庭の花~矮性アガパンサス、ストケシア
雨は少なくなりましたが、まだまだ梅雨は続くようですね。我が家で開花
中の花は鉢植えが多いのですが、庭ではアジサイに続きアガパンサス
やストケシアが咲き始めました。我が家のアガパンサスは矮星なので、
草丈もそれほど高くなく扱いやすいですが、少しダイナミックさにかける
かもしれません。南アフリカ原産・ユリ科の宿根草で日当たり、排水の
よい場所を好みますが、特に土質を選ばず、病気や害虫もほとんどなく、
手がかかりません。花ざかりになるのはもう少し先ですが、待ち切れず
にUPしました。素敵なブルーの花ですが炎天下の下より、早朝や夕暮
れに見たほうが風情があります。
ストケシアは北アメリカの南西部原産・キク科の多年草です。アガパン
サス同様、とても丈夫で手のかからない植物です。大正時代に日本に
渡来し、昭和時代に人気が出たどこか懐かしい花です。10年以上前、
お友達から苗を頂いた時は「増えるわよ~」と言われましたが、それほ
ど増えていません。花壇の縁と踏み石に囲まれた狭い所に植えてある
ので、そろそろもっと自由に根が張れる場所に移してやろうと思います。
ペチュニアやサフィニアを育てるのは得意ではないのですが、処分品の
サフィニアブーケ・イエローが1ポット100円で売っていたので、育ててみ
ることにしました。
4月29日、直径45㎝の丸鉢に3株植えました。5月の初めころ、豪雨が
あり、お花や葉が泥だらけになったので、お花を全部カットし、葉を丁寧
に水洗いしました。右は5月29日の様子。
6月15日、一度もピンチすることなくここまで来てしまいました。
サフィニアは摘芯や切り戻しのコツさえつかめれば誰でも上手に育て
られるそうですが、ついつい好機を逃してしまいます。
6月29日の様子です。鉢の縁から飛び出した花も現れ始めました。
こんなに咲いていますが、そろそろ切り戻しをした方が良いのでしょう
か。ご存知の方、教えてくださいね。最近は花びらをよく虫に食べられ
ます。ナメクジのような気もしますが、早く犯人が見つかると良いな。
プルメリアの挿し穂株を頂き、鉢に植えてから約1ヶ月経ちました。
最初は3枚の葉でしたが、今は6枚、7枚目の葉も1cm位の可愛い葉を
見せ始めました。初めての肥料はエードボールCa4粒。
窒素、リン酸、カリの割合が均等な肥料です。昔夫が蘭を育てている時
使っていた肥料と同じです。どうか丈夫に育ってくれますよう。
新しいお花を買ってきました。この日は月に一度のバーゲンセール。
前回98円で買ったポット苗がすべて68円です。
お花にタグはついていませんでしたが、多分背の高い花はルドベキア・
トト・ゴールドでしょう。3ポットは鉢植えに、3ポットは庭に植える予定。
ジニア・フロフュージョン・アプリコット3ポットは鉢植えに。千日紅3色も
鉢植えにする予定。コリウス2ポットは未定。全部で14ポット求めました
が952円。お安いでしょう\(^ー^)/
« 航空券ネット予約の注意点~ガーデニング三昧 | トップページ | ルドベキアとエキナセア »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます。

アガパンサスの花涼しげで大好きです。
今あちこちで見られますね。
hiroさんは苗を安く買うのがお上手ですね。
私はチェックが甘いのかなかなかそう言う掘り出し物には出会えません
でもちょっと寂しくなってきたベランダにまた花を迎えてあげたくなりました
投稿: Happyばあば | 2012年7月 1日 (日) 05時51分
おはようございます!処分品の苗を見事に育てられますね。
サフィニアは切り戻しのタイミングが全くわかりません。
今が一番見頃のように咲いていますが
やはり切り戻しをしないと、いけないのですか?
アガパンサスの色が好きです。群生しているのを
良く見かけますね〜
投稿: ryo | 2012年7月 1日 (日) 07時29分
hiroさん おはようございます
アガバンサスは散歩をしていてもよく見かけれようになりました。
私も家の花も雨に打たれて、虫に食われて痛んでいます。
hiroさんは優しく洗ってあげて・・・やはりそれだけ手をつくさないと
綺麗に咲いてはくれないのですね。
私は伸びきったサフィニアは切り戻しをどのようにしたら良いか分りません。
ブルメニア、順調ですね。
市内の高校の温室にブルメリアが満開とローカルの新聞に載っていました。
亜熱帯や熱帯の植物が100種類あるとしてあったので
誰でも見せてもらえるのか尋ねてみようと思っています。
投稿: ミミ | 2012年7月 1日 (日) 09時07分
hiroさん おはようございます♪
訪問する度に欲しいお花が増えてゆきます。
アガパンサス涼しげで素敵なお花ですね~
お花屋さんで、見かけた事が有りません。きっと小さなお店だからでしょうね。
ストケシアが多年草だとは知りませんでした。
こちらも出合いを待ちたいと思います。
サフィニア、拝見しながら丁寧に
愛情込めてお育てだと感心しています。
お花も愛情に応えていますね。
鉢の植え方も参考に成りました。
私はもっと沢山植え込みそうです。お花の生長を
考えたら適切な植え方ですね。
プルメリア、元気に育っていますね。
開花が楽しみです。
綺麗な花苗が68円で買い求め出来るとは凄く羨ましいです。
お庭は花園ですね。植え込まれたら
又拝見させてくださいね。
投稿: すみれ | 2012年7月 1日 (日) 09時53分
名古屋は雨の日曜日です。
お安い苗も育てる方の愛情で美しく育つことでしょう。
北海道がキャンセルになったので、たくさんの苗をお買いになったのでしょうか?
↓戻ってくるお金は往復で18000円も少ないと・・・>
高い授業料で社会勉強なさいましたね。
北海道のお嬢さん、お孫さんたちも残念がっておられることでしょう。
投稿: Rei | 2012年7月 1日 (日) 14時22分
Happyさん、こんばんは~♪
我が家の近くにはホームセンターよりお安いお花屋さんが
あるのでとても助かっています。
2店舗あったのですが、最近はお値段が安くても
以前ほど売れないようで、1店舗は6月末に閉鎖されてしまいました。
お花の種類はあまり多くありませんが、ここだけは
ぜひ行き残って欲しいと思っています。
投稿: hiro | 2012年7月 1日 (日) 22時04分
ryo さん、こんばんは~♪
処分品のお花は元の値はしらないのですが、
多分3分の1ぐらいの価格だと思います。
売り出されてから1ヶ月以上はたった苗だと思いますが、
元気に咲いてくれて嬉しいです。
私も切り戻しはよく出来ない方なのですが、
苗が鉢いっぱいになるまでは何度も切り戻し、
鉢いっぱいに育ってから咲かせ始めるようです。
そうすると鉢がお花で埋まるほどたくさん咲くようです。
私は咲かせながら、苗の大きさがが鉢いっぱいになりましたが、
もう少し咲かせてから、鉢際に長さを揃えて切り戻そうと思います。
アガパンサスは今どこでも綺麗に咲いていますね。
投稿: hiro | 2012年7月 1日 (日) 22時14分
アガパンサスの綺麗な季節になりましたね。
5月は豪雨、6月は台風と、雨でけっこうお花は
駄目になりましたが、ほとんどが恢復してくれました。
サフィニアは泥だらけになってお花を切ったのが唯一の切り戻し
と言えるかもしれませんが、ここまで元気に育ってくれて良かったです。
このサフィニアはまあまあ上手く咲かせられましたが、
これより少し早く植えたペチュニアは気入り戻しが
上手くいかず。間延びして葉がなくなりもう処分して
しまったものもあります。
プルメリアはハワイに行った時見ただけですが
とても素敵でした。高校の温室のお花、見せて頂けると良いですね。
投稿: hiro | 2012年7月 1日 (日) 22時23分
すみれさん、こんばんは~♪
アガパンサスは大分前になりますが、たまたまいつも行く
お安い花屋さんで手に入れることが出来ました。
矮星でない方が豪華ですが、矮星はあまり場所をとらない
という利点もあります。小型でもアガパンサスには
違いが無く、涼しげでとても綺麗なお花です。
ペチュニアは切り戻しが上手くいかず、お花があまり咲かなくなり
処分してしまいましたが、このサフィニアはまあまあよく咲いて
くれています。育てるのが上手な方の写真を見ると、
葉が見えないくらいお花が沢山咲いていますが、きっと咲かせる
のを我慢して何度も切り戻しをしたからでしょうね。
お花の種類は多くありませんが毎月月末にバーゲンセールをします。
2日待てば、前に買ったお花も1ポットにつき30円お安くなったのですが
わかっていながらついつい買ってしまいます。
投稿: hiro | 2012年7月 1日 (日) 22時33分
Reiさん、こんばんは~♪
こちらも3時過ぎから雨になりました。
買ってきたお花はすべて植えたので、雨の中また
お花を買いに出かけてしまいました。
ご近所ではほとんど咲き終わったり、駄目になりそうな
お花を捨て値価格で購入し、見事に復活かせる
グリーンサム(緑の親指を持つ園芸の達.人)の様な方がいらっしゃいます。
私もその方を目標にしているのですが、売れ残ったり
咲き終わったお花を見つけるのがは、よほど足しげく
園芸店を回らないと見つけることができません。
北海道に行くとなると1週間は留守にするのでお花の水やり
が出来なくなり、枯らしてしまいそうなので植えるのは
控えていましたが、どこにも行かなくなったので、安心して植える
事が出来ました。夏は暑く蚊が多いのでガーデニングは
お休みしたいところですが、これらのお花が咲いてるうちは
お世話しようと思います。
孫達はがっかりしていると思います。
夏休みが過ぎれば、ペットホテルも予約できると思うので
またいつか行きたいと思います。
投稿: hiro | 2012年7月 1日 (日) 22時49分