« 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング②山手公園 | トップページ | 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング③ベーリック・ホール »

2012年6月 1日 (金)

優しい花に癒されて

可愛いヒメヒオウギの花が咲き始めました。花色ピンクと明るい紅色

の2色でしたが、今年は初めて白花が咲きました。

Sdsc07975 Sdsc07906 Sdsc07908

とても丈夫な植物で、コボレダネ(球根)からでもどんどん増えます。

Sdsc07476
これは花壇の縁どり・四季咲きナデシコの中に種が落ちて咲いたもの

ですが、車庫の入口のコンクリートの隙間でも咲いています。

4年前、友ブログのミミさんからタネを頂いたのがこの花との出会いで

した。優しい野の花のような風情のお花に毎日癒されています。

Sdsc08081_2
atraiさんから頂いたプルメリアを植えました。土は培養土に赤玉土を

混ぜたもの7とピートモス3を混ぜたものです。植える深さは8㎝。

どうか元気に育ってくれますようにm(゚-゚*m)

Sdsc08044
スカシユリ・ロリホップが庭で突然咲きだしました。赤の発色も良くとて

も綺麗です。ロリポップは一昨年まで3年間、鉢で育てていましたが、

昨年からは芽も出なくなりました。2年前のムカゴが庭に落ち、今年

咲いたのだと思いますが、神様からのプレゼントのようで嬉しいです。

Sdsc07534 Sdsc07538 Sdsc07543

昨年秋、スターチス3色のポット苗を購入して鉢植えにしました。

カサカサとしたお花が特徴でドライフラワーによく用いられますね。

花言葉は永遠に変わらない心だそうです。

Sdsc07599 Sdsc07439

可愛い美女ナデシコとシラン、長いこと咲いています。

お花が終わらないうちにアップしましょうね。

Sdsc07897 Sdsc07900

ガウラは株が花で埋まるような豪華さはありませんがチラホラと可憐

咲いています。チェリーセージは、これから秋まで絶えまなく咲いて

明るく庭を彩ってくれるでしょう。チェリーレッドの色が鮮やかです。

Sdsc07987

何度もアップしていますが、我が家の優等生です。昨年12月からずっ

と咲いているのはマーガレットとこのガーデンカーネーション・ビアンカ

だけです。いつまで咲いてくれるのか楽しみです。

« 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング②山手公園 | トップページ | 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング③ベーリック・ホール »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!
早速、植えられたのですね。
「プルメリア」きっとhiro様の愛情ですくすくと
育つことでしょう〜

土は大事ですね。
やはり培養土に赤玉土、ピートモス と混合されたのですね。
私はそんなとき、必ず、マグアンプを入れますが
それは必要ないのですか?
分からないもので何にでも使ってしまいます。

マーガレットとカーネーション、強い味方ですね〜

hiroさん おはようございます
ブルメリア、hiroさんは何でも上手に育てられるので
きっと元気に育つと思います。
お花が咲いてアップされるのを楽しみにしています。
ヒメヒオウギは丈夫過ぎて増えすぎるでしょう?
ガーデンカーネーションは半年も咲き続けるんですね。ほんとに優等生ですね。

山手通りでは色々な大木・名木が大事にされているんですね。
木を避けて塀を作ったり、曲がりくねった木が面白いですね。
桜の咲く頃は綺麗でしょうね。

お花に癒されるのはどなたも同じだと思いますが、
hiroさんはたくさんのお花好き仲間がおられるようで、
次々にお仲間ができ、次々にお花が増えて素晴らしいことです!

可憐なお花はみな可愛いですが、スカシユリ・ロリホップが印象に残りました。
私のサーバーがロリポップなので・・・(ブログもです)
百合なのですね、

hiroさん  おはようございます
ヒメヒオウギは可愛いですね。
こぼれ種からも増えるのは、やはりhiroさんの
お庭だからとも思っています。
我が家も育てていますが、増えもせず
丈夫なお花だとの印象が有りませんでした。
きっと育て方が悪いのでしょうね。
プルメリア、楽しみですね。綺麗なお花が咲きますように・・・
スカシユリ・ロリホップは綺麗ですね。
素敵なプレゼントが届きましたね。
スターチスは好きで、ドライフラワーにするため
お花屋さんから切り花を良く買い求めました。
でも育てた事はありません。
ガウラは何度も買い求めて植えましたが
いつも1年草です。花姿が可愛いですね。
ガーデンカーネーション・ビアンカは何度拝見しても
素晴らしいです。出合いが有ればと長く待っています。

ryoさん、こんにちは~♪
プルメリアを下さった方にどんな土で植えたら良いのか
お聞きして植えました。
私も普段は植えこむときにマグアンプを入れますが、
プルメリアは1ヶ月後から肥料を与えるようです。
虫の多いシーズンなので、目下その被害の心配をしています。
植えこんだ時少しだけオルトランを鉢の上にまいておきました。

マーガレットは何時も駄目にしているので
今回は長く咲いてくれて、とても嬉しいです。

ミミさん、こんにちは~♪
プルメリアは一年目で花を咲かすのは難しいようですが、
奇跡が起こらないとも限らないので、頑張って育ててみます。
でも咲かなくてもがっかりせず、来年に希望を繋ぎたいです。

ヒメヒオウギ、ありがとうございました。
毎年元気に咲いています。
昨年は種がたくさんとれたので近所の方に差し上げたり、
空いている鉢に植えておきました。鈴蘭の鉢にも
咲いているんですよ。とても可愛いのでお気に入りです。

カーネーションは色もシックで綺麗だし、見るたびに
嬉しくなります。夏越しができれば良いな~と思っています。

古い洋館やバラの花を見るのがメインだったのですが、
あまりにも大木、古木が素晴らしかったので、
写真を撮らずにはいられませんでした。桜のころも
行ってみたいですが、秋の紅葉もできれば行ってみたいです。

Reiさん、こんにちは~♪
ネットを通して知り合った方たちからタネや苗を頂き、
とても嬉しく思っています。ネットでこんなに楽しい
お付き合いが出来るとは思っていませんでした。
ネットの力って大きいですね。

Reiさんのサーバーはロリポップでしたか。
ロリポップは棒のついたお菓子の名前であったり、赤いリンゴと
いう意味もあるそうです。
昔、アメリカのポップスでロリポップという歌もありました。
ロリポップ、ロリポップ、ローリ ロリロリ ロリポップ~♪
よく口ずさんでいましたが、Reiさんのサーバーの
語源はどこからきているのでしょうね。

すみれさん、こんにちは~♪
ヒメヒオウギはクリスマスローズのように種が出来
知らないうちに落ちて、芽が出てきます。
翌年咲くものもあれば、葉だけのものもあります。
庭が広ければ、地植えで育てたいところですが、
山野草感覚で、小さな鉢に植えて楽しんでいます。
突然ユリが咲くことはよくあるのですが、
オニユリばかりでした。オニユリはよく抜くのですが、
これは抜かないで良かったと思いました。
鉢植えで沢山育てていたので、ムカゴが土に落ちたので
しょうね。嬉しいプレゼントでした。
我が家もガウラは春に求め、一年草で終わって
いましたが、珍しく秋に求めたので年を越しました。
丈があるので、そのうち切り詰めようと思います。

わあ、お花盛りですね♪どのお花も生き生きしていてさすがです!
お花と戯れていると癒されますよね。
優しいお花達に囲まれていると幸せです♪

まつんこさん、おはようございます♪
お花は5月中頃に比べ少なくなりましたが、
絶えることなく咲いています。
勿忘草など少しだけコボレダネを期待して
残していますが、今は夏花の植替えをしています。
庭仕事は疲れますが楽しいです。

/hiroさん、こんにちは
こちらは今日は曇 蒸し暑い一日になりそうです。

赤と白のヒメオウギ、とても可愛いですね。
小さな女の子のイメージです。
こぼれ種から増えるのですね。
毎年どこから芽がでてくるか楽しみですね。
こちらも赤と白のゆり
土の中で眠っていたのでしょうね。
ガーデンカーネーション
お庭で半年も咲き続けるなんて元気なお花ですね~

山手ウォーキングお天気も良くて楽しそうですね。
邸内をゆっくり見られるのですね。
私も行ってみたいです。
綺麗に保存されているのですね。
周りに緑が多いので窓からのみどりが反映してお部屋が
とても綺麗です。
テニスコートも併設されていて優雅にテニスをしながら
アフタヌーンティを飲んだりしていたのかもしれませんね。
当時ここで豊かな生活を送っていたことがわかりますね。

chisayobaabaさん、こんにちは~♪
こちらは今日は曇りです。明日は雨の予報が
出ていますが、最近天気予報が外れるので、
たまには庭の水やり軽減のため、予報通り雨が
降ってくれたらと思っています。

ヒメオウギ、可愛いでしょう。
華やかさはありませんが、可憐な美しさが
あるので、小さな鉢で山野草のように育てています。
鉢の置き場所をよく替えるのであちこちでお花が
咲いています。庭のお花を見ていると元気がでます。

たった一日の山手散策でしたが記事は7回分くらい
あるかもしれません。
写真は寄った場所一枚だけにして1回で終わらせれば
良かったと思いますが後の祭りです
横浜山手は歴史ある町ですが、関東大震災の影響で
明治・大正期の洋風住宅はほとんど失われており、
友ブログさんで拝見した神戸などの異人館に比べ、
華やかさは少ない様に思いますが、何度でも訪れたい場所です。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 優しい花に癒されて:

« 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング②山手公園 | トップページ | 横浜・山手西洋館~みなとみらいまでのウオーキング③ベーリック・ホール »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ