« 今年の梅雨は?~爽やかなブルー&白い花1 | トップページ | 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング⑧山下公園からみなとみらいへ »

2012年6月 9日 (土)

爽やかなブルー&白い花2

Sdsc08101

ゼラニウム(Geranium)

南アフリカ原産。フウロソウ科ぺラルゴニウム属の常緑多年草。

丈夫で育てやすく、花色が美しいので昔から人気があります。

何年も育てていますが、今年は開花が遅く、6月に入って咲きました。

Sdsc08189

オキシペタルム(Oxypetalum caeruleum 英名Tweedia)

ブラジル南部原産。ガガイモ科トゥイーディア属の半つる性宿根草。

別名ブルー・スター。ピンクや白花もあるそうです。星型の淡いブルー

の可愛い花で、2年目の花です。今秋は挿し芽で株を更新しようと

思います

Sdsc08209

ベコニア・センパフローレンス(Begonia Semperflorens) 

南米原産。シュウカイドウ科ベゴニア属の非耐寒性一・多年草。

丈夫で開花期間が長いので、パンジー・ビオラとこの花があれば、

花壇のローテーションは年に2度で済むくらい重宝なお花です。

冬越し、2年目のベコニアでプランターに3株植えてあります。

Sdsc08169_2
ノボタン・コートダジュール(Melastoma Tibouchina `Cote d`Azur')

中南米原産。ノボタン科ティボウキナ属の半耐寒性常緑低木。

昨年の秋に求めましたが、咲かないまま冬に入ってしまいました。

葉はほとんどチリチリに枯れましたが、一部残っていた蕾が咲きました

Sdsc07962

ジニア・プロフュージョン・ホワイト(Zinnia Profusion white)

ジニアの園芸種。キク科ジニア属の一年草。開花期6~9月。

プランターに4株植えました。夏の暑さに負けない丈夫な花です。

Sdsc08142
イソトマ(Isotoma)

オーストラリア原産。キキョウ科イソトマ属の一年草。

日当たりがよく、乾燥した状態を好みます。星型の可愛い花を次から

次へと咲かせます。真夏の高温多湿や雨は苦手のようです。

30㎝の丸鉢に3株植えてあります。

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

今日は坂東33観音霊場29番千葉寺から30番高蔵寺まで3寺をバス

ツアーで巡ります。家を出るのは6時半ごろ。忙しいです。

今までは電車やバスで(埼玉県だけは車でしたが)巡っていましたが、

これからは遠くまで出かけるようになるので、ツアーにしました。お天気

が悪いのが気がかりです。

« 今年の梅雨は?~爽やかなブルー&白い花1 | トップページ | 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング⑧山下公園からみなとみらいへ »

ガーデニング」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 爽やかなブルー&白い花2:

« 今年の梅雨は?~爽やかなブルー&白い花1 | トップページ | 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング⑧山下公園からみなとみらいへ »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ