水仙
このところの暖かさで水仙が次々と咲き始めました
ミニ水仙テータテート
9年前の5月、山中湖花の都公園で咲き終わったものを一束50円
で買い求め、小さな鉢に2鉢植えたのが始まりでした。
丈夫で花付きの良い水仙で、球根もどんどん増えます。
背の高いラッパ水仙。菜園から引っ越してきました。
房咲き水仙グランドソリゾール
分球した球根を昨年の秋に植えたのでまだ房が小さいです。
八重咲き水仙アイスキング(2008秋5球鉢植え)
3月18日から咲き始めました。
鉢植えだと3年ぐらいで咲かなくなる水仙が多い中、アイスキング
は4年目を迎え、12の蕾をもち現在6輪咲いています。
初めて咲いた時は4輪でしたので3倍に増えました。
花の中には先祖がえりをして、カップが一重のアイスフォリスに
なってしまったものもありました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一袋128円で買った豆苗。残った根と豆を豆腐の入っていたパックに入れ水耕栽培。明るい窓辺に置き、お水を毎日取り換えると2週間後には再収穫出来ます。ただしかさは買った時の半分くらいになります。
« キンカンと椿の花 | トップページ | 青い花、白い花 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
hiroさん こんにちは~♪
沢山の水仙が綺麗に咲いていますね。
ミニ水仙テータテートは9年も
咲き続け増えていくのは素晴らしいですね。
我が家はやっと一輪咲きました。
育て方が悪いのかあまり増えません。
植えたままで良いのでしょうか?
背の高い水仙は花色が綺麗で可愛いです。
房咲き水仙グランドソリゾールは
優しい色に癒されます。
八重咲き水仙アイスキングは育てた事がありますが
2年ほど咲いて、咲かなくなりました。
沢山の水仙のお花で、春一杯のお庭ですね。
豆苗はあまり頂きませんが、身体に良さそうですね。
育てる楽しみと食べる楽しみがありますね。
明日買って来たいと思います。
投稿: すみれ | 2012年3月23日 (金) 11時42分
hiroさん 今晩は!
沢山の水仙をお育てですね。
毎年綺麗に咲いて素晴らしいです。
植え替えをしているんでしょうか?
我が家の地植えの水仙は毎年葉が多くてお花が数個です。
まだつぼみですが・・・・・
どのお花もとても綺麗です。
八重咲きアイスキングは豪華なお花ですね。
4年で3倍にも見事に増えましたね。
お庭に沢山咲いて香りも漂っているでしょう。
水仙の香りはとても懐かしさを感じます。
窓辺の豆苗の水耕栽培は観賞用に楽しめて、
手軽に使えていいですね。
投稿: えつまま | 2012年3月23日 (金) 19時30分
見事な水仙ですね!
自然に増えたのですか?
感じることですが、hiroさんのお庭は余程土の手入れも
されてるのでは?どの花も栄養が行き届いて見えます。
お花って愛情は分かるようですね。
音楽なども聴かせると喜んでいるような気がします。
豆苗って観賞用ですか?
それとも食用ですか?かわいいですねえ〜
投稿: ryo | 2012年3月23日 (金) 19時53分
こんばんは。

水仙がたくさん咲いて素敵ですね~
種類もいろいろあって楽しめますね♪
うちはまだラッパ水仙が少し咲いてきた程度です。
hiroさんのお庭みたいにいろんな種類が咲いてきてくれると嬉しいけど、放りっぱなしだから居なくなっちゃう子もいるので心配です~
投稿: ポエポエ | 2012年3月23日 (金) 22時43分
わあ♪とっても綺麗にテータテートが咲いていますね♪うっとりです~♪我が家の子は地植えの子は元気ですが、鉢植えの子がどうも栄養が足りてないようで・・・全部地植えにしちゃおうかな。
豆苗、これは重宝しそうですね!私もやってみたいと思います!
投稿: まつんこ | 2012年3月24日 (土) 00時02分
hiroさん おはようございます
ミニ水仙はよく増えるそうですね。
私の家のミニ水仙もお隣から「たくさん増えたら貰って」と
頂いた物です。
八重先水仙は豪華ですね。
球根は一度購入すると毎年増えていくのでいいですね。
私は今年はチューリップを失敗しました。
20個くらい入っていた安いのを一袋買ったのですが
数個しか芽が出ていません。
投稿: ミミ | 2012年3月24日 (土) 09時21分
すみれさん、こんにちは~♪
テータテートはクッキーと同じ歳なので育て始めて何年たったか
忘れないで済むので良いです。鉢植えで二年目に花を咲かせ、
3年目から地植えにしました。写真の場所はずっと同じ場所ですが、
ジャーマンアイリスの根が進出してきて今年は少し花が少ないです。
秋になったら掘り起こして別の場所に植えようと思います。
写真の他、庭に2ヶ所,60センチのプランターに増えたものが植えてあります。
プランターは2年目ですが、分球ばかりしているようで、あまり花が咲きません。
今年は鉢植えの水仙はアイスキングをのぞき、花付きが良くありません。
芽だしのころ肥料を与えすぎたのかもしれません。
投稿: hiro | 2012年3月24日 (土) 10時16分
えつままさん、こんにちは~♪
鉢植えの球根は2年ぐらいはそのままですが、
3年目ぐらいから秋に植え替える時、鉢増ししています。
その時は小さな球根も植える場所があれば一緒に植えています。
どこから芽が出るのかわからないので、お花が咲いた時
あちこち向いてしまい困っています。
球根は葉が枯れたあとは、掘り上げず、雨の当たらない
軒下等で休眠させていますが、たまに腐っているのがある時もあります。
水仙は香りのあるものとないものがありますね。
一つのお花がもう少し長く咲いてくれると嬉しいですが、
球根類は花期が短いものが多いですね。
豆苗は一袋で2度楽しめるので良いですね。
昨日も一袋買ってきましたが、今回は一袋78円とお安かったです。
投稿: hiro | 2012年3月24日 (土) 10時26分
ryoさん、こんにちは~♪
テータテートは自然に増えました。
他の種類の水仙は、絶えてしまったり、花数が少なく
なったり、お花が咲かなくなったものがあります。
地植えで日当たりの良い場所に植えると良く咲くようです。
植物にはモーツアルトを聴かせると丈夫に育つと
聞いたことがありますが、家が通りに面しているので
聴かせたことがないです。
ラジカセを庭に置き、ボリュームを下げて聴かせてみようかしら・・・
豆苗は食用です。
収穫した後、ラーメンに入れたり、ニンニク炒めで食べています。
投稿: hiro | 2012年3月24日 (土) 10時40分
ポエポエさん、こんにちは~♪
テータテートとグランドソリゾールは地植えなのですが、
他の水仙はみな鉢植えです。
アイスキングは優秀で毎年よく咲きますが、
他の種類では葉だけしかないものや、一輪しか蕾がついて
いないものもあります。
自然と絶えてしまったり、咲かなくなるのは知らず知らずのうちに
病気にかかっているのかもしれませんね。
投稿: hiro | 2012年3月24日 (土) 10時51分
まつんこさん、こんにちは~♪
テータテートはとても丈夫ですね。
放っておいても毎年咲いてくれます。
鉢植えの水仙はアイスキングをのぞき、お花が咲かなく
なったり、絶えてしまったものもあります。
やはり日当たりの良い場所に植えたほうが良いかも知れませんね。
豆苗は特に美味しいわけではないのですが、
栄養価が高いので、時々買って食べています。
水耕栽培をすれば、2度楽しめるというのが良いですね。
投稿: hiro | 2012年3月24日 (土) 10時56分
球根の中でもミニ水仙は丈夫で、花付きもよく
良く増えるのでお勧めの花ですね。
日当たりの良い庭に植えるとどんどん増えて良いですね。
チューリップは難しいですね。
ウィルス病にもかかり易いですし、植えっぱなしにして
おくと腐る率が高いように思います。
私も昨年の秋にたくさん植えましたが、芽の出方がバラバラで、
中に蕾があるかどうかもわかりません。
沢山咲いてくれると良いですね。
投稿: hiro | 2012年3月24日 (土) 11時01分
なんとまあ、たくさんのスイセンが咲いていますねぇ。
どれもそれぞれ可愛らしいですよね。
我が家では北側の玄関先と南側の庭の数ヶ所でテータテートが可愛く咲いています。
3月中旬以降に何度か写真に撮っていますが
インフルエンザの後の咳が治らない中に埋没してしまいました(泣)
今から撮ってブログにアップしようかなあ・・。
背の高いラッパスイセンは南の庭に2輪が咲いていて蕾がふたつ、
北の玄関先に蕾がみっつ、毎年こんなもので消えはしませんが一向に増えもしません。
地植えですが、これが普通なんでしょうかねえ。
八重咲きのスイセン、欲しいのですが高価なのでちょいと手が出せません(泣)
花が終わりかけたころ、安くなったときを狙えば好いのでしょうが
うまくその場にめぐり会えないのですよ。
それから・・・hiro さんが利用なさっているスライドショーを探して
明日のブログに使いました。
hiroさんのスライドショーを改めて拝見して
もっと何かを取り入れると好かったなと少し後悔しています。
これからはもう少し演出を加えて使ってみます。
投稿: Saas-Feeの風 | 2012年3月24日 (土) 15時14分
9年前?さすがhiroさん!ガーデニングの腕前はすごいですね。
水仙は清楚で凛として力強い植物のように感じます。
私はどんなお花でも翌年に咲いてくれるだけで感激ですのに、
9年なんて!!!
何日かぶりで庭に出てみましたら、
いろんな庭木の芽が膨らんでいてびっくりしました。
こんな私ですからお花も愛情不足を感じているでしょう。
投稿: Rei | 2012年3月24日 (土) 20時11分
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
水仙が咲くころになると、庭が急に明るくなりますね。
テータテートはミニですが沢山咲くので華やかで良いですね。
ラッパ水仙は我が家でも4輪咲いています。
今年の夏から菜園が使えなくなりそうなので、移動しましたが
ラッパ水仙は3年ぐらいで咲かなくなることが多いので、
果たして来年咲いてくれるかどうか少し心配です。
八重咲きの水仙はサカタの通販で球根を求めました。
同じころ何種類か植え付けましたが、沢山咲いているのは
このアイスキングだけです。
テータテートは処分品を買ったのに、こんなに増えてラッキーでした。
キゾアは私も友ブログさんから知ったのですよ。
風さんのスライドショー、楽しみにしています。
投稿: hiro | 2012年3月24日 (土) 23時20分
Reiさん、こんばんは~♪
ラッパ水仙等は3年ぐらいで消えてしまうものが
多いのですが、テータテートは長命の品種のようでした。
こんなに長い間楽しめて、良かったと思います。
春らしい陽気に誘われ、お庭の庭木も眠りから覚めたようですね。
高知ではソメイヨシノが開花し、桜前線がスタートしました。
こちらの開花は平年よりは遅いと報じられていましたが、
思っていたよりは早くなるかもしれません。
胸がわくわくしはじめた今日この頃です。
投稿: hiro | 2012年3月24日 (土) 23時35分
hiroさん、こんにちは^^*/





沢山の水仙が咲きましたねこのように咲いてくれると嬉しいですね。
でも、ミニ水仙のテータテートは9年も咲き続けてるなんて育てるhiroさんが
よく育てているからですよね感心しています
私には真似できません
これだけの水仙がお庭に咲いていると毎日庭を見るが楽しいでしょうね
八重の水仙アイスキングというのも素敵ですね
春のお花が咲きはじめると春も近いですね(o^-^o)
桜はまだ咲きませんけどもう少しかしらね
綺麗な水仙を有難う御座いました
投稿: mikko | 2012年3月25日 (日) 13時21分
hiroさん こんにちは。
たくさんの種類の水仙が咲き そちらはすっかり春ですね。
ミニ水仙テータテートが少し咲き始めたところです。
鉢植えでこんなにきれいに咲かせることが出来るのは
お手入れが良いからでしょうね。
今日は風がとても強くて寒いです。
これからウォーキングです。
投稿: oasisu | 2012年3月25日 (日) 13時54分
mikkoさん、こんばんは~♪
お花は次々と咲きますが、今日の風は冷たかったですね。
今の我が家の庭の主役はクリスマスローズや水仙ですが、
鉢植えのパンジーやビオラも寒さで縮こまっていたのが、
やっとのびのびと気持ちよさそうに咲いてきました。
多年草や宿根草も同じですが、水仙も植えっぱなしでは自然に
消滅してしまうようです。2、3年に一度は植え替えていますが、
それでも種類によっては咲かなくなるようです。
桜が待ち遠しいですね。
投稿: hiro | 2012年3月25日 (日) 18時45分
oasisuさん、こんばんは~♪
今日はウオーキングに行かれたのですね。
私はパソコンや庭仕事をして一日過ごしました。
水仙もすべて地植えにしたいところですが、
そううすると葉が枯れるまで何も植えられないので
鉢植えにしています。
広いお庭があったらよいな~と思います。
投稿: hiro | 2012年3月25日 (日) 18時57分