セロジネ・インターメディア
セロジネ・インターメディア( Coelogyne intermedia )
ラン科セロジネ属の非耐寒性常緑多年草
ヒマラヤに咲くセロジネ・クリスタータ(C. cristata)とジャワなど東南アジア
の高地に咲くセロジネ・マッサンゲアナ(C. massangeana)との交配種です。
セロジネで世界らん展日本大賞に輝いた江尻光一さんによると、5月から
9月下旬まで液肥を週一回、これとは別に固形肥料を6、7、9月に三回
与えると花付きがよくなるそうです。我が家では肥料が少なすぎました。
寒さに強く香りの良いランです。アーチ状の花茎に清楚な白い花
を5~8個つけます。一鉢位は早くお花を楽しみたかったので、
1月中旬に外の簡易温室から室内に取り込みましたが、簡易温室
のセロジネには現在花芽がほとんど見られません。いくら寒さに
強いランとはいえ、今年の冬の寒さは尋常でなかったようです。
キンギアナム(Kingianum)
ラン科デンドロビウム属の非耐寒性常緑多年草
オーストラリア原産のデンドロビウムの仲間で、春にピンクや白い小さな
花をたくさん咲かせます。肥料はあまり必要としませんが、生育期(5月
~6月、9月)に液肥を二週間に一度与えると頑健に育つそうです。
暑さ寒さに強い強健な性質なので、育てやすく初心者向きのランです。
お値段の安さに惹かれて連れて帰りましたが、よく見ると27年前
から育てている我が家の古株とよく似ていました
大きくなりすぎて手に負えなくなった我が家の古株。
植替えもせず放置状態です。[3年前の画像]
ヒアシンスの蕾が膨らん出来たり、チューリップの芽も勢いよく成長
を始めました。庭に出る楽しみが増えてきました。
プランターの水仙・テータテートが3月の初めから咲き始めました。
昨年の今頃は庭植えのテータテートがすでに満開になっていました。
今年はまだこんな状態。いつの間にかジャーマンアイリスの根が
張り、その隙間からやっと顔を出していました。秋になったら植え
替えてあげないと可哀そうですね。
オキザリスのコモサイエロー(左)とセルヌア(右)が咲き始め
ました。コモサイエローは3年目、セルヌアは4年目の開花となり
ます。球根が小さくなったのか、年々と花数が少なくなりました。
« 宮古5島めぐりの旅⑤来間島~砂山ビーチ | トップページ | 我が家のハナニラ »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
hiroさん、おはようございます(^^)/
いいお天気です
セロジネ・インターメディア
豪華な感じの蘭ですね。白いお花って本当にきれいですね。
アップの写真を見るとお花の造形がとても複雑なのがわかります。
香りが楽しめないのが残念です。
キンギアムもほのかにいい香りがしますよね。
ヒヤシンスやチューリップもどんどん大きくなっていますね。
私がいつも行っているテニスコートは造園会社が管理しているので
緑がとてもきれいなのですがそこでもチューリップが
たくさんかわいい芽を出していて行くたびに大きくなっています。
世界らん展ではずいぶんたくさんの写真を撮られたのですね
カメラの電池切れもうなづけました。
投稿: chisayobaaba | 2012年3月14日 (水) 10時02分
こんにちは~
少しずつ春めいてきて
球根の芽もぐんぐんと伸びてきていますね
hiroさんのブログで拝見して知った「キンギアナム」を
昨年購入したのですがうっかり寒さで傷めてしまいました。
丈夫で初心者向きということなので・・・復活を期待しています。
↓宮古5島めぐりの旅、楽しませていただきました。
いつか行ってみたいものです(*^-^)
投稿: アガパンサス | 2012年3月14日 (水) 12時58分
hiroさん こんにちは~♪
セロジネ・インターメディアは
清楚でとっても素敵な蘭ですね。
キンギアナムもとっても可愛いお花です。
hiroさんのお花を拝見していると
花姿がとっても素敵で
姿形よく綺麗に育っていると感心して拝見しています。
キンギアナムの古株は見事に育っていますね。
とっても綺麗です。
肥料が思っていたより必要なのが分かりました。
春のお花が可愛く芽吹いてきましたね。
開花アップ楽しみにしています。
テータテートは我が家はまだ蕾が付き始めた所です。
オキザリスも可愛く咲いていますね。
世界らん展日本大賞2012のスライドショーを
素敵に編集されましたね。
見事な蘭を楽しませて頂きました。
一鉢でも素晴らしいのに、これだけのランは壮観ですね。
投稿: すみれ | 2012年3月14日 (水) 15時43分
hiroさん こんにちは。
セロジネ・インターメディアのお花は清楚で上品なお花ですね。
キンギアナムのお花も立派です。
お花への愛情が伝わってきます。
お庭のお花も次から咲き 春の訪れを告げていますね。
世界らん展をスライドショーでじっくり楽しませて頂き感謝です。
2年前にお友達と行ったことが思い出されました。
投稿: oasisu | 2012年3月14日 (水) 16時29分
hiroさん 今晩は!
らん系をいつも上手にお育てですね。
セロジネ インター メディア~は見事に咲きましたね。
お花がそろって踊っているようでとても可愛らしいです。
ギンギアナムも花色がいろいろあるのでしょうか。
ピンク色も素敵ですね。
ギンギアナムの白いお花は27年も元気で素晴らしいです。
お部屋の中でしょうか?
お庭も賑やかになってきましたね。
ヒヤシンスも蕾が膨らんできましたね。
我が家は蕾がなかなか大きくなりません
今年はだいぶ遅れています。
世界ラン展をスライドショーで思い出しながらゆっくりと楽しませていただきました。
素晴らしかったですね。
綺麗なお写真をたくさん撮られてよかったですね。
投稿: えつまま | 2012年3月14日 (水) 19時14分
スライドショーは素晴らしすぎて〜私に取っては
hiroさんのお庭に繁殖したキンギアナムの方がかわいくて
好きです(^-^)
ほおっておいてもこんなに大きく育つなんてけなげですねえ〜
お部屋に入れたセロジネ 芳香が強いとか..部屋中良い匂い
だと想像しています。
チューリップやヒヤシンスの芽も!
我が家もやっとムスカリの芽が伸びてきました。
投稿: ryo | 2012年3月14日 (水) 19時55分
hiroさん おはようございます
キンギアナムはかわいい花ですね。
育てやすいとの事ですが、私にも育てられるでしょうか・・・
春の花が芽が出すと気持ちもワクワクしてきますね。
hiroさんも暖かくなってくると庭のお手入れで忙しくなりますね。
スライドショー見せていただきました。
電池切れされたのに、ずい分沢山撮られて・・・これでも全部じゃないんですよね。
蘭と言っても、沢山の種類に驚きました。珍しい花も沢山見せていただきました。
豪華な蘭がずらりと並ぶと圧倒されまね。かわいい花、私は好きです。
投稿: ミミ | 2012年3月15日 (木) 09時10分
スライドショー拝見しました。スカイツリーもありますね。
さすが乱は花の中の花と言われるだけあってどれも素晴らしいですね。
名古屋の都心に「蘭の館」があり、通年いろんな蘭が咲いています。
もう春、hiroさんもお花の手入れにお忙しくなられますね。
投稿: Rei | 2012年3月15日 (木) 10時31分
chisayobaabaさん、こんにちは~♪
セロジネの一つ一つのお花は小さいのですが、
花の姿は豪華な蘭そのものです。
香りはカトレアのように、部屋に入ったとたんに香る
ようなことはなく、鼻を近づければ香る程度です。
セロジネもギンギアナムも簡単に咲かせられて
お花も1ヶ月位は楽しめるので良いです。
今日、明日はお天気が良く暖かいようなので、
水仙やチューリップもどんどん成長すると思います。
これから2ヵ月くらいのブログはお花中心になりそうです。
東京ドームのらん展のスライドショーは7本も作ったのですよw(゚o゚)w
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 11時06分
アガパンサスさん、こんにちは~♪
3月に入り急に植物たちが動き始めました。
毎日庭に出ては、その様子をみて楽しんでいます。
外の簡易温室には加温設備がないので、今年の寒さは
こたえたようです。キンギアナムも置いてあるので少し心配です。
いつもは4月の終わりごろから咲き始めるのですが、
今年は咲かないかもしれません。
私も来年に期待組かもしれません。
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 11時18分
すみれさん、こんにちは~♪
キンギアナムはこれ以上大きな鉢では育てられず
そのままになっていますが、枯れることもなく
元気に育っています。しかし花付きは前に比べて
少なくなったようです。
私も肥料はあまり必要ないと思い、たまに液肥を与える
程度でしたが、今回育て方を調べ、意外に沢山いるもの
だと思いました。セロジネだけでも今年はちゃんと
与えてみようと思いました。
プランターのテータテートは小さな球根ばかり
植えたのですが、5輪のお花が咲きました。
球根が大きくなってくれることを期待していたのですが、
細い葉もたくさんでています。これも肥料不足かしら。
世界らん展のスライドショーは7本も作りました。
それにもアップできないくらい写真を撮りました。
疲れるわけですね。
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 11時28分
oasisuさん、こんにちは~♪
セロジネは30年以上前、夫が会社の愛好家
から分けていただいたのがきっかけで育て
始めましたが、あちこちにお嫁入りをしながら
今に至っています。最初は地味な蘭だと思いましたが、
最近では一番のお気に入りです。
私も2年前にも世界らん展に行きましたが、
oasisuさんもいらっしゃってたのですよね。
月日がたつのは早いものですね。
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 11時33分
えつままさん、こんにちは~♪
今年はシンビジウムの花を全滅させてしまいました。
蕾は3鉢もったのですが、娘が帰ったとたん、暖かい部屋に
移したところ、蕾が黄色くなって落ちてしまいました
何年か前も同じことをしています。
その分デンドロビウは今のところ調子が良いですが、
開花は5月になってみないとわかりません。
キンギアナムは外の簡易温室においています。
簡易温室といっても夫が家の外壁に沿わせて、鉄パイプで
柱を建て、波板で囲っただけです。加温設備がないので
今年の冬の寒さに耐えられたかどうかは、花が咲いてみないと
わかりませんが、丈夫なので枯れることはないと思います。
世界らん展で写真は沢山撮りましたが疲れてしまい、
えつままさんのようにお買い物ができなかったのが残念でした。
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 11時41分
ryoさん、こんにちは~♪
セロジネやキンギアナムは蘭の中でも一番
育てやすいと思います。
どちらもお花が小さいので、豪華さでは
カトレアなどに比べ劣りますが、清楚な姿に癒されます。
セロジネはカトレアのように強く甘い香りはしません。
顔を近づければ香る程度ですが、
昨日散歩をしたら花粉症が悪化したようで
それもあまり感じなくなってしまいました
我が家はムスカリはまだですね~
やはりryoさんの方が暖かいようですね。
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 11時47分
キンギアナムは蘭の中では育てやすいと思います。
小さい鉢なら場所をとらないので、暖房のない部屋に
置いて、一週間に一度くらいお水を与えればOKだと思います。
お花が咲くのは4月以降ですが、色も白から濃いピンク、
黄色まで色々ありますよ。
3時間以上写真を撮っていましたがバッテリーの
容量が大きいのか、長持ちしました。
スライドショーは7本作りましたが、それでもまだ撮れて
いない蘭は沢山ありました。ビッグなラン展ですね。
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 11時51分
Reiさん、こんにちは~♪
よくぞこれだけ集めたか、と思うほどのランの花々でした。
カトレアなど個別の花部門もあったのですが、
ほとんどディスプレイ部門しか写せなかったのが残念です。
これからは庭仕事が忙しくなりそうですね。
お花屋さんに行くと春のお花がたくさん並んでいるので、
欲しくなって困ります
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 11時57分
hiroさん、今晩は☆





らん展すらスライドショー拝見しました.蘭は綺麗ですね。
セロジネ・インターメディアという白い蘭は華麗で清楚なお花ですねo(*^▽^*)o
此れだけの蘭のお花を集めるのには大変でしたでしょうね。
胡蝶蘭やデンドロピームにその他の蘭の色々な色の蘭の花
寒さに強いというのはいいですけど、今年の寒さにはお花も可哀想でしたね。
キギアナムという蘭は.ほんの淡いピンク色がかっているのかしら可憐なお花で
可愛いですね
ヒヤシンスの蕾も膨らみかけてますね.チューリップの芽も芽吹いてきて
もう春のお彼岸ですものね.もう暖房もいらなくなってもいいんですが
今年は中々家はガスストーブを今の時間になると付けないと寒いです
プランターの水仙・テーターテートは綺麗ですね。
とても素敵なお花達を見られて嬉しかったです(o^-^o)
以前に赤いユリをお借りしたのを加工してブログにUPしました
有難う御座いました
投稿: mikko | 2012年3月15日 (木) 18時41分
mikkoさん、こんばんは~♪
大分春らしくはなりましたが、足元が冷えるので
朝晩はまだ暖房が必要ですね。
最近は毎日庭に出てお花も様子を観察しています。
らん展では沢山のランを写真に撮りました。
スライドショーは7本作りました。
あとしばらくアップしますが、気長にお付き合い
くださいね。赤いユリは20日間位次から次へと
咲きましたが、あと一輪で終わります。
mikkoさんのところで綺麗な枠に入れられて、また沢山の
方に見ていただけるので、ユリも喜んでいることでしょう。
投稿: hiro | 2012年3月15日 (木) 23時43分
ハナニラ、とっても綺麗に咲いていますね!!我が家の子はまだ咲いてないような・・・明日覗いてみます!
らんの展覧会はすばらしいですね。一日じっくり歩いてみたいです・・・
お花が咲き誇るこの時期はわくわくしますね!!
投稿: まつんこ | 2012年3月17日 (土) 23時57分
まつんこさん、おはようございます♪
我が家のハナニラは鉢植えで軒下に置いているので
花が咲く時期が少し早いのかもしれません。
庭ではムスカリが咲くころ一緒に咲くような記憶があります。
らん展では沢山の写真をとったのでそれだけで疲れてしまいました。
せっかく撮ったのでスライドショーを⑦まで作りました
投稿: hiro | 2012年3月18日 (日) 04時50分