« 風邪 | トップページ | 我が家のお蔵入りのキッチン家電①クレープメーカー »

2012年1月16日 (月)

孫との3週間

娘と孫が15日に帰り、また静かな生活が戻りました。

Mちゃんはこちらに来るとすぐにトランプ遊びで数字を覚え、

神経衰弱ではお兄ちゃんのKを負かすほどになりましたが、

お兄ちゃんも妹に負けるのは悔しいらしく、集中力を発揮し

さらに強くなり、お兄ちゃんの威厳を保てるようになりました。

それにしても子供の暗気力は素晴らしいものだと思いました。

Panelimg

北海道に帰ると外遊びができないからと、毎日のように公園

行ったり、クッキーのお散歩について行きました。

昨年の25日から雨降りの日は一度もなかったのでたくさん

遊べたでしょう。娘は学生時代のお友達の家を訪ねたり、

高校時代の部活のお友達と飲み会をして、大いに楽しんだ

ようです。昨日は息子の運転で羽田空港まで見送りに

行き、空港のレストランでランチをとったあと別れましたが、

Kは飛行機の中で「おばあちゃんはいつ来るの?」と

1時間ぐらいメソメソしていたそうです。お風呂も、寝る前

の絵本も、おばあちゃん指名のおばあちゃん子です。

Sdsc03413 Sdsc03429

娘たちがいる間、居間のハイビスカスも何度か咲きました。

お花が咲くと真っ先に見に行くのがMちゃん。

お兄ちゃんに鍛えられて気の強いところもありますが、

とても女の子らしく、優しいです。

Sdsc03422

椿・紅乙女の一番花が咲きました。バラと同じように咲き始めが

美しい。春になると沢山の花をつけます。

Sdsc03424

ヒメリュウキンカの一番花

昨年と同じ1月13日に咲きました。

Sdsc03426

フリフリの花びらが可愛いでしょう。

娘が来ている間、英語は2度、卓球は1度休みました。

今日は「卓球の打ち始め」ですが、まだ鼻の調子が良くないので

行こうかどうか迷っています。

« 風邪 | トップページ | 我が家のお蔵入りのキッチン家電①クレープメーカー »

ガーデニング」カテゴリの記事

家族」カテゴリの記事

コメント

楽しい時間はあっという間ですね。
お疲れは残っていませんか?
油断して風邪などひかれませんように・・
お孫さんはhiroさんの元気の素ですね。
暖かくなったら北海道まで行かなくてはいけませんね

おはようございます!
お孫さんがいらしてる間は、好天に恵まれて
良かったですね!
外遊びも満喫されてクッキーちゃんも大喜び
だったことでしょう。

おばあちゃんッ子のお孫さんも少しセンチになっておられて
hiroさんも寂しい...のでは?

ふりふりの花びらがかわいいです!
卓球、英語再開ですね!

お孫さんたちが帰られてしまって
さぞお寂しくなったでしょう。
子どもの暗記力は確かに凄いですけれども
忘れるのも早いですね。
我家の長男は2~3歳の頃、あらゆる車の名前を諳んじていて「車博士」と呼ばれていましたが
今となっては何も覚えていないようです。
でも数字なら忘れようがないですものね。

お孫さんとご一緒の年末年始は
お忙しくても楽しみが多かったのではと思います。
皆さんお帰りに成られて寂しく成られたのでは・・・
お孫さんの成長は素晴らしいでしょうね。
トランプ遊び負けそうですね。
ハイビスカス、冬でも綺麗に咲いていますね。
椿・紅乙女は本当にバラのお花の様です。
ヒメリュウキンカはもう咲いているのですか?
昨年植えましたが、見当たらないのは枯れたのかも・・・
英語、卓球と素晴らしい学びの集いですね。

hiroさん、こんにちは('∀`)

また静かな毎日が始まりましたね
KちゃんもMちゃんもおばぁちゃんのおうちでおじぃちゃんとおばぁちゃんの大きな
温かい゚+。☆愛☆。+゚をいっぱいもらって楽しい毎日を過ごせたことでしょう
そしてご主人さまもhiroさんも3人のお孫さんから元気をいっぱい
もらったのではないでしょうか
おじぃちゃんの畑に行ったりクッキーちゃんとお散歩したり
おばぁちゃんとお庭のお花を見たり公園に行ったり
北海道のおうちとは違った楽しいことがいっぱいの冬休みでしたね。
hiroさんもホッとしたりちょっと寂しかったりの日々でしょうが
お疲れが出ませんように気を付けてお過ごしください
Mちゃんはおばぁちゃんのお花をたくさん見られてよかったですね。

hiroさん    今晩は!
お賑やかな楽しいお正月でしたね。
皆さんが帰りになりしばらくはお寂しいでしょう。
ハイビスカスがお正月に華やいで
お孫さんにも喜んでいただけてよかったですね。
綺麗に咲きましたね。
我が家は小さなお花で力尽きたようなので剪定しました。
椿ももう咲いたんですね。
真っ赤な椿はバラのようです。
沢山咲いて素敵でしょうね。

Happyさん、こんばんは~♪
3週間はあっという間でした。
2年前までは孫の相手で忙しくても毎日ブログを
更新できましたが、最近は体力が衰え、
絵本を読んでやっているうち、私まで眠くなり、
その後パソコンを開けること等とても出来なくなりました。
今日は卓球を休みましたが、まずウオーキングを
再開できるよう頑張りたいと思います。

ryoさん、こんばんは~♪
通常の生活に戻れ、寂しいもののホッとしています。
私の体力では孫との生活はこれが限度だったのかもしれません。
娘を空港に送った後、帰りの車の中でずっと寝てしまいました。
クッキーは家の中が騒がしくなり、最初は戸惑っ
てゆっくり休めないようでしたが、徐々になれ、
ケージの中ですやすやと眠れるようになりました。
孫達もクッキーが大好きで、一緒に遊ぶのが楽しみのようでした。
良い思い出が出来たのでは、と思っています。

zooeyさん、こんばんは~♪
孫たちが帰り寂しい半面、ホッとしている面もあります。
娘が結婚をしたのが遅いこともあり、孫と遊ぶには
少し歳をとりすぎ、体力的にきついです。

zooeyさんのお子さんは「車博士」と呼ばれて
いたのですね。私の甥っ子にも力士の名前を片っ
ぱしから覚える子がいましたが、大人になる前に
みな忘れてしまったようです。
Mちゃんは数字なので忘れませんが、だれでも自然と覚えますね

すみれさん、こんばんは~♪
娘は一年に一度しか帰れないので、幼稚園が
お休みの間、めいっぱいこちらで過ごします。
親しいお友達はほとんど首都圏に住んでいるので、
会うのを楽しみにしているようです。
できたらもう一日、横浜をゆっくり散策したかったようです。
神経衰弱は二人の孫には完全に負けてしまいます。
子供の記憶力にはとても驚きます。
ヒメリュウキンカは毎年このころから咲き始めます。
地植えにすると増えて沢山のお花が咲いて、素敵なのですが、
他のお花を植えられなくなるので鉢植えにしています。
すみれさんのお宅のヒメリュウキンカももう少し
したら咲くかもしれませんね。

こんばんは。

どうもご苦労さまでした。
娘さんやお孫さんのために、よくがんばられましたね。

娘さんも風邪をひかれた時以外は、実家での、のんびり、ゆったりの心で、おだやかに過ごされた
ことでしょう。もちろん、年末年始は、お身体の方お忙しかったと思いますが。

16日からは、喧騒から静寂のお2人の日々。
元通りの生活リズムに回復するには、少し時間がかかりそうですね。
お身体、ご自愛くださいね。

左のハイビスカス、うちのアイスピンクによく似ています。椿・紅乙女、ツバキとは思えませんでした。きれいですねぇ。


chisayobaabaさん、こんばんは~♪
孫達は北海道では出来ない外遊びが沢山できました。
公園の遊具でもたくさん遊びましたが、一番楽し
かったのがじいじ、ばあばとする「かくれんぼ」のようでした。
まだ小さいのでchisayoさんのようにコンサートに
連れて行くことはできませんでしたが、
そのうち体験させてあげたいと思います。
孫との生活は夫も私もとても楽しかったのですが、
風邪をひいたこともあり、疲れ果ててしまいました。
いま寂しい面もありますが、少しホッとしています。
近くに住んで、ちょこちょこ顔を見せてくれるのが、
一番良いと思いますが、こればかりはどうにもなりません。

えつままさん、こんばんは~♪
やっと静かな生活に戻りました。
寂しい半面、少しホッとしています。
これからはまたウオーキングでも初めて、次に来た時
十分に遊んであげられるよう、体力をつけておこうと思います。
ハイビスカスはどちらの花も2度ほど咲きました。
あと蕾が一つづつありますが、咲き終わったら
剪定しようと思います。
椿は3月から4月にかけてが見頃です。
今はチラホラしか咲いていませんが、咲いているお花を
見つけた時は嬉しかったです。

kuraさん、こんばんは~♪
娘は一年に一度しか帰れないので、帰省をとても
楽しみにしています。高校、大学時代の友人宅を
訪ねたり、お店を借り切って仲良しグループと
ランチをしたり、いつも帰ってくる時は予定が一杯です。
皆さん結婚が遅いので、子供の歳もあまり変わらず、
とても賑やかな会になるようです。
娘は北海道ではとてもよくやっていると思いますが、
こちらでは何もせずのんびりとしています。
孫達も夫や私と遊ぶのが大好きで、食事が済むや否や
トランプの催促です。昨年までは手加減をしていましたが、
暗気力はもう完全に抜かれ、太刀打ちできなくなりました。
孫達が帰り少し寂しいですが、夫ものんびりと
畑作業ができるようになりました。
しばらくは英気を養い、来年も孫達と遊べるよう
体力をつけたいと思っています。

皆さんお帰りになって、ほっとされ、とともに淋しさも感じておられることでしょう。
お嬢さんも、お孫さんたちもそれぞれ満足なさった様子がうかがえます。
「宴のあと」はいつも寂しいものですね。

お花がカラフル!鮮やかな色合いできれいですね。
hiroさんの感化でお花好きのお孫さんですね。

 hiroさん こんばんは~
お孫さんたちとの楽しく賑やかなお正月休みを過ごされお幸せな新年でしたね 
Mちゃんがもう数字を覚えて神経衰弱ができるなんて
ついこの間誕生されたように思うのですが
風邪気味でらしたのと寂しくなったのとでお疲れじゃないかしらと
ちょっと心配していましたが
さすがhiroさん 
もうさっそくこんなに素敵なお花達を紹介して頂きうれしいです 

 

賑やかで楽しい時間を過ごされたようで何よりです!!子供たちの暗記力、すごいですよね!!
最近は、私がなくしたものを子供たちがすべて捜し出してくれます(汗)
北海道では外では遊べないですものね、楽しそうに遊ぶ姿が本当に可愛いです!!
少し寂しくなりますが、また次回、もっと頼もしいお孫さまに会えるのが楽しみですね!!

Hiroさん、よかったですね~。
可愛いお孫さんとの3週間。
皆さんが楽しんだ年末年始、あっという間だったのでは^^。

さぁ、またいつもの日常。
今年も元気に行きましょう♪

Reiさん、こんばんは~♪
孫達が帰り寂しいと思う反面、ホッとしています。
体力の衰えは年々強くなり、夜になるとパソコンを
開くエネルギーもなく、バタンキューでした。
落ち着いたら、来年の帰郷に備えて運動をして
体力をつけなければと思っています。

Mはなんでも自分でしたがる自己主張の強い子
ですが、クッキーやお花が大好きな優しい子です。
目は細いのですが、笑顔がとてもかわいいのですよ。
このまま素直に育ってくれたら良いな~と思います。

koroさん、こんばんは~♪
長男の孫が遊びに来ると子供同士で遊ぶので
夫や私の出番は無くなるのですが、
そうでない時は夫か私のどちらかが遊んでやっていました。
(そうしないと喧嘩ばかりなのです
Mちゃんの進歩は目をみはるばかりです。
何日か遅れてやってきたお父さんもその変化に驚いていました。
風邪はひき始めてから1週間たつと完全に治るようです。
明日がその日ですので、来年も元気で孫と遊べるよう
ボチボチウオーキングでも始めようと思います。

まつんこさん、こんばんは~♪
孫達の相手は疲れましたが、とても楽しい時間でした。
子供の記憶力はこれからが一番伸びる時期なのでしょうね。
興味のあるものだとどんどん覚えるようですね。

私は通帳など大切なものが見当たらなくなり
一日中汗をかいて探すことがあります。
それだけで寿命が何年も縮んだ気がします。
まつんこさんはお子さんに捜していただけて良いですね。

shizuoさん、こんばんは~♪
孫達との3週間は疲れましたが、賑やかで楽しかったです。
3週間は長いと思いましたが、あっという間でした。
又来年まで会えませんが、その時も元気で遊べるよう
体力をつけておかなければと思っています。

今年はガーデニングだけでなくもっとおでかけ
ができたら良いな~と思っています。

hiroさん おはようございます
お孫さんに囲まれて幸せなお正月を過ごされましたね。
お忙しかったでしょうが、あまりお会いできないお孫さんたちと
過ごせて楽しかったでしょう。
でも、その分また寂しくなりますね。
hiroさんのお宅にはお花も沢山咲いていて嬉しかったでしょうね。
まだ、体調が万全ではないようですがお大事になさって下さい。

またまたご無沙汰してしまいました。
7日からフロリダのオーランドあたりに行っていて
15日に帰国しました。
暖かくて半袖ポロシャツを着ていましたが
朝夕と日中との気温差が大きくて
朝夕には長袖が必要でしたよ。
体調を整えてから旅日記をアップするつもりですので
ときどき覗いてくださるとうれしいです。
あちらでは路傍に巨大なハイビスカスの株があって
たくさんの花が咲いていました。
それにツツジがさいていたのでびっくりしました。
冬バラも見ましたし、花が多い都会でしたね。

年末年始は西日暮里の次男一家が帰省していたので
Saas-Feeの風は1歳3ヶ月の孫娘を見守る日が続いていました。
まだ危なっかしい歩き方です。

ミミさん、こんばんは~♪
孫たちと過ごした3週間はとても忙しかった
ですが、にぎやかで楽しかったです。
こんなにじいじやばあばを慕ってくれるのも
あと数年でしょうから大変でも一緒に遊んで
やろうと思います。
鼻風邪ですが一週間もたつのになかなか治りません。
早く治してウオーキングを再開させたいです。

Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
わぁ~フロリダに行ってらしたのですね。
羨ましいです。
暖かくてよいところでしょうね。
ハイビスカスとツツジの取り合わせも
珍しいですね。旅日記、楽しみにしています。

1歳3ヶ月の孫娘ちゃん、可愛いでしょうね。
まだまだ目が離せませんね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 孫との3週間:

« 風邪 | トップページ | 我が家のお蔵入りのキッチン家電①クレープメーカー »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ