Sさんと英語
「hiroさん、お久しぶり。お花が綺麗ね」 外回りをお掃除していると車
の中から優しい声、振り返ると息子の同級生のお母様のSさんでした。
ミヤコワスレとアオスジアゲハ
スポーツウエアーを着ていたので、「テニスですか?」とお聞きすると、
「卓球を始めたの」という返事。昔私が所属していたクラブに入られ、
その日は別の人達と練習するため、市の体育館に行くところでした。
デイジーとローダンセダム・アフリカンアイズの寄せ植え
「私も25年ぶりに卓球を始めたのよ」と話すと、ラケットを素振りする
格好をし、「一緒に練習しましょうね」と言いながら、車を走らせました。
Sさんは長いこと、ご主人とテニスをされていました。運動神経の良い方
なので、今どんどん上達され、練習するのが楽しくて仕方ないんだわ、
等と想像していると、私も俄然やる気になってきました。
ノースボールとベニシジミ
Sさんの息子さんと私の息子は、中学時代バスケットボール部で一緒
でした。同じ地区に住む同級生でレギュラーは二人だけだったので、
試合があるといつも一緒に応援に行っていました。
コピア・グレートパープル・・・処分価格@100で買ったのによく咲いてくれます
Sさんは私の初めての英語の先生でもあります。ご主人の仕事の関係
で、9年間アメリカで生活をされていたので、英語がとても堪能で、その
頃はアルバイトで通訳もされていました。
オステオスペルマム(2年目)
英語を始めたのは息子が中学生の頃か高校生の頃???
生徒は6名。皆同じ地区に住む方々でした。教材は研究社の
「アメリカ口語教本」入門用から始めました。
オステオスペルマム(さし芽)
長いことブランクがあったので、英語は殆ど忘れていました。一緒に
勉強していた方達は次々とやめ、最後に残ったのは、Hさんと私だけ
になりました。3人とも年齢が近く、同学年の息子を持つという共通点
があったので話が弾み、レッスンの後は出前ランチで、楽しいひと時
を過ごすようになりました。
ガーデンカーネーション・ビアンカ・・・昨年の12月からずっと咲いています
「アメリカ口語教本」は初級用までしか進みませんでしたが、時には
オーヘンリーを訳すなど、バラエティに富んだレッスン内容で、楽しく
英語を学ぶことができました。
シャクヤク・・・蕾は毎年できるのですが、なかなか咲いてくれません
その後何人かのアメリカ人から会話を学び、今は生涯学習として
公民館で英会話を学んでいますが、ここまで続けてこられたのも
Sさんから学んだ英語があったからこそだと思います。
2012.05.06の庭
« クレマチスと庭の花 | トップページ | 美しいユリ科のお花たち »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- デンドロビウムと庭の花(2013.05.09)
- デンドロビウム・スプリングカラー・グリーンスリーブスと庭の花(2013.05.03)
- 美しいユリ科のお花たち(2012.05.11)
- 春のお庭は大忙し(2010.05.06)
- クレマチス(2008.05.03)
「英語」カテゴリの記事
- 雲南桜草(2009.02.16)
- Sさんと英語(2012.05.09)
- 4歳の記憶力は~♪(2013.03.10)
- 新年会ランチ(2013.01.26)
- 素敵な絵本~Owl Moon(2013.01.24)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/508194/54661616
この記事へのトラックバック一覧です: Sさんと英語:
hiroさん おはようございます。
素晴らしい人との出会いと繋がりは、
自分自身の輝きをまし
心の大きな財産にもなる事でしょうね。
英語のお勉強は長いのですね。
続けておられるのはhiroさんの頑張りにもあると思います。
私だったらきっと挫折するかと思います。
きっと英語だけでないプラスαが有ったのかもと思います。
素晴らしいお庭ですね。綺麗に整備されて
管理の良さが覗えます。
花と蝶、素敵なお写真ですね。
コピア・グレートパープルは綺麗に咲いていますね。
オステオスペアマムの挿し芽は経験なく
今度試みてみたいと思います。
寄せ植えも可愛くて、素敵な花々を楽しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2012年5月 9日 (水) 10時03分
hiroさん、こんにちは^^*/
息子さんと同級生のSさんは素敵な人なんですね。
言い方とお知り合いになり英会話も続けてこられて
hiroさんの続けてこられたのは、hiroさんの努力もあったからこそ
続けられたんだと思いますo(*^▽^*)o
人と人の繋がりって素敵で自分の財産でもありますよね。
スポーツや英会話でもいいお友達がいると言う事は素晴らしいです
hiroさんの色々な花々と寄せ植え素敵で最後のお庭綺麗です

こんな素敵で緑とお花のお庭のあるhiroさんのお宅が近ければ
お邪魔したいくらいです
*私の肩から二の腕の痛み原因が解りました。

ブログとれを記事として書きました.ブログ復活したいですが
もう少しですね
いいお話やお花を見せて頂いて心癒されました
投稿: mikko | 2012年5月 9日 (水) 12時46分
hiroさん こんにちは~ (*^-^)
素敵です
ブログに滲み出るhiroさんの素敵なお人柄や魅力は
やはり素敵なお友達を引き寄せるのでしょうね
いつまでも輝いて人生を楽しんでいらっしゃる様子
いつも本当に素敵なお庭ですね~

このお庭の世話、維持管理、撮影、ブログ運営管理、その他いろいろ
ほとんど一人で楽しくこなしてらっしゃるようですね 素晴らしいな~
我が家の庭づくりはどうやら相棒の方が上手なようで私はもっぱら愛でる係りです
投稿: | 2012年5月 9日 (水) 16時32分
すみれさん、こんばんは~♪
英語は長いだけで、実力はちっとも付きませんが、
良いお友達に恵まれてどうにか続いています。
今は海外旅行も今なくなりましたし、
ボケ予防ができたら良いな~位の軽い気持ちで学んでいます。
オステオスペアマムの挿し芽は昨年の秋に行いました。
大きな平たい鉢にどんどん挿していきました。
冬がとても寒かったので、1本1本を鉢上げできず、
挿し芽のまま開花を迎えましたが、けっこう綺麗に咲いたので
もっとたくさん挿しておけばよかったと思いました。
投稿: hiro | 2012年5月 9日 (水) 21時00分
mikkoさん、こんばんは~♪
人間ってチョットしたことでやる気になるので不思議ですね。
今週は月曜日と今日、卓球をしました。
今日は10年前頃から卓球を始められた、
私より1つ年上の方が見えていましたが、学生時代は
運動の経験がないのに、とてもフットワークが軽く、
お上手でした。私も頑張らねばと思いました。
平凡なお庭ですが、ブログで公開しています。
写真は実際より綺麗に写りますね
毎年同じようなお花が咲きますが、春は我が家の
庭が一番輝く時なので好きです。
肩から二の腕の痛み原因がわかって良かったですね。
御無理をなさらずボチボチ始めて下さいね。
投稿: hiro | 2012年5月 9日 (水) 21時21分
koroさん、こんばんは~♪
私は何もかも平凡でとりえがありませんが、
周りに素敵な方が多いので、よい刺激を受けること
ができて幸せだと思います。
ボケないよう身体が続く限り、色々なことを
してみたいと思いますが、山登りはkoroさんのようには
いきません。もし若い時にkoroさんとお友達になれたら、
私もkoroさんのように沢山の山を登れたかもしれません。
コマーシャルではありませんが、
けっこういっぱいいっぱいに暮らしています。
でも本来が怠け者なので、何かをしていないと
一日中ゴロゴロしているかもしれません。
私の夫も園芸は好きなのですが、今は菜園の方が
忙しいようです。そろそろ椿の剪定ですが、
こういうことはみな夫がしています。
投稿: hiro | 2012年5月 9日 (水) 21時33分
こんばんは!
まずは、見事なお庭の全景にみとれました!!
もう凄い! 凄い!
こんなにお花がきれいだと嬉しくなります。
蝶々たちも、hiro様のお庭では舞う姿も一段と映えますね!
楽しそうです。
さて↓のクレマチス、私も昨日買いました。
嬉しくてなりません〜
でもこんなに大きく育つかしら〜〜
希望を持って大事に育てたいです。
英語、私も息子がアメリカに赴任していた頃は
目標があったので、やりましたが
今はもうほとんど忘れてしまいました。
でも、住まいが駅に近くて観光客が多いので
たまに海外のお客さまに道を訊かれたりすると
嬉々としてブロークンでも話します(笑)
投稿: ryo | 2012年5月 9日 (水) 22時45分
hiroさんいつもながら手入れの行きとどいた花たちにうっとり~です

英語をまだ続けてらっしゃるんですね。
私にもきっかけになった友達がいて、その方は今でもイギリスに単独で数週間、数か月単位で遊びに行ったり、勉強に行ったり・・・
私は病気以来、休会→フェイドアウトを決め込んでいます
意志の弱いこと!!
お友達と刺激し合って楽しみながら、続けてくださいね。
投稿: Happyばあば | 2012年5月10日 (木) 06時47分
ryoさん、こんにちは~♪
ただお花がい多いだけで、それほどのお庭では
ないのですが、春が一番輝いていると思います。
家を建てた当時はもっと沢山の樹木が植わっていて
日本庭園風だったのですが、花壇にするため
どんどん抜いてしまいました。
今は頑張ってガーデニングをしていますが、
歳をとるとそうもいかなくなるので、
もっと手入れの簡単な庭にしたいと思うことは
あるのですが、しばらくはこのままでいようと思います。
クレマチス、買われたのですね。
お花が咲いたら、ブログにアップして見せて下さいね。
50代のころは海外旅行もよく行きましたが、
最近は行かなくなり、あまり英語が必要では
ないのですが、ボケ予防のために続けています。
投稿: hiro | 2012年5月10日 (木) 14時32分
Happyさん、こんにち~♪
最近は英語には行っていますが、ほとんど自宅では
勉強しないのですよ。一週間に一度公民館に行って、
皆さんのお話を聞いたり、時々フリートーキングをする程度です。
緊張感も何もないので、楽しいですが、上達はしていないと思います
もっとほかのこともしたいのですが、なかなか見つかりません。
Happyさんのお友達は、語学学習に
とても意欲的な方なのですね。単独でイギリスに行かれる
位なので相当の実力がおありなのでしょうね。
私は怖くて一人では海外に行けませんでした。
投稿: hiro | 2012年5月10日 (木) 14時52分
hiroさん 今晩は!
午前中は晴れていたのに突然雷雨です。
あわてて洗濯物をとり込みました。
素晴らしいお友達と英語のお勉強やランチで楽しい時間をすごすことができ
いいですね。
お友達は財産ですね。
お庭のお花が綺麗で道行く方々が見とれていらっしゃるでしょうね。
お手入れが行きとどきいつも素敵ですね。
華やかさに蝶たちも遊びに来るのでしょう。
ノースンボールにベニシジミは可愛いですね。
アオスジアゲハもとても綺麗です。
今日我が家にもきましたがカメラをとりに行っている間にいなくなりました。
撮るのは難しいです。
ガーデンカーネーションは長く咲くんですね。
シャクヤクの蕾は可愛らしいですね。
ボタンもシャクヤクも育てたことがありません
お花を楽しみにしています。
投稿: えつまま | 2012年5月10日 (木) 19時35分
えつままさん、こんばんは~♪
今日はこちらも午後から雷雨でした。
今年の春は、ほんとによく降りますね。
何年かぶりかでSさんにお会いし、昔のことを
思い出しました。私より1歳年上ですが、
この歳で新しいことにチャレンジする姿勢に刺激を
受け、私までやる気になってきました。
庭の花は多年草やコボレダネからのものが
多いのですよ。毎年同じような花ですが、
咲いてくれると嬉しいものです。
今よく来る蝶は、アゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハ、
ツマグロヒョウモン、モンシロチョウ、ベニシジミなどです。
お客様は嬉しいですね。
このガーデンカーネーションは寒さには強かったのですが、
夏越しできるかが問題です。四季咲きナデシコのように
一年中咲いてくれたら良いのですが・・・
投稿: hiro | 2012年5月10日 (木) 20時19分
私も英語とは長い付き合いになります。
学生時代から興味はあって(専攻ではありませんでしたが)
なおかつ映画やアメリカ文学も好きだったので
いつか字幕なしで映画が観られたら、洋書がすらすら読めるようになれたらと思っていました。
でも受験勉強以外にはちゃんと勉強したこともなく、
あくまでも趣味として遊んでいます。
それでも、そのお仲間、アメリカ人や他の外国人と
世界は拡がりますよね。
ずっと続けて行きたいと思っています。
投稿: zooey | 2012年5月10日 (木) 22時34分
zooeyさん、こんばんは~♪
英語は万年初心者で、恥ずかしいのですが、
今はサークルの方との交流も楽しみで続けています。
私も10年前頃はレベルに合ったペーパーブックを読んだり、
ビデオも海外に行った時、字幕無しを買ってきて、
少しでも英語に接する時間を多くとるようにしていたのですが、
ペーパーブックを読む時、どうしても辞書を使ってしまうので、
読むのに時間がかかり、だんだんと離れていってしまいました。
日本語の文章なら、少し位意味がわからない単語が出てきても
全体の意味は把握出来るのに不思議ですね。
今の先生はアメリカ人ですが、奥さまが日本人なので、
とても聞きとり易いのですが、初めて日本語が分からない
アメリカ人にレッスンを受けた時は、何を話されているのか
まったくわからず、レッスンの間、針のむしろ状態でした。
もっと時間があればまたペーパーブックも読んでみたいです。
投稿: hiro | 2012年5月10日 (木) 23時43分