルストロメリアの色はこんなにあるんですか
hiroさんが嬉しそうに笑顔なお顔が浮かびます。
この「プルメリアの新芽初めて開花」とある文章本当に嬉しそうですね
可愛いお花達を色々と見せて頂いて私も一年ガンバです
投稿: mikko | 2012年6月15日 (金) 22時05分
mikkoさん、おはようございます♪
昨夜から雨だったようですね。
発達した雨雲が近づいているようなので、
これからは大雨が心配ですね。
クレマチスは落ち着いた色なのでパッと目立つ
わけではないのですが、とても可愛いです。
縁の色が濃く、グラデーションがあって素敵です。
このアブチロンは幅広タイプのアブチロンなので、
アブチロンにしてはお花が大きく
色鮮やかなので、ミニハイビスカスと言った感じです。
今日のお花はみな頑張って冬越しをしたお花ばかり・・・
お花からはたくさんの力をいただいています。
プルメリアの成長もとても楽しみです。
投稿: hiro | 2012年6月16日 (土) 07時46分
hiroさん、おはようございます!
お花はみな可愛くてきれいですが、お写真がお上手なので一層映えます。
美しく撮ってもらいお花も満足でしょう。
↓お札所巡りされたのですね、石段やらたくさん歩かれて大変そう!
高蔵寺は名古屋の郊外にもあり、私もお参りしたことがあります。
お寺の名前は同じが多いですが、ご本山が同じなのでしょうか?
投稿: Rei | 2012年6月16日 (土) 08時57分
hiroさん おはようございます ( ^ω^ )
うれしいですね~

赤くてちょっと小さめで丸っこいクレマチス可愛いですね
フェイジョア、アブロチン、フクシアどれも個性的なお花で元気そう!
あっ 我が家にもアルストロメリアが少し咲いていました~
新芽がついたのですね
プルメリアどんなお花が咲くのか楽しみにしています
投稿: koro | 2012年6月16日 (土) 09時50分
Reiさん、こんにちは~♪
いやぁ、お恥ずかしいです。
ただ何も考えずにシャッターを押しているだけなのですよ。
これからはユリが何種類か咲きますが、
お花がなくなったらブログも更新できなくなりそう・・・
本を読んだりして、感想などが上手く書けるようになると良いのですが・・・
笠森寺は階段が300段近くありましたが、
森の緑に癒され、写真をとりながらユックり歩いて
いたのでそれほど苦なく境内にたどり着きました。
高蔵寺は真言宗豊山派、春日井市の高蔵寺は天台宗のよう
なのであまり関係ないようですね。
投稿: hiro | 2012年6月16日 (土) 13時03分
koroさん、こんにちは~♪
クレマチスはちゃんとした支柱が無いので
ハンギング用の棒に絡まって咲いています。
花びらの縁が濃く、グラデーションがとても素敵です。
アルストロメリアは他の花の影になり、昨年は咲かなかった
のですが、鉢植えかえたら咲いてくれました。
一枝に数輪だけですが、嬉しいものです。
急に7月の終わりころ一週間娘のところに
行くことになり、プルメリアが少し心配になりました。
他のお花はよいのですが、この花だけお友達に頼んで
行こうかと思っています。
投稿: hiro | 2012年6月16日 (土) 13時11分
こんにちは
クレマチスきれいな色ですね。
フェイジョアははじめて見ました。
フクシア、一度失敗して最近また、
手に入れましたが
hiroさんのところの様に
大きくなって欲しいです。
サツキもあざやかですね。
投稿: kazu | 2012年6月16日 (土) 15時04分
hiroさん 今日は!
可愛らしいクレマチスが元気いっぱいにさきましたね。
種類が多くて魅力的なお花ですね。
フェイジヨアは果実を見てみたいです お花も素敵です。
高く咲くお花は写真も大変~~
アブチロンの赤いお花は情熱的で青空に良く映えます。
冬越しのハイビスカス グレイシスはグラデーションがとてもきれいですね。
我が家は冬越しで枯れてしまった鉢もあります。
暖房で蒸れてしまったようです。
フクシアは上手に冬越しができましたね。
下向きに咲くお花は風に揺れてかわいらしいですね
さつきは満開でお庭は見事でしょう。
真っ赤なさつきもいいですね
我が家は古いさつきですが葉が茂りお花は数個です。
投稿: えつまま | 2012年6月16日 (土) 15時17分
嬉しいですよね~、
hiroさん、新芽を出したプルメリア。
液肥、しばらくしその後に固形肥料…、スクスク、見る間に花を付け。
「わっ、凄い咲きっぷり!」、庭で歓声挙げたこのわたし^^。
我が奥さまからよく聴きます、「肥料をいっぱいあげたから」って。
可愛がった分、応えてくれるんですよね。
育てた人だけがその喜びを。
投稿: shizuo | 2012年6月16日 (土) 17時38分
かわいいクレマチスですね!!キュートな雰囲気が私好みです!
そしてフェイジョア、いつかは育ててみたい果樹。
お花も個性的で素敵だな。。。
いつもお上手に育てられてて感心します!
投稿: まつんこ | 2012年6月16日 (土) 23時47分
kazuさん、おはようございます♪
このクレマチスは株元がどこにあるのかさえ
わからず、何の手入れもしないのですが毎年咲いてくれます。
お花は小さいですが、シックな色で好きです。
フクシアは夏越しが難しいようですね。
こちらは秋に小さなポット苗を求めたものですが、
春になるとどんどん大きくなり見事に咲いてくれました。
夏越しできたら、秋には挿し芽で増やしてみたいです。
投稿: hiro | 2012年6月17日 (日) 06時31分
えつままさん、おはようございます♪
今は多くの種類のクレマチスが売られていますが、
我が家が植えたころは一重が主流でした。
花数は少なくなりましたが、今年も綺麗に咲いてくれました。
フェイジョアの実は2~3個小さな実がなるだけで、
それも落下して初めて気がつきます。
実は一度しか食べたことはありませんが、お花が珍しいので
切れずにいます。
今年の冬は寒かったですね。我が家のハイビスカスも
黄色とこの色を除いてみな枯れてしまいました。
この株も葉がついているのは上の方だけ・・・
切り戻しをしようと思うのですが、まだいくつか蕾が
付いているのでできません。
サツキは古くなると花付きが悪くなりますね。
我が家も1種類を除き、お花はパラパラと咲いているだけです。
投稿: hiro | 2012年6月17日 (日) 06時45分
shizuoさん、おはようございます♪
プルメリアは根が出た挿し木苗を頂いたので、
つくとは思いましたが、やはり新芽を確認した時の
喜びは大きかったです。
今年中に咲かせるのは難しいようですが、
これからも楽しみに成長を見守りたいと思います。
お花がたくさん咲いてくれると嬉しいですね。
お花は人の足音を聞いて育つそうです。
私が先日見た市の菖蒲園の花菖蒲は雑草が多く
お花が少ししか咲いておらず可哀そうでした。
植えた後、放っておかれたのでしょうね。
投稿: hiro | 2012年6月17日 (日) 06時54分
まつんこさん、おはようございます♪
古いクレマチスですが、今年も咲いてくれました。
株元がどこにあるのかもわからないので手入れも
出来ないのですが、毎年咲いてくれて嬉しいです。
フェイジョアは亜熱帯性の植物ですが、寒さに強く-10℃
近くの低温にも耐えるそうです。我が家ではあまり
実をならせることはできませんが、まつんこさんなら
できると思います。いつか育てて下さいね。
投稿: hiro | 2012年6月17日 (日) 07時01分
おはようございます♪
お札所巡り♪ お疲れ様でした♪
私も一度は行ってみたいなぁ~と思っています♪
フェイジョアは、面白い形のお花ですねぇ~失礼かしら?すいません^^;

私は、フクシアが可愛く優しい感じで大好きです!
hiroさんの所は、ゆったりとして心が安らぎます♪(お世辞じゃなく!)
さ!今日もファイトォ~~~です♪
ありがとうございました
投稿: riri | 2012年6月17日 (日) 09時32分
hiroさん、おはようございます(^^♪
バスツアーで観音巡りに行かれたとのこと。
11年も続けられているのですね。
これまでも何回かブログにも登場していますね。
ツアーは時間が自由にならないという不便さはありますが
ガイドさんから教えてもらえることがたくさんあっていいですね。
正しい参拝の方法
山門をくぐるときと帰るときと合掌・一礼するというのは
自然にやってるような気もします。
この山道をどうやって資材を運んでりっぱな寺社を建立したのでしょうね。
信仰心の厚さ・重さを感じます。
千葉寺の仁王門、りっぱですね。
いつまでもこの姿で残ってほしいものです。
クレマチス、花びらが少しカーブしたところが可愛いですね~
フェイジョアは私も育てたことがありますがどんどん大きくなりますね。
プルメリアの小さな芽
hiroさんのうれしそうな顔が目に浮かびます
私も今年はバジルとローズマリーを種で植えてみました。
今、小さな芽がたくさん出てきてます。
夏にはバジルペーストが作れるかな~?と期待しています。
投稿: chisayobaaba | 2012年6月17日 (日) 09時49分
ririさん、こんばんは~♪
坂東33観音霊場巡りはツアーがあって良かったです。
これなら頑張らず、最後まで続けられそうです。
フェイジョアはシベがお花よりも目立つ面白い花でしょう。
実はほんの少ししかならないのですが、お花に魅かれて育てています。
フクシアは貴婦人のイヤリングと呼ばれているそうです。
下向きに咲くお花がイヤリングのように見えるのでしょうね。
お花の種類もたくさんあるようなので、出会いがあったら
また他の種類も育ててみたいと思います。
投稿: hiro | 2012年6月17日 (日) 21時26分
chisayobaabaさん、こんばんは~♪
観音巡りは我が家から遠い場所ばかりになったので
どのような形で続けようか迷ったのですが、
夫が網膜剥離の手術をしてからは、車で遠出するのが
負担になったようなので、ツアーで行くことにしました。
ツアーだと先達さんから、ためになるお話が聞けて良いです。
あの時代、あんな山の中に、あのように素晴らしいお堂
を建てられるなんて、日本人として誇りを感ぜずにはいられません。
日本以外でも素晴らしい文化遺産が沢山ありますが、人間て素晴らしいですね。
バジルとローズマリーを種から植えられたのですね。
これからが楽しみですね。成長の様子、ブログで見せて下さいね。
投稿: hiro | 2012年6月17日 (日) 21時48分