« セロジネ・インターメディア | トップページ | クリスマスローズ・オリエンタリス~オープンガーデン・スライドショー »

2012年3月16日 (金)

我が家のハナニラ

ハナニラ(花韮)はユリ科ハナニラ属の多年草(小球根)で、

南アメリカ(アルゼンチン、ウルグアイ)が原産地です。

星型をした小さな花はとても可愛らしく、

英名ではSpring starflowerと呼ばれています。

葉がニラに似ていることからハナニラと呼ばれていますが、

葉をちぎったりしない限り、臭いは大丈夫。

今は鉢植えで育てていますが、いつかは庭に下ろしたいです。

Sdsc04441_2

アルバ

Sdsc04317

ウイズレーブルー:咲き始めはもう少しブルーが濃いです。

Sdsc04318

ロルフフィードラー:綺麗なブルーの花ですが、花数が少ないのが玉に傷です。

Sdsc04366

セロウィアナム:2年前カコさんより球根を頂きましたが、昨年は咲き

           ませんでした。初めての開花。嬉しいです。

久しぶりに英語で・・・【間違っていたら教えてください】

Spring starflower belongs to the Lily family.

It is a perennial herb that is native to South America

such as Argentine and Uruguay.

Small star-shaped flowers are very pretty,

and it is called Spring starflower in English.

Because the leaves resemble leek, it is called Hananira.

But if it doesn't tear up the leaf, it hardly smells.

I am raising the Hanarira in the pot now,

but I want to plant them in the garden someday.

Sdsc04424_2 Sdsc04426_5

息子と孫のK君から送られたホワイトデープレゼント。

クッキーはあ嫁さんとK君の合作だそうです。どうもありがとう

« セロジネ・インターメディア | トップページ | クリスマスローズ・オリエンタリス~オープンガーデン・スライドショー »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

hiroさん   今晩は!
もう にら花が咲いているんですね。
花色もそれぞれとても素敵です。
我が家は地植えですが葉ばかりでお花がまだ咲きません。
種類が違うんでしょうね。
セロウィアナムはめずらしいお花ですね。

英語でお話できて素晴らしいです。
私は不勉強で単語が少しだけで後はわかりません
うらやましいです。
手作りのクッキーは可愛らしくて飾っておきたいですね。
息子さんとお嫁さん お孫さんからの嬉しいプレゼントですね。
らん展のスライドショーを楽しませていただきました。
私の撮らなかった写真が沢山見れて嬉しかったです。
らんは気品があって本当に美しいですね。

hiroさん こんばんは~
ハナニラ、沢山咲きましたね。
アルバは白いハナニラなのでしょうか?
とっても素敵ですね。
ウイズレーブルーも優しい花色が素敵です。
ロルフフィードラーは我が家も同じと思いますが、 
まだ全然咲いていません。
英語がお出来になるのは素晴らしいと思います。
海外旅行も英語は多くの国で、通用して
楽しいかと思います。
心のこもったホワイトデープレゼントですね。
手作りなのが嬉しいですね。

世界らん展日本大賞2012のスライドショー は
素晴らしいですね。素敵にお撮りに成りましたね。
大勢の見学者がお越しになるのも頷ける展示品です。
ランの愛好者は多いのでしょうね。
上手に育てられない私でも、美しさに憧れて
育ててみたいと思います。」

えつままさん、おはようございます♪
我が家で花にらはみな鉢植で軒下に置いてあるので
花が早いのかもしれません。
それでもセロウィアナム以外は葉が一部枯れたり
黄ばんだりしています。
農道などで群生しているのはほとんど白花ですが
見事ですよね。

英語はもうほとんど勉強せず、皆さんとの交流を
楽しんでいるだけですが、止めてしまうと
忘れるのが早いので続けています。
手作りのクッキーは美味しいですね。
飾っておきたいところですが、しけってしまうといけないので
夫と二人で頂きました。

すみれさん、おはようございます♪
アルバは白いハナニラです。
名前はついていなかったのですが、
ネットで調べアルバとわかりました。
詳しくはアルバ○○○とあるようですが、
そこまではわかりません。
ウイズレーブルーはこれだけですが、
ロルフフィードラーは凄く増え、小さなプランターにも
植えてありますが、昨年は葉ばかりで
お花はまったく咲きませんでした。
今年も見ましたが、蕾らしきものは無いようです。
捨てようと思うのですが、いつかは咲くのでは
ないかと思い、なかなか捨てられません。

週末は一泊で伊豆に旅行するので届けられない
からと、ホワイトデーのプレゼントは14日の夜
お嫁さんと孫が届けてくれました。
手作りのクッキーは美味しかったです。

hiroさん、おはようございます!(^^)!
暖かくなりました。
今は曇っていますが午後からは晴れて温度も20度くらいまで上がるそうです。

花にら かわいいですね。
私の住んでいるマンションの裏側の小さい空き地に毎年花にらが咲きます。
薄いブルーなのでウイズレーブルーなのかもしれません。
黄色もあるのですね。

hiroさんの英語
いつもとっても勉強になります。
今回もこんな時はこんな風に表現すればいいんだと思うところがたくさんありました。
書くことってとっても大事ですね。
日記を書こうと何度も思ったのですが3日も続いたことがありません

手作りのクッキー かわいいです

ハナニラは知らないうちにどんどんと殖えて行きますね。
実家にいた頃は、そこここに繁殖していました。

ホワイトデーのお返しクッキーは手作りですか!
本当に家庭的なお嫁さんですね。
お孫さんも感性豊かにすくすくと成長されておられることでしょう。

hiroさん おはようございます
ハナニラがたくさん咲きましたね。
私の家のハナニラも咲き始めました。
ハナニラよりも英名の方がかわいい名前で良いですね。
地に植えると直ぐに増えますよ。
Kくん手作りのクッキーは食べるのがもったいないくらい
かわいいですね。
ラン展は沢山とってスライドショーにしてくださっているので
何度も見ていると実際に行った様な気分になります。
人混みを掻き分けるように見るよりかえってしっかり見れるかもしれませんね。

今晩は・・・・そちらは、お庭はもう、すっかりにぎやかお花さんたち
なんですね・・・・我が家はやっと雪が消えた?状態です
それでも雪の下でも元気に育っていたんですね・クリスマスローズなどは
葉っぱがイキイキしてましたよ^^でもやはり、もっぱら家の中の鉢のお花さんの
出番ですが・・・・はやく、お庭の仕事がしたいです

14日はホワイトデーだったんですね、、、私も孫にいただける日がくるでしょうか
将来、お嫁さんとか・・・・hiroさんのような家族が理想です

chisayobaabaさん、こんばんは~♪
昨夜は早く寝すぎたせいか、1j頃目が覚め
どうしても寝られなくなってしまったので、
結局起きることにしてしまいました。
1ヶ月に一度くらいはこんなことがあります
 
花にらは野生化し、空き地や道端に
咲いているのを楽しむことが出来ますね。
群生させると真価を発揮するのですが、
我が家ではみな鉢植えです。
空き地に咲いているのは白い花が多いのですが、
ブルーは綺麗でしょうね。

久しぶりに英語で書きました。
英語のクラスで私の隣にいつも座っている方は
毎日英語日記を書いていらっしゃいます。
見習わなければと思うのですが、なかなかできません。

ミミさん、こんばんは~♪
やはりミミさんの方が暖かいのですね。
こちらではまだ地では咲いていないようです。
我が家の近くの土手にも毎年咲くのですが
とても綺麗です。
確かに英名では花の印象で名前をつけたので
そちらの方が花の名前にふさわしいですね。
孫は昨年からお母さんと一緒にクッキーを
作るようになったようです。
バターがたっぷりでとても美味しかったです。
らん展のスライドショー見ていただきありがとうございます。
№⑦まで作りました。あと少しお付き合いくださいね。

ryoさん、こんばんは~♪
ミミさんの前にコメントを入れたのですが入っていません。
どうしたのでしょう。確認をクリックしてページを閉じて
しまったのかもしれません

ryoさんのご実家にも花にらが咲いていたのですね。
花にらは群生させると綺麗ですね。
広いお庭なら地に植えてどんどん増やしてみたいです。

孫は昨年からホワイトデーのお返しは
お母さんとクッキー作りをしているようです。
こんなことができるのもあと何年でもないでしょうね。

めいめいさん、こんばんは~♪
お久しぶりです。
今年は雪が多くて大変だったでしょうね。
雪が溶けると庭仕事が楽しみになりますね。
雪の中から顔を出したクリスマスローズ、素敵でしょうね。
今年はこちらでは開花が遅れ、やっと満開になりました。

ホワイトデーのクッキーは小学校に入ってから
お母さんと一緒に作るようになったようです。
お嬢さんは、お料理がお上手なので、お孫さんが
もう少し大きくなったら一緒に作られるのではないでしょうか。
そんなに遠い日ではないような気がします

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 我が家のハナニラ:

« セロジネ・インターメディア | トップページ | クリスマスローズ・オリエンタリス~オープンガーデン・スライドショー »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ