明日は雨?雪?
1月19日で35日間の乾燥注意報が出された。歴代3位の
記録だそうだ。ランチを約束していた近所のお友達に電話
をしたところ、風邪をひき寝込んでいるとのこと。私が15日
まで忙しかったことを知っているので、私のタフさ加減を逆に
感心されてしまった。それはともかく、乾燥の影響で野菜が
高騰したり、静電気によりパソコンの故障も増えているそうだ。
風邪もこのカラカラ天気の影響かもしれない。20日は雨か
雪の予報が出ているので、少しは潤うかもしれないが、
焼け石に水とならなければ良い。
冷たい風の中、いま一番元気に咲いているのがビオラ
この他にも6色の花が咲いており、8色・31株を育てている。
パンジーはフリフリの可愛いお花が4色・13株咲いているが、
9月初めに種まきから育てているのが↑23株ある。
袋にはウインターパンジーF1ナチュレエッセンスと書いて
あった。3月にならないと咲きそうもないが、とても楽しみ。
プリムラ・ジュリアンのプリムラとは「最初の」「本来の」という
意味であることから「春一番に咲く花」という意味でなずけ
られたそうだ。他にも夏越しした株が6株ある。
2年目の花を咲かせたガーデンシクラメン。
花数は新しく求めた花(4色・4株)より少ないが、
厳しい夏を乗り越えて咲いてくれただけに嬉しい。
オキザリス・桃の輝きも頑張って咲いている。
三年目のヒヤシンス
1球の球根から、白花が2球、桃花が3球に増えた。
花が咲くのは3月初めか中頃。
八重の日本水仙
お正月の切り花用に植えたものだが、年々開花が遅れ、
ここ数年はお花屋さんで買っている。香りが良いので好き。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;
天気予報が当たり、今朝7時前後の15分間位、神奈川に初雪
が降った。その前に雨が降っていたので湿っていて積もら
なかったが、ちょっとだけ嬉しい。今は霙(みぞれ)時々雨。
夫の菜園には恵みの雨・雪?となりそうだ。
« 我が家のお蔵入りのキッチン家電①クレープメーカー | トップページ | アンジェラ・アキのSONG BOOK in English »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 我が家のお蔵入りのキッチン家電①クレープメーカー | トップページ | アンジェラ・アキのSONG BOOK in English »
hiroさん、おはようございます(^o^)
こちらは昨日は一日久しぶりの雨でした。
インフルエンザも広がっているようですね。
hiroさん、お友達にタフだと感心されるだなんていいことですよね。
私ももともと元気な方だと思いますが手洗いや
うがいなども気をつけるようにしています。
hiroさんのお庭は春の準備が着々と進んでいますね。
お花はいつも先々のことを考えてないといけないですね。
物事はなんでもそうですね。
寒い中、小さな芽が出てきているのは健気で可愛いですね。
ヒヤシンスの中に見えるのは花芽でしょうね。
投稿: chisayobaaba | 2012年1月20日 (金) 09時41分
hiroさん おはようございます。
こちらも雪になるようです。
乾燥続きでしたので少しほっとします。
我が家もパソコンがおかしくなり、買ったお店で見ていただき
何とかもとにもどりました。
庭には綺麗なお花がいっぱいで春のようですね
ビオラは寒さにも強く長い間楽しめていいですね。
ジュリアンは元気に華やかで素敵です。
我が家のヒヤシンスも花芽が見えていますが
なかなか咲きません
香りがよくて楽しみにしています。
八重の水仙は綺麗ですね。
古い水仙は葉ばかりでお花が咲きません
植え替えた方がよいのでしょうね。
投稿: えつまま | 2012年1月20日 (金) 09時50分
hiroさん こんにちは
関東は久々の雨でしたね。
お肌も土も潤いましたか?
乾燥すると風邪やインフルエンザが心配ですね。
私も乾燥したり、風邪引いたりするとまず喉にくるので
保湿器を買いました。
春咲きの球根が芽を出し始めましたね。
私も便利な物、珍しい物をつい買ってしまいます。
お蔵入りしているのもありますが、私は安さに飛びついて
安物買いの銭失いが多いですかね・・・。
投稿: ミミ | 2012年1月20日 (金) 11時55分
こちらも昨日久し振りの雨が降りました。
草花には恵みに雨だったかと思います。
乾燥はいろんな事に影響が出るのですね。
パソコンの故障に繋がるとは知りませんでした。
お庭は沢山のお花が咲いていますね。
ビオラが31株で、種蒔きパンジーも
沢山とは素晴らしいです。
お庭が広いからお育て出来るのでしょうね。
開花アップ楽しみです。
夏越しのジュリアンとガーデンシクラメンの
開花は、さすがと感心しています。
我が家は葉だけでお花は有りません。
桃の輝きも綺麗ですね。
素敵なお花を沢山楽しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2012年1月20日 (金) 12時31分
chisayobaabaさん、こんにちは~♪
今日は一日中雨やみぞれが降っています。
寒いですが、風邪の流行も収まるのではないかと一安心です。
私も一応風邪をひいたのですが、娘たちがいたので
寝込んでいる暇がありませんでした。
彼女は風邪をひいても普通に暮らしている私に驚いたようです。
2月の中頃になるとプリムラマラコイデスや
クリスマスローズが咲き始め、庭も一段と春らし
くなります。寒い冬もあと少しの辛抱です。
投稿: hiro | 2012年1月20日 (金) 16時22分
えつままさん、こんにちは~♪
静電気でパソコンが壊れやすくなると
いうのはニュースで知りましたが、えつままさんの
パソコンもそうだったのですね。
すぐに直って良かったですね。
花壇の主役は昨年末に植えた鉢植えの寄せ植え等です。
地植えの花が咲くと本当に春が来たと言った感じですが、
あとしばらく先になりそうです。
水仙は日当たりが良い方が良く咲くようです。
我が家も植えた時は日当たりが良かったのですが、
だんだんと日当たりが悪く、株も込み入り過ぎて
あまり咲かなくなりました。
球根を掘りあげ、半分くらいにしただけでも少し
は咲くようになりました。
投稿: hiro | 2012年1月20日 (金) 16時31分
今日は一日中雨か霙が降っています。
私は鼻風邪をひいていたので喉が潤って良かったです。
加湿器は古いのがあるのですが、娘が嫁いでからは
出していないです。部屋の中に濡れたタオルを
一枚吊るしておくだけでも風邪の予防や喉には良いようですね。
お蔵入りの家電、まだまだあります。
新しいものを買うたびに古いのは捨てますが、
調理家電などは使い慣れた古い物の方がよく、
なかなか捨てられません。
投稿: hiro | 2012年1月20日 (金) 16時42分
すみれさん、こんにちは~♪
私もパソコンが乾燥に弱いとはニュースで知るまで
知りませんでした。乾燥による静電気がいけないようです。
ビオラは31株もありますが、すべて寄せ植えです。
庭は多年草やコボレダネを植えたものが多いので
4月頃から咲く花が多いです。
お花も少しは断捨離をしないといけないのですが、
増えるばかりです。
桃の輝きはよく咲いてくれました。
来年はもっと一まとめにして、大きな鉢に植えてみたいです。
投稿: hiro | 2012年1月20日 (金) 16時47分
ビオラかわいいですね。
しかも、こぼれ種から育てられたという...素晴しいです!
そして夏を越したジュリアンも私には考えられない..。
シクラメンはなんとか2年目が少し咲いており、ヒヤシンスは
3年目が芽を出しました(^-^)
でもチューリップは球根がスカスカになって
だめでした..。
乾燥していますね。
福岡も少し雨が降りましたがほんの少しだけでした。
乾燥しています..
投稿: ryo | 2012年1月20日 (金) 19時51分
東京は雪ですね、雪の降ってる練馬の映像がテレビに写っていました。
(息子一家は練馬区在住です)
プリムラ、ビオラのきれいな写真拝見していると寒い季節と思えません。
インフルエンザも流行のようですね。
体力が弱るとウイルスに付け入られますから、
お互い注意致しましょう。
投稿: Rei | 2012年1月20日 (金) 20時20分
ryoさん、こんばんは~♪
私の書き方が悪かったのかしら・・・
写真のジュリアンは昨年の暮れに植えたもので
夏越しの苗はまだお花は咲いていません。
多分3月の終わりごろから咲き始めると思います。
我が家でもチューリップは2年間は咲きますが、
3年目にはたいてい駄目になります。
球根が腐ってしまうようですね。
今日は夕方まで雨や時々霙が降っていましたが、
雪は積もりませんでした。
庭や畑が潤って良かったです。
投稿: hiro | 2012年1月20日 (金) 22時42分
Reiさん、こんばんは~♪
息子さん、練馬区にお住まいなのですね。
昔、石神井公園に桜を見に行ったことがあります。
静かでよいところですね。
今は秋から春の花を咲かせて売られているので、
一年中お花を楽しむことが出来るようになりましたね。
花好きには嬉しいですが、冬枯れの自然美もまた良いものですね。
インフルエンザにはかかりたくないですね。
人ごみに出る時は注意が必要ですね。
投稿: hiro | 2012年1月20日 (金) 22時50分
hiroさん、やっと降りましたね。寒いけれど気持ちがすっきり。お花がいっぱいですね。ガーデンシクラメンうちはまだ小さな蕾です。春が待ち遠しいですね。
投稿: ののはな | 2012年1月21日 (土) 00時33分
おはようございます。
「乾燥注意報」の件は伊豆のSさんから電話でしばしば聞いていました。その晴天ぶりに雨ばかりの宮古人間には羨ましく聞こえていましたが、やはり、それなりの被害もあったようですね。
昨日は太平洋側の地域にも雪があったようで、神奈川も例にもれず初雪だったとか。
旭川では、零下30℃を下回る報を聞き、同じ
日本かの思い強くしました。
ビオラ、いろいろの色が楽しめそうですね。
写真右のビオラ、色合いが面白いと思いました。
投稿: kura | 2012年1月21日 (土) 04時37分
ののはなさん、おはようございます♪
鼻風邪をひいていましたが、この雨のおかげで
落ち着いてきました。今日は大寒、しばらく寒い日が
続きそうですが、クリスマスローズの蕾も
膨らみ始めました。春はそこまで来ていますね。
投稿: hiro | 2012年1月21日 (土) 09時34分
kuraさん、おはようございます♪
旭川では、零下30℃もあるのですね。
どんなに寒い時でも15以下にはならない宮古島
と比べると雲泥の差がありますね。
それだけ日本は南北に長く気温差も大きいのですね。
神奈川県平野部でも25~6年前ころまでは年に
2~3度10㎝位の積雪があったような気がするのですが、
いまは雪かきをするほどの雪は降らなくなりました。
ビオラは冬でも元気ですね。ケース売りで求めるので、
どこにでも咲いているような種類ばかりです。
投稿: hiro | 2012年1月21日 (土) 09時46分
雨が不足して野菜が高騰したりダイコンの種まきができないと雨待ちの農家の話を聞いたりしていますが
花は雨が時期になると芽を出して可愛い花を咲かせますね。
鮮やかな色のプリムラやオキザリス、
ビオラ・パンジーを見ると元気をもらえます。
タネから育てることは大変でしょうが
咲くと買ったものとは違った喜びが出ますよね。
投稿: Saas-Feeの風 | 2012年1月21日 (土) 10時53分
こちらは今日も雨でした。
40日ぐらい降っていなかったので、畑には恵みの
雨となりました。秋に蒔いた玉ねぎやスナップ
エンドウが瀕死の状態だったので、本当に良かったです。
庭の方は水やりをしていましたが、これでしばらく
楽ができそうです。
パンジーはもう少し暖かくなったらハンギングに
しようと思います。春が楽しみです。
投稿: hiro | 2012年1月21日 (土) 19時05分
ビオラ、パンジー、ジュリアン、ガーデンシクラメン、オキザリス…。
明るく、強く、可愛らしく。
こうして挙げる花の数々、
名前だけを聞けば、我が家の庭と間違えそう^^。
Hiroさん家は年中花が咲く庭。
いいですよね~、
素敵です、花のある暮らし。
投稿: shizuo | 2012年1月22日 (日) 18時15分
shizuoさん、こんばんは~♪
今は冬でも綺麗なお花が楽しめて良いですね。
可愛いお花を見ていると元気を貰える気がします。
寒さに強い花を植えるのでどこも同じような
お花になりますが、shizuoさんのお宅の寄せ植えは
センス良く植えこまれていつも素敵ですね。
心安らぐ花のある暮らし、大好きです。
投稿: hiro | 2012年1月22日 (日) 22時03分
本当によく乾燥する日が続きましたね・・・
こちらではやっと雨がふり、ホッとしています。
今週からは寒波が続くようで、風邪などひかないようにお過ごしくださいね。
ビオラ、とっても可愛いです♪
投稿: まつんこ | 2012年1月23日 (月) 00時23分
まつんこさん、おはようございます~♪
畑の玉ねぎやスナップエンドウが瀕死の状態
だったので有難い雨でしたが、その後ぐずついた
お天気が続いています。日がささないので
一日中暖房が切れない生活が続いています。
まつんこさんも、お身体に器をつけてお過ごしくださいね。
投稿: hiro | 2012年1月23日 (月) 07時21分