« 青い花、白い花 | トップページ | 松田町・河津桜 »

2012年3月28日 (水)

春到来

        10日前頃から庭の隅で咲いている沈丁花。

        今年は昨年より開花が2週間ほど遅れました。

Ssdsc04640

                    良い香りがします。

          あとどれくらい咲いてくれるでしょうか。

Sdsc04636 Sdsc04637

    庭の椿が次々と咲きだし、名実ともに春がやってきました。

Sdsc04824_2 Sdsc04826

  挿し木から育てた八重椿(名前知らず)              都鳥

      蜜は小鳥さんのご馳走。毎日せっせとやってきます。

Sdsc04635

           新しいお花も仲間に加わりました。

Sdsc04619 Sdsc04621

           サイネリアと八重のマーガレット。

      サイネリアと一緒に植えたのは種から育てたデイジー。

Sdsc04682 Sdsc04679 Sdsc04684

        デイジーは庭にちょこっと植えたり、鉢にも植えました。

   ポット苗を買って植えれば、今頃は綺麗に咲いているころです。

Sdsc04634

             庭には種から育てた勿忘草。

        この厳しい冬をよくぞ乗り切ってくれました。

Sdsc04692

      間にはコボレダネから育ったイオノプシディウム。

      雑草のように見えますが、とても可愛いのですよ。

    あと1カ月もしないうちに勿忘草とバトンタッチするでしょう。

Sdsc04685

      勿忘草はチューリップとも一緒に植えました(2鉢)

    今頃はもっと大きな苗に育っていると思ったのですが・・・

        チューリップと一緒に咲いてくれますように。

Sdsc04816

       ベニディオ・アークトチス(ワイン)も花数が増えてきました。

          ハナニラ三姉妹も仲良く咲いています。

Sdsc04677

            庭に出る楽しみが増えてきました。

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪

           息子一家が旅行に行ったようです。

               いつもお土産ありがとう。

Sdsc04687

« 青い花、白い花 | トップページ | 松田町・河津桜 »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

hiroさん     おはようございます。
お庭は春らんまんですね
たくさんのお花でうきうきします。幸せ気分になりました。
お手入れが行きとどき、どのお花も生き生きしてとても素敵です。
沈丁花は香がよく綺麗ですね。
我が家はありませんがお隣さんから香りをいただいています。
椿も素敵!!見事に咲きましたね。
都鳥はお花も名前も可愛らしいく育ててみたいです。
サイネリアもマーガレットもこれからたくさん咲き、長く楽しめますね。

白いお花もいっぱい咲いて爽やかですね。
世界ローズ展のスライドショーをたくさん楽しませていただきありがとうございました。

えつままさん、こんにちは~♪
ガーデニングのシーズンがきましたね。
種から植えたものや、コボレダネを移植した
ものがけっこうあるのですが、
植えた時は大きさを揃えて植えたのですが、
その後の成長がバラバラで、
一斉に咲いてくれるのか少し不安です。
沈丁花にも寿命があるのですね。
こちらに引越す前に鉢植えで育てていたものを
地植えにして長い間育てていたのですが、
昨年から葉がなくなり、とうとう今年は
花が咲きませんでした。
写真の花は、その子供です。
挿し木をしておいて良かったとつくづく思います。
都鳥は植えた覚えがないのに芽が出て
いつの間にか大きくなった椿です。
きっと鳥さんからのプレゼントなのでしょうね。

こんばんは!
沈丁花、良い匂いでしょうねえ〜!
まさに春が訪れた感じですね。
椿も満開だし、勿忘草も冬を乗り越えましたね。
楽しみなことでしょう!
hiroさんのお庭を見ると、私まで嬉しくなります。

わあ、とっても綺麗♪♪どれも丁寧に管理されていて生き生きしていますね!!さすがです♪沈丁花の良い香りがここまでしてきそうです!
いよいよガーデニングが本格的に楽しい季節ですね!楽しみましょうねンプ

hiroさん  こんばんは~
沈丁花は買い物道の香りで、花の季節を知ります。
春の訪れを感じる素敵なお花ですね。
お庭で楽しめるのは素敵ですね。
小さな濃淡のお花が可愛いです。
立派な椿が咲いていますね。お花も沢山咲いて見事です。
沢山の椿をお育てなのですね。白い椿は憧れています。
サイネリアと八重のマーガレットは可愛い色ですね。
一際鮮やかで、綺麗な色ですね。
ピンクのマーガレットに出合いたいです。
イオノプシディウムと勿忘草はどちらも大好きです。
のびのびと植えられて咲き揃ったら綺麗でしょうね。
ベニディオ・アークトチスは珍しくハナニラも素敵で
お庭は春のお花が沢山ですね。

お土産は嬉しいお心遣いですね。
ほたての浜煮、美味しそうですね。ほたてですもの
美味しいに決まっていますね。
お茶の饅頭も良いですね。

前ページの“一休み”のこと、
そして“スライドショーズーム”のことについて
書いてくださってありがとうございました。
二つともに理解できました。
スライドショーについては次回のトライしてみようと思っています。

花の少ない冬から一気に春の花が咲き競っているhiroさんの庭に驚嘆です。
蕾みのたくさんついているサイネリア、まだまだこれから咲きますから楽しみですね。
勿忘草もたくさんの株が育っていて、大株になったら見事でしょう。
こちらでは沈丁花は既に咲き終わってしまいました。
花木の種類の違いかもわかりませんね。
20数年前に埼玉から移植した沈丁花が
時期になると我が家で咲いていたのですが
3-4年前あたりに消滅してしまいました。
その後は向かいのお宅の沈丁花の香りを楽しんでいますよ。
心を落ち着かせてくれるような沈丁花の香りが好きなのですよ。

ryoさん、おはようございます♪
今年は冬の厳しさで、どのお花も開花が遅れましたが、
やっと春が来た感じがします。あとは桜を待つだけです。
勿忘草は葉が傷んでいたので心配しましたが、
回復してよかったです。株にボリュウムが無いので、
あまり沢山は咲かないと思いますが、開花が待ち遠しいです。

まつんこさん、おはようございます♪
今年は種まきのお花も成長が悪く、パンジーや金盞花
などはやっと咲きだしたところですが、
無事厳しい冬を乗り越えてくれたので良かったです。
毎日庭に出て太陽に当たっているので、夜もよく眠れる
ようになりました。

すみれさん、おはようございます♪
沈丁花は香りで花の存在を教えてくれますね。
良い香りがすると庭に出る楽しみも増えます。
ここにきて、椿の花もよく咲き始めました。
木ヘンに春と書く椿。こんなところにも春の訪れを感じます。
サイネリアと八重のマーガレットはお手頃なお値段で
買えたのでプランターに植えました。
サイネリアの方は花期が短いので、デイジーと
一緒に咲かないかもしれませんが、その時はまた
他のお花を買って植えようと思います。
イオノプシジウムは庭のあちこちで咲いています。
生命力の強さに驚きます。
アークトチスは白花は育てたことがありますが、
ピンクは初めて。近所の方は赤を植えていたので、
色々な花色があるものだと思いました。

Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
ズームのこと、わかっていただけて良かったです。
有料バージョンだとズームも音楽もアイテムが多く、
スライドショーもCD化出来るようですが、
外国の会社なので、申し込む勇気がありません。

昨年の秋は沢山種まきをしましたが、芽が出るのが
遅く、小さな苗のまま厳しい冬を迎えたので、
冬の間に枯れてしまうのではないかと心配しましたが、
パンジーなどはやっと咲き始め一安心です。
植えこむ時、古い土に腐葉土を混ぜて使ったのですが
消毒もせずに使ったので、そのことだけが少し気がかりです。
沈丁花は寿命が短いようです。
我が家ではこちらに引越して来た時、鉢植えの沈丁花を
庭に植えたのですが、今年は咲きませんでした。
ネットで調べたのですが、長くて20~30年だそうです。
我が家は32年咲いたので長寿の方かと思います。
写真の沈丁花はその沈丁花の挿し木をして育てたものです。

hiroさん おはようございます
春はお庭も色とりどりで賑わってきますね。
沈丁花は香りも良いですね。
私の家の沈丁花はもう終わりです。
椿の都鳥はかわいいですね。
これからお庭の手入れも忙しくなりますね。
花たちも我先にとブログアップの順番待ちしていることでしょう。

ミミさん、こんにちは~♪
やっと春らしくなり、庭に出る楽しみが
増えてきました。我が家の沈丁花はまだよい香りが
していますが、あと1週間もしないうちにお花の時期も終わる
のではないかと思います。
都鳥は植えた覚えもないのですが、
可愛い花だったので、そのまま育てました。
この時期だけはブログを毎日更新したくなります。
一日一花の方がすっきりと治まるのですが、
順番待ちのお花の賞味期限が切れそうなので、
たくさんアップしています。

hiroさん、こんにちは~♪
今日はいいお天気で暖かいですね
もう気温の低くくなることもそうそうないと思いますけど・・・
マンションの裏のスーパーの所の桜も咲いていました
やっぱり桜のお花を見ると春だなと思いますね。
沈丁花咲いていますね.私の実家も沈丁花が良く咲いてましたけど
今は無くなってしまいました
懐かしいです沈丁花の傍を通るだけで良い香りがするんですよね(o^-^o)
挿し木にした八重の椿綺麗ですね
白い都鳥というお花も素敵な名前ですね。
サイネリアと八重のマーガレットやチューリップと勿忘草を植えて
デージも沢山お花の仲間が増えてお庭が賑やかですね
これだけ育てていると開花するのが楽しみもありますよね
hiroさんは、育てるのが上手なのできっと元気にみんな咲いてくれますね
春のお花達を見せていただいて嬉しくなりましたお花はいいですね

mikkoさん、こんにちは~♪
もう桜が咲いているのですか。
こちらはまだ咲いていませんが、4月になれば
チラホラと咲きだすのではないかと思います。
沈丁花はmikkoさんにも思い出の花なのですね。
お花は地味ですが香りで人を惹きつけますね。
お天気の良いのも明日までで、また土曜日は雨のようですね。
お花にはきっと恵みの雨になると思います。
mikkoさんのお身体の具合も良くなると良いですね。

こんばんは。

hiroさんのお庭も春が訪れたようで、うれしいですね。
これからいろいろな変化を楽しめそうですね。

沈丁花の香りは好きだったのですが、今はどんな香りか
忘れてしまいました。

昔の感覚はどんどん忘れていきます。
困ったものですが仕方ありません。

本土も震災や雪害、冷温など厳しい1年でしたが
宮古でも、冷温、台風、干ばつの洗礼を受け
サトウキビは近年まれにみる大不作、
マンゴーの花の開花も遅れているようです。

花たちがのびのび育つ暖かい日が続いてほしいですね。

kuraさん、こんばんは~♪
私も最近忘れっぽくなりました。
なるべくメモをとるようにしていますが、
香りの記憶をメモに残すのは難しいですね。

今日のニュースでミツバチの不足について
報じられていました。今年の冬の寒さでミツバチが
大量に死んでしまったらしいのです。
イチゴやメロン、スイカなどの受粉に使われるので、
これから農家の方も大変のようです。
冬が寒く、夏が異常に暑いのが地球温暖化の
ようですが、困ったものです。

春到来というよりも、hiroさんのお庭は既に春真っ盛りですね。
我が家の勿忘草は消えていまいました。
コボレダネから・・・>hiroさんのお庭は土壌もよく、お手入れもよく、そのうえhiroさんの愛情が注がれてコボレダネもきれいに咲きましたね。
居心地良いのですよ、きっと。

Reiさん、こんばんは~♪
我が家の土壌は、あまり良くないのですよ。
家を建てて32年もたつので、庭木も大きくなり、その根が
一部、花壇の方まで進出しているのです。
クリスマスローズを植えかえようとしたところ、
土がカチカチで、掘り上げられませんでした。
地植えは木の近くは植えかえずにすむ宿根草や多年草にし、
一年草は土が掘り返せるところやコンテナに植えています。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春到来:

« 青い花、白い花 | トップページ | 松田町・河津桜 »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ