ユリいろいろ~♪
鉄砲ユリが咲き始めました。5年前の秋、ホームセンターで求めた球根
を植え、開花4年目を迎えました。強風で鉢が倒れ、球根が一部むき出
しになり、茎も倒れたので、増土して仕立て直しましたが、どうなることか
と思いました。無事に咲きホッとしました。 (2012.06.14)
台風に備えこの写真を撮った後、玄関の中に取り込みました。甘い香り
が満ち、鉄砲ユリの香りの強さを改めて感じました。 (2012.06.19)
沖縄の海岸などに自生する日本原産のユリです。横向きに咲き、花の
形が鉄砲の形に似ていることから名付けられました。海を渡った鉄砲
ユリはキリスト教と結びつき、聖母マリアの象徴として復活祭には欠か
せない花となったそうです。花言葉は純潔、威厳。 (2012.06.21)
木子から育てたスカシユリ・グランドクルー。開花3年目になります。
母球は3年咲きましたが、一昨年の今頃豪雨にあい、茎が折れ
その翌年から絶えてしまいました。日本や中国のユリとヨーロッパの
オレンジリリーを基に改良されたアジアティック・ハイブリッド系統の
スカシユリの一種です。 (2012.06.12)
今年は思わぬ場所からも咲きました。シラーベルビアナの茂みから2本。
1本は蕾を虫に食べられ咲きませんでしたが、1本↑は葉を虫に食べら
れながらも健気に咲いてくれました。コボレダネとも思えないので、
どうしてここに咲いたのか不思議です。 (2012.06.16)
名前のわからないスカシユリ。いつ植えたのかも覚えていません。
毎年庭に1本の芽が出、1~3花咲いていましたが、今年は2本の芽が
出ました。白地に紫のスポットが入った清楚な花です。(2012.06.21)
スカシユリ・トロピックダイアモンド。開花5年目 (2012.06.17)
2007年の秋、5種類のスカシユリを鉢に植えましたが、残っているの
はこれだけとなりました。褪せたような赤い色のユリですが元気です。
(2012.06.19)
« 6月の菜園 | トップページ | アジサイ~七変化~ »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 6月の菜園 | トップページ | アジサイ~七変化~ »
hiroさん おはようございます。
ユリがきれいにさきましたね。
スカシユリは沢山のお花をつけて見事です。
花色も素敵です。
てっぽうユリももう咲いたんですね。
花数も年々増えるのでしょうね。
我が家は去年は咲かなかったてっぽうユリが蕾をつけました。
ユリはhiroさんのブログで魅せられて育てはじめました。
去年は沢山咲き今年は新入りのピンクのスカシユリが咲きはじめ、
とても楽しみにしています。
黄色のスカシユリ グランドクルーも花色が素敵です。
育ててみたいです
今年も沢山のお野菜を収穫され新鮮で美味しいでしょうね。
お料理もたのしくなりますね。
ご主人様に感謝ですね。
庭が狭くて今年はお野菜は育てませんでした。
投稿: えつまま | 2012年6月22日 (金) 08時49分
hiroさん おはようございます
鉄砲ユリのお話初めて知りました。
色とりどり、いろんな色のユリが綺麗ですね。
庭には良い花ですが、家の中に沢山あるとちょっと香りが強すぎますね。
雨が続いてクッキーちゃんも散歩がイヤイヤですね。
ところで、3万円以上の傘ですが買ったんですか?
沢山の野菜、こんなに種類があったら野菜は買わなくて良いですね。
菜園が借りられなくなると困りますね。
私の家の周りでは農家が後継者がいなくて空き地になっている土地が沢山あります。
私の家の裏は空き地(お隣の敷地)なのですが、草刈もしないでほってあるので
草が私の家のブロック塀よりも高くそびえて、夏は虫も多く困っています。
それで主人も退職したら暇になるので、そこを家庭菜園に借りられないが
お願いしてみようかと主人と話しています。
投稿: ミミ | 2012年6月22日 (金) 10時58分
こんにちは!
やっと体調が復活しました。
それで、ブログを一気読みさせていただいておりました。
hiroさんのブログの場合は読むこともですが
見ることも楽しくて、本当に一度お庭が一望できる写真が
見たいです。
百合も沢山ですね!
鉄砲百合を見ると、最近みているテレビの
中居君主演「アタル」をおもいだしました。
1本の茎に4つの花〜〜4人家族のことを思い出すので
アタルが大好きな花なのです。そのシーンを思い出します。
すかし百合はきれいですね〜
こぼれ種でも咲くのですね。名前のわからない「スカシ百合」これも清楚でかわいい!
投稿: ryo | 2012年6月22日 (金) 15時53分
えつままさん、こんばんは~♪
ユリの花,3~4年前頃までは沢山咲いていた
のですが寂しくなりました。秋になって植え替えるとき、
もし木子があったらそれをまた植えておこうと思います。
何年かしたら咲いてくれるでしょう。
ピンクのスカシユリは綺麗でしょうね。
お花が咲いたら見せてくださいね。
私も秋になったら球根を見つけ、育ててみたいです。
グランドクルーはとても丈夫でお薦めのユリです。
木子でも翌年には咲いたものもあります。
庭に植えていますが、一つの球根から幾つもさいて
くれるようになったらよいな~と思っています。
今年の夏で菜園が借りられなくなるので寂しいです。
取りたてのお野菜はなによりのごちそうです。
投稿: hiro | 2012年6月22日 (金) 19時26分
鉄砲ユリはたくさん咲いていたので、確かに家の中だと匂いが
きつ過ぎますね。香りはほのかに香るものが良いですね。
傘は買いませんでした。
水切れが良いので、傘を閉じる前にさっと一振りすれば
雨水がポタポタ落ちなくて良いのですが、失くした時のことを
考えるともったいなくて・・・
今買っているお野菜はキノコ類ともやしぐらいです。
毎日山のようにお野菜を食べられ、夫には感謝感謝です。
草ぼうぼうの空き地は困りますね。
ご主人が退職されたら、菜園として借りられるようになると良いですね。
投稿: hiro | 2012年6月22日 (金) 19時36分
ユリのオンパレード!とてもきれいですね。
スカシユリというのですか?我が家も一人生えで何輪か咲きます。
まだ咲いていませんが。
80年も生きてて「木子」今日初めて聞きました。キゴと読むのですね。
園芸用語で地中で球根のまわりに発生する小球根のことで、
ユリなどに多いと書いてありました。
さすが園芸通のhiroさんです。また一つ覚えました。
↓ お野菜はご主人の分担のようですね。
お野菜は新鮮が何よりですから、羨ましいかぎりです。
投稿: Rei | 2012年6月22日 (金) 21時43分
hiroさん こんばんは
ユリの花、沢山咲いていますね。
何年もお育てで、すぐに駄目にする私は
もっと勉強して育てなければお花に申し訳ないと思います。
鉄砲ユリ、大きなお花が沢山咲いて綺麗ですね。
甘い香りが一杯でしょうね。
スカシユリ・グランドクルーは可愛い花色で
見ているだけで心和みます。
思わぬところからの素敵なユリは、
お花大好きなhiroさんへの素敵なプレゼントでしょうね。
私は小さな草花でも感激で、素敵なユリだったら
大喜びです。思いがけないお花の開花は嬉しいですね。
きっと来年も咲いてくれるでしょうね。
スカシユリ・トロピックダイアモンド、5年目でも
沢山のお花で素晴らしいです。可愛い花色ですね。
菜園では沢山のお野菜をお育てですね。
どれもが立派に生育し、美味しそう!
新鮮なお野菜は格別でしょうね。人参の花
初めて見ました。綺麗ですね。
投稿: すみれ | 2012年6月22日 (金) 22時43分
ryoさん、こんばんは~♪
復調されたようで良かったですね。
しかしまだ胃カメラの検査があるようですね。
食事の制限は辛いでしょうね。ゆっくりとご養生下さいね
私の方もは気候の影響(台風とその後の雨)か、
ネットの接続状況が悪く、保存した時記事が最後の最後で
消滅しても困らないよう、記事は細かく保存しながら書きました。
「アタル」は見たことがありませんが、面白そうですね。
今私の庭ではあまりお花が咲いていません。
これからアガパンサス等が咲き始めますが、咲いているのは
鉢花が主です。夏休みは娘のところに行くつもりで
いたので、お花を植えるのは控えていたのですが、
クッキーを預けられなくなり、中止せざるを得なくなりました。
これからまた少しずつ植えていくつもりです
投稿: | 2012年6月22日 (金) 23時23分
Reiさん、こんばんは~♪
ユリは子供の頃から親しんだお花なので大好きです。
美人にたとえられるだけあって、どの花も華やかで綺麗でしょう。
Reiさんのお庭でもこれから咲くのですね。
どんな色のユリでしょう。楽しみですね。
お花は昔から好きでしたが、花の構造やその名称等は
生物の授業で少し習っただけなので、すっかり忘れていました。
木子もそうですが、ブログを始めたおかげで、沢山のことを覚えました。
無自家栽培のお野菜は美味しい上に安心して食べられます。
この菜園を借りられるのは8月末までなので、
また畑を貸して下さる方をさがさなければと思っています。
投稿: hiro | 2012年6月23日 (土) 00時19分
すみれさん、こんばんは~♪
台風の後からネットが繋がりにくくなり、コメントを入れても
送信の段階で消えてしまうので参ってしまいます。
すみれさんもブログに写真が入りにくいと書いてありましたが、
私もそうです。画像を何度挿入しても入らないことがありますが、
そんな時は写真を一枚入れるごとにブログを保存していくと
すんなりと入ることがあるようです。
ユリは一時期に比べ花数が少なくなりましたが、
思わぬ場所から咲いてくれると嬉しくなります。
鬼ゆりはムカゴが飛んで、色々場所から生えるので
シラーベルビアナの間から出たユリは最初鬼ゆりだろうと
思っていました。それがグランドクルーだったので驚きでした。
今年は絶えたはずのスカシユリ・ロりポップの芽も突然出て
花が咲いたので、嬉しさ倍増です。
投稿: hiro | 2012年6月23日 (土) 00時39分
hiroさん
ゆりは子供の頃から馴染みのあるお花ですが
最近ではお花やさんでも本来のゆりよりも
カサブランカを見かけることの方が多いですね。
先日訪れた筥崎宮花庭園では博多ゆりというのが咲いていました。
なんでも鎌倉時代に中国から入っていたという貴重なゆりだそうで
毎年咲くとは限らないそうです。
hiroさんのブログで鉄砲ユリとスカシユリの区別がよくわかりました
ご主人さまの菜園、残念ですね。
」と喜んでくれてとてもうれしかったです
土づくりから始められたのだろうと思われますが
毎年あんなにりっぱなお野菜を収穫されていたのにもったいないですね。
また近くでどこかいいところが見つかるといいですね。
我が家のミニトマトもちょうどトマトの左側の写真ほどの大きさで
赤くなったのが少しあって昨日孫達が遊びに来た時に
「ちぎっていいよ」というとその場で口に入れて
「おいしい
クッキーちゃんが着ているのはレインコートですか?
可愛いですね
大人でも雨の日のお散歩は嫌ですものね。
投稿: chisayobaaba | 2012年6月24日 (日) 10時01分
こんにちは~♪
ようやく太陽が出て来ました^^
クッキーちゃんは今日はお散歩拒否しませんでしたか~?!^^
でも、時々は拒否したくなるかも!人間の私もそうですもん^^;
花菖蒲とあじさいの季節!!やはり四季がある日本最高です!!
菜園でとれた新鮮なお野菜を頂く!なんて素敵でしょぉ~
黄色のミニトマトサラダ!美味しそうで~す!!
今、あちこちで白ユリを見ます

hiroさんのお庭のユリは一段と素敵ですねぇ!!
力をくれそうなオレンジ&イエローが混ざったようなユリもすてきだし
ピンクのユリも可愛く素敵ですねぇ~
投稿: riri | 2012年6月24日 (日) 12時40分
hiroさん、こんばんは・・・☆



百合のお花も今綺麗ですよね。
鉄砲ユリが咲きはじめて嬉しいですね.それも買い求めたのが
5年前の秋に球根を買い求め植えて強風で大変だったんですね
茎も倒れ増土をして仕立てなしそれで、そうですよね
お花を育てている人は大丈夫か咲くまで安心できないですよね。
でも無事開花して良かったですね
鉄砲ユリは香りが強いですよね、昔先生を習ってた頃良く稽古に来てました。
まだ先生とは繋がりは有り嬉しいです
そうですよね形が鉄砲の形で開花し
hiroさんが書いてあるように「海を渡った鉄砲ユリはキリスト教と結びつき、聖母マリアの象徴として復活祭には欠か
せない花となったそうです。」と言うのは私も以前テレビで見てさうなんだとと
解ったんです。
スカシユリの色凄く元気になる色してますねo(*^▽^*)o
白いスカシユリは植えた覚えがないんですかでも毎年咲いて嬉しいじゃないですか
スカシユリ・トロピックダイアモンド。開花5年目と最後のスカシユリも毎年
咲いておお花を育てるのが上手なのねと感心していつも拝見させていただいてます。
hiroさん、一番最初の鉄砲ユリ1輪とスカシユリ・グランドクルーの元気な色の

1輪のお花をお借りできませんか
以前もお借りして助かりました.ブロ友さんにも好きなお花とコメントを頂けて
有難う御座いました、今日の百合いろいろこの頃見ないので嬉しかったです
投稿: mikko | 2012年6月24日 (日) 22時19分
おはようございます
立派なテッポウユリですね。春、東平安名崎に群生するテッポウユリと
遜色ありません。強い潮風にも立派に咲き誇るのですから、とても強い
花ですね。
強い香りがあるのですね。気が付きませんでした。
ところで、ご主人が栽培された野菜類、立派ですね。
台風で、損傷のあった野菜や支柱があったようですが
その後回復の様子などいかがですか。
hiroさんご夫婦の食生活を潤す新鮮な野菜が来秋以降
食べられない可能性があるのは、ちょっとした危機状況ですね。
たくさんの野菜を立派に栽培されてきたご主人は
これまでに培った豊かなノウハウをお持ちだし、愛着も強いものでしょう。
再び活躍できる新しい菜園が早く見つかればいいですね。
投稿: kura | 2012年6月25日 (月) 04時43分
chisayobaabaさん、こんにちは~♪
博多ゆりとは珍しいですね。
ネットで検索して見ましたが素敵なユリですね。
形はテッポウユリにも似ていますが、色が薄いクリーム色
で何とも優しげな雰囲気がありますね。
菜園が借りられなくなると寂しいです。
無農薬で育てているので、時々苗が小さいうちに
虫に食べられたり、形の良くない野菜が出来たりしますが
とれたてのお野菜は美味しいし、安心して食べられます。
地元の農家の方も代が変わり、お孫さんが農業に
従事するようになったり、兼業だった方たちが定年を
迎えられたりと、事情が変わってきました。
近くで探すのはなかなか大変なようです。
トマトが収穫できるようになったのですね。
お孫さん達が喜んで食べている様子が目に浮かぶようです。
私の子供達も小さい頃、実家の母が庭で作っていたミニトマトを
摘んでは、美味しそうに喜んで食べていました。
クッキーの服はレインコートです。
最初は何枚かお洋服を買ったのですが、あまり服を着るは
好きでないので、今はレインコートを着せるだけとなりました。
雨の日のお散歩が嫌なのは、レインコートにも少し
問題があるのかもしれませんね。
投稿: hiro | 2012年6月25日 (月) 11時05分
ririさん、こんにちは~♪
梅雨の晴れ間は3日と持ちませんね。
今朝は朝のうちは雨でしたが、雨が上がりホッとしました。
今週は曇り空が多いそうですね。
昨日は一日中庭仕事をして、まだ体の節々が痛いですが、
やっておいて良かったと思いました。
つくづく歳をとったと感じます。
昨日は晴れていたせいか、クッキーは普通にお散歩
に行きました。気が弱いわけではないのですが、家の中が
大好きという変わったワンコです。
お野菜だけは新鮮で美味しいものを鱈腹いらだけます。
今は青ジソが柔らかくて美味しいので、サラダにもたくさん
入れています。ユリも種類によって咲く時期が異なりますが、
一つの花が楽しめるのは1週間ぐらい。花の命は短いものです。
我が家にはあと3種類のユリがあります。
それが終わると、お庭がぐっと寂しくなります。
投稿: hiro | 2012年6月25日 (月) 11時28分
mikkoさん、こんにちは~♪
今年は5月に雨風の強い台風のような日が
あったり、6月に台風が来たりと、背の高い植物は
駄目にはなりませんが、茎が一尾折れたり曲ったり
けっこう被害を受けています。
鉄砲ユリも見た目は昨年の2/3くらいの高さですが、
くねくねと茎が曲りながらもお花は無事に咲いてくれ嬉しいです。
鉄砲ユリはカサブランカほどではないですが、
香りがとても強いです。狭い場所に置くとクラクラする位です。
鉄砲ユリはちょうど復活祭のころに咲くので、それまで
小アジア原産の美しいマドンナリリーが飾られていたのですが、
なかなか復活祭に咲かないので、とても喜ばれたようです。
聖母マリアの純潔を現すのにふさわしい花ですね。
写真、どうぞお使いください。
mikkoさんに綺麗な額に入れて頂けたら百合たちも
本望だと思います。ブログ、楽しみにしています。
投稿: hiro | 2012年6月25日 (月) 11時31分
kuraさん、こんにちは~♪
鉄砲ユリを見ると、東平安名崎に群生するテッポウユリ
を思い出します。こちらに比べ強い潮風にあたるので
草丈は低いようですが、その分しっかりとしていますね。
香りは強いのですが、あれだけ広い土地だと
鼻を近づけないと気がつかないかもしれませんね。
台風では支柱が倒れたり斜めになったものが
多かったようですが、モロッコインゲンが半分くらい駄目に
なった他は次第に回復してきているようです。
今は玉ねぎ、ジャガイモ、ナス、キュウリ、レタス2種、トマト、
ツルなしインゲン、ルッコラ、青ジソ、大根等
毎日感謝しながらいただいています。
もしかしたら今の1/4位の狭い場所ですか、近くの方が
借りていらっしゃる場所を使わせていただけそうです。
玉ねぎやジャガイモはあまり沢山出来なくなるかも
しれませんが、夫婦二人で食べる野菜だけでも確保できたら
良いな~と思っています。
投稿: hiro | 2012年6月25日 (月) 11時51分
いいですよね~、
馴染みが深いユリの花、優しさと芯の強さを感じます。
hiroさんの素敵なユリを拝見し、いま改めて。
これまで随分育てられたんですね~。
それぞれにその時の思いがあるんでしょうね。
世は歌につれと言うけど、まさに花と共にですよね。
投稿: shizuo | 2012年6月25日 (月) 19時32分
shizuoさん、おはようございます♪
そうですね~・・・
ユリの花からはほんとに優しさと芯の強さ
そして美しさを感じますね。
ユリは長く育てていますが、オニユリとか
スカシユリ・オレンジ等の、オレンジ系のお花が
丈夫なような気がします。
本当はひっそりと咲くササユリ等が好きなのですが、
上手に育てられません。
投稿: hiro | 2012年6月26日 (火) 06時15分