すてきなお母さん
子育てに忙しい頃、息抜きに読んでいた雑誌に
「すてきなお母さん」がある。出版社は文化出版局。
発刊期間は娘が生まれた年から4年間位と短かったが、
新米主婦としてお料理、育児、洋裁など
いろいろ勉強させて貰った。読者の投稿欄を読むのも
好きで、一度だけ投稿した事がある。
運良く採用され、謝礼も頂いた。断捨離で雑誌は
ほとんど捨てたが、これだけは捨てられずにいる。
子供に振り回され、プレゼントも好物も用意せずに、
夫の帰宅を迎えてしまった5回目の結婚記念日の様子が
書かれている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結婚以来39年間、挿し芽をしながら株を更新してきた
シャコバサボテン(デンマークカクタス)を枯らしてしまった。
残っているのは薄いピンク一色のみ・・・
新しい品種が欲しかったが、買ったのは平凡な2鉢。
これからはあまり増やすのは止めよう。
トーア・アリス
鮮やかな朱色のカクタス
エバ
濃いピンクと白のコントラストが綺麗でしょう
今年のシクラメンは少し小ぶり。毎年室内で観賞しているが、
玄関先に置くことにした。我が家の玄関は西側にあるので、
お天気の良い日はすぐに水が切れ、大変なことになっている
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 医者に殺されない47の心得(2013.11.18)
- 素敵な絵本~Owl Moon(2013.01.24)
- 娘が帰って(2013.01.17)
- 面白い「我が老後」(2012.02.01)
- 師走(2011.12.19)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
素敵な思い出ですね!雑誌に掲載されるなんて♪さすが文章力あるhiroさん♪尊敬しちゃいます!!
多肉の寄せ植えですが、グリーンのものはココヤシファイバーを使ってます。ふつうは茶色ですが、グリーンに染めたものも売っていたので、そちらを手に入れました♪
投稿: まつんこ | 2011年11月23日 (水) 05時53分
思い出のある雑誌、断捨離というわけにはいきませんね。
5年目ですか・・・
多分もうお二人お子さんがいらっしゃたのでしょうね。
私も楽しいながらも目いっぱいの毎日でしたから、
良くわかる気がします。
それにしてもずっと増やし続けてきたシャコバがあったなんて驚きです。
新しいお花を大事にしながら、まだまだ続くこれから・・を仲良くお過ごしくださいね。
私も頑張ります!!
投稿: Happyばあば | 2011年11月23日 (水) 08時02分
hiroさんはお若い時からずっと、今も「すてきなお母さん」でいらしたのですね。
この雑誌に取り上げられたことが証明しています。
エバと言うのですか、このデンマークカクタス大きな鉢を贈られましたが、もうお花は2,3輪になりました。
hiroさんを見習って、私も大切に育て来年も咲かせたいと思います。
投稿: Rei | 2011年11月23日 (水) 16時10分
hiroさん 今日は!
素敵なご本ですね。
掲載されて良い思い出になりましたね。
さすが文才のおありになるhiroさんです。
素晴らしいお話だったんでしょうね。
私の子育ての頃は今と違って情報が少なく、
身内が皆遠くて夢中でした。
シャコバサボテンとても素敵ですね
真赤なカクタスは素晴らしいです。
ピンクと白のお花もとても可愛らしいです。
我が家は3鉢ともまだ蕾です。
一年中二階のベランダで環境が悪いのでしょうね。
投稿: えつまま | 2011年11月23日 (水) 16時31分
hiroさん、今晩は~^^*/


そうですね、思い出深い雑誌は他の本や色々な物は捨てても、採用されたのは凄いじゃないですか
余計思いが深いですよね
捨てられない気持ち解りますよ、私も思い出の写真や私はテレビを見ていて家は東京新聞で反響欄に視聴者からの反響をメールで書くと採用に何回か書いて送ってその新聞は捨てられませんね
特に女性のゲストやトーク番組に出てこの寒いのに真夏の恰好をしていたり水着のような恰好していると見ている視聴者は震えちゃいますよ
ジャコバサボテン枯らしてしまったんですか



ト―ア・アリスというお花初めて見ましたけど
赤く綺麗で咲き方が素敵ですね
朱色のカクタスも初めてでした
エバという名前いい名前ですね(o^-^o)
玄関を開けるとすぐシクラメンの赤と白に薄ピンク色が綺麗に飾られてhiroさんのお宅に来るお客さんは綺麗なお花に出迎えられて嬉しいでしょうね
思い出のお話から初めて見るお花をゆっくり見せていただきました有難う御座いました
投稿: mikko | 2011年11月23日 (水) 18時33分
素敵な思い出ですね。
文章力がおありのhiroさんの投稿は
素晴らしかったと思います。
いつまでも残して置きたいものですね。
断捨離は最近特にしなければと痛感しています。
シャコバサボテン、39年間も株の
更新とは感心しています。
お花を愛するには、こうした努力?と愛情が
必要なのでしょうね。
シャコバサボテンは難しく、最近は見るだけにしています。
でも素敵なお花を拝見すると欲しくなりました。
玄関に素敵なお花のお出迎えですね。
シクラメン綺麗ですね。
投稿: すみれ | 2011年11月23日 (水) 22時18分
私も子どもが小さくて家を出られなかった頃、
育児雑誌に投稿して粗品や薄謝を頂いたりしていました。
今のようにネットに書き込むなんてできませんでしたものねえ。
でも記事だけ切り取って、雑誌は捨ててしまいました。
そして記事だけだと全然有難味がないので
雑誌ごと取っておかれることをお勧めします。
やはり同じような道を辿られたのだと
少し嬉しくなりました(^^;
投稿: zooey | 2011年11月24日 (木) 00時08分
hiroさん おはようございます
hiroさんは素敵なお母さん・素敵な奥さんですね。
投稿の文章が掲載されるとは思い出があり、他の雑誌とは違って
とても大事な本ですね。
私も子供が小さい頃は忙しくて主人の事まで想いが回りませんでした。
hiroさんのように優しい気持ちもなく、自分だけが
大変だと思っていました。
シャコバサボテンの花はシルクのようで綺麗ですね。
投稿: ミミ | 2011年11月24日 (木) 09時44分
まつんこさん、おはようございます♪
たいして文章力はないのですが、当時は
色々なことに興味があり、新しいことを見つけると
挑戦していました。洋裁、編み物、パッチワーク
額絵なと、当時の私にとっては新しいことばかりでした。
新聞にも投稿したことがあり、切り抜きにして
とっておいたはずですが、家を建てた時の領収書
などを捨てたとき一緒に捨ててしまったようです。
グリーンのココヤシファイバー教えて下さり、
ありがとうございました。そう言えば一昨日夫が買っ
てきてくれたランの植え込みにも使われていました。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 09時44分
Happyばあばさん、おはようございます♪
このころは忙しかったのですが、時間を見つけては
子供や自分の簡単な洋服、パッチワーク、額絵
などをしていました。この他ミニコミ誌、新聞な
どにも投稿し、採用されたものがあり、切り抜き
で保存していたのですが、古い領収書や家電の説
明書を捨てる時一緒に捨ててしまいました。
家計簿に関するものと、長女のおむつがとれた時、
感じた事を書いたものでした。これと一緒に
グログに載せようと思ったのですが、ないことに気が付きました。
シャコバは今年の夏から置き場所をかえ、あまり
日の当らない所に置いた所、根ぐされさせてしまい
ました。残念でした。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 09時56分
Reiさん、おはようございます♪
あまりおしゃれもせず、家事や育児にかかりっきりで、
とても素敵なお母さんではなかったのですが、
こま切れ時間を見つけては、独身時代にできなかった
洋裁やパッチワーク、額絵等を楽しんでいました。
本を読まなくなったのはこの頃からかもしれません。
今と比べ一生懸命生きていたとは感じています。
シャコバは挿し芽で簡単につくので、一時軒下が
いっぱいになるほど増やしたことがあります。
霜で枯れた事もありますが、生き残ったものをまた増やし、
命をつなげてきました。今年は夏の間あまり日が
当らない場所に置いたので、根ぐされしてしまいました。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 10時05分
えつままさん、おはようございます♪
めったのこの本を見ることはないのですが、断捨離を
するとき、いつも捨てようかどうか迷っています。
最後は記念になるのでということで、本箱の隅にしまっています。
私も子育てのころは母が近くにいなかったので、
育児書やこのような雑誌が頼りでした。
趣味も見つけたのも雑誌からなので、とても頼り
になる存在でした。
シャコバは今年の夏、根ぐされさせてほとんど枯らしました。
薄いピンクが生き残っていますが、まだ蕾です。
クリスマスの頃、咲いてくれたら良いな~と思います。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 10時14分
mikkoさん、おはようございます♪
mikkoさんも東京新聞にメールで自分の意見を
送っていらっしゃるのですね。時代は変わりましたね。
私の時ははがきか原稿用紙に書いて送りました。
私が雑誌等に投稿したは、ほんの1年くらいの
楽しみでした。その頃からずっと投稿し続けて
いれば、文章力がもっとついたかもしれません。
シャコバサボテンは薄いピンク色を残し、赤、
オレンジ、ピンク数種を根ぐさで失ってしまいました。
長い間育てていたのに残念です。今からでは挿し芽は
出来ないので新しいものを買いました。
綺麗な花を見ると気持ちまで明るくなって良いですね。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 10時24分
すみれさん、おはようございます♪
娘が4歳、息子が2歳のころで育児に振り回されて
いたころでした。少しの時間を見つけては
自分の好きなことをしてましたが、ガーデニングは
その頃は夫の仕事でした。室内で洋らん、ベランダで
シャコバサボテンやクジャクサボテン他を育てていました。
私が夫から引き継いだのは一戸建てに移り、数年たってからです。
シャコバサボテンは途中で買ったものもあるので、
どれが30年前の物かわかりませんが、命は繋いできました。
その命の繋がりも今年で終わり残念です。。
シクラメンは御近所で軒先で上手に育てられている方が
いらっしゃるので、今年からは私も外に置くことにしました。
厳冬期には夜だけは玄関内に入れるつもりです。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 10時49分
zooeyさん、おはようございます♪
zooeyさんも同じように過ごして来られたのですね。
私は雑誌はこの一冊だけなのでとって有りましたが、
ミニコミ誌や新聞に投稿したものは記事だけ切り取り
スクラップ帳で保存していました。
しかし何年か前、それも断捨離してしまいました。
やはり雑誌のままとっておいて良かったです。
今はブログも更新するにもネタ探しに四苦八苦して
いますが、このころは忙しいながらも生活すべてが新鮮で
書くことも沢山あったような気がします。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 11時03分
ミミさんは私と違い、ピアノを教えていらっしゃったので、
忙しさは私の数倍もあったと思います。
そんな中、お嬢さんと、息子さんを立派に育てられ、
ミミさんこそ、素敵なお母さんだったと思います。
私は家事が満足にできないとよく子供のせいに
していました。この日の結婚記念日もそうでした。
その反省を込めて文章にしましたが、
何でもないことでも、このような形になっていると
良い思い出になりますね。
今はお花のこと以外は何も書くことが無いほど平
凡な毎日ですが、これが幸せなのかもしれません。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 11時17分
hiroさん、こんばんは☆☆☆
です)
34年前の雑誌ですね。
発刊期間が短かったのですね私は記憶にありません。
私もあの頃は育児に関する本をよく読んでいましたしお料理も本を見ては新しい料理に挑戦していました(最近は手抜き繰り返し料理で反省
hiroさんが投稿された記事が掲載されていたのですね。それは捨てられませんね。記事を読んでみたいです。
シャコバサボテンの赤、鮮やかですね
39年間も挿し芽で株を増やしてこられたなんて・・・尊敬です。
シャコバサボテン、私には区別がつきませんが種類も多いのでしょうね
シクラメンの季節、そろそろクリスマスですねー
投稿: chisayobaaba | 2011年11月24日 (木) 19時59分
chisayobaabaさん、こんばんは~♪
chisayobaabaさんも育児雑誌やお料理の本を参考に
家事・育児に勤しんでいらっしゃったのですね。
みな同じだったのだと、嬉しくなってしまいました。
この本の発刊期間が短かったのはあまり売れてい
なかったのかもしれません。赤ちゃんから小学生
までを対象にしたお母さんのための雑誌だったので、
年齢など、的を絞った本の方が売れていたかもしれません。
せっかく命を繋いで育ててきたシャコバも一種類を
残して命が途絶えました。またスタートですが、
これからはあまり鉢数を増やさず、大切に育てていこうと思います。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 20時48分
こんばんは!
結婚記念日のエピソードを
綴られたのですね。きっとすてきな奥様だったと
想像しています。
子育てに忙しい時期の貴重なエピソードですね!
シャコバサボテン、昨年カビがついてそれでも
1鉢だけ助かりました。
今、たくさん蕾がついています。
ベランダに花を置くのをやめたら
絶対に室内で育てるものを〜と思っています。
hiroさんの多肉植物に挑戦しようと思っています。
投稿: ryo | 2011年11月24日 (木) 21時55分
またまたご無沙汰してしまっております。
書店で見かけたことはありましたが
買ったことの無い“すてきなお母さん”
そうそう、あったあったと思い出しました。
投稿が掲載されていると捨てられませんね。
大切な想い出であり宝物ですよ。
この季節はシャコバサボテンとシクラメンが
何と云っても主役になりますね。
我が家のシャコバサボテンのひとつは“エバ”であることが判りました。
我が家でも、今まさに満開になっています。
シクラメンは何年も咲かせておられる株でしょうか。
凄いですね。
花屋さんの店頭で見る鉢以上の豪華さと思いました。
シクラメンの鉢が載るフレーム(架台)が魅力的です。
昨日は寒川神社にお参りしてきたのですよ。
相模原にいる孫娘の七五三に付き合いました。
伊勢原の東海大学病院(そちらには東海大学病院メインで出かけました)が巨大化していたのには驚きました。
投稿: Saas-Feeの風 | 2011年11月24日 (木) 22時08分
ryoさん、こんばんは~♪
このころ知り合ったお友達が、雑誌によく投稿
されていることを知って、私も投稿してみました。
運よく掲載されたので、このころ新聞や雑誌に投
稿するのがマイブームでした。よい思い出です。
挿し芽で増やしたシャコバが10鉢以上有ったのですが、
1種類を除いて今年の夏に根ぐされさせてしまいました。
残った一鉢には蕾が少しついています。
これから咲くのを楽しみにしています。
多肉植物は場所をとらないので良いですね。
プクプクした葉っぱを見ると癒されます。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 22時55分
saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
”すてきなお母さん”、よくご存知ですね。
奥さまが読んでいらっしゃったのかしら・・・
もうシャコバが満開になっているのですね。
我が家で一鉢残ったものはまだつぼみです。
エバは綺麗ですね。5種類ぐらい売られていたのですが、
花色が素敵だったので連れて帰りました。
シクラメンもシャコバと一緒に買いました。
シクラメンで夏を越せたのはガーデンシクラメン位です。
一番小さい鉢でしたが、一鉢315円と言うお安さでした。
お孫さんの七五三、おめでとうございます。
私も三年前、近くに住む孫の七五三のお参りで
寒川神社に行きました。
東海大学病院は21年前頃かかったきりです。
当時も大きいと思いましたが、さらに巨大化したのでしょうね。
投稿: hiro | 2011年11月24日 (木) 23時08分
こんばんは。
投稿記事が掲載されたなんて、スゴイですね♪
記念の雑誌ですもの、ぜったい捨てられませんよ~
懐かしい思い出、輝かしい宝物は大事にしていきたいですよね
シャコバ、30年間も命を繋いできたのに残念でしたね。
でも、又、新しい命の継続に新たな挑戦ですね。
hiroさんは何でも上手に心込めて育てていかれるから素晴らしいな~と尊敬しています
投稿: ポエポエ | 2011年11月24日 (木) 23時27分
ポエポエさん、こんばんは~♪
お友達の影響を受け、一時期雑誌などに投稿
するのがマイブームになっていました。
それからブログを始めるまで30年位、
年賀状ぐらいしか文を書くことはなくなりましたが、
雑誌に掲載されたのは良い思い出になっています。
今日の散歩でやっとカラスウリの実を見つけました。
私もポエポエさんのようにリースを作ってみたいです。
投稿: hiro | 2011年11月27日 (日) 20時04分