« 葉牡丹の寄せ植え | トップページ | 鎌倉・円覚寺 »

2011年11月30日 (水)

新しい洋らん2種

Sdsc02537

オンシジウム・トゥインクル・イエローデイズ(Onc.Twinkle)

ラン科オンシジウム属の多年草。中南米原産の園芸種。

星をちりばめたように小さな花が沢山咲き、甘いバニラの

ような香りがする、薄葉系のミニオンシジウムです。

Sdsc02685

直射日光を避け、半日陰に置き、一週間に一度

冬は二週間に一度水やりをすればよいそうです。

三年前に買った時は根ぐされさせてしまいましたが、

こんどこそ、上手に育ててみたいものです。

Sdsc02520

ブラサボラ・リトルスターズ”夜香”

ラン科ブラサボラ属の多年草。

カトレアに近い洋ランで、一年に2回位花を咲かせるそうです。

夜になると微かな甘い香りがします。

Sdsc02523

半日陰に置き、水は用土の表面が乾いてから2,3日後に

与えます。オンシジウム・トゥインクルと同様着生ランなので

過湿に弱く、用土無しで育ててもよいようです。

Sdsc02612 Sdsc02661

大好きなチューリップ、アンジェリケを植えました。

今までは球根をすべて土の中に埋めましたが、

今回はなるべく根が下に張れるよう、先端だけ地上に出し

ました。春が楽しみです。沢山咲いてくれますように・・・

Sdsc02659

山茶花が次から次に咲いています。

秋もそろそろ終わりそうです。

« 葉牡丹の寄せ植え | トップページ | 鎌倉・円覚寺 »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

オンシジューム すごく大切にしてたのに、少しずつ
細っていきまして、ダメにしました...。あ〜あですねえ〜

チューリップの球根は随分、先を出すのですね。
私は全部、土の中に埋めてしまいましたが..。
出てくるのが大変かも〜

hiroさん おはようございます
トゥインクル・イエローデイズは本当に星がキラキラした感じで
可愛いです。
リトルスター夜香は珍しい花ですね。
2つとも半日陰で水遣りも少ないなら、
かえって育て易いかもしれないですね。
チューリップはこんなに球根を出しても良いんですね。
開花時期が短いのでもったいなくて余り買いませんが
春の花壇には少しは欲しい花です。

こんにちは~♪
今日も寒いですが明日からの方が寒いとか^^;
でも、お部屋の中にこんなに素敵な蘭がさいていたら嬉しいですねぇ~
ポカポカしちゃう!!^^
チューリップを植える季節なんですね?!
来年の春が楽しみですね♪♪

オンシジウム、とっても可愛いランですね。
お花も沢山咲いて素敵です。
ブラサボラ・リトルスターズ「夜香」は
先日お花屋さんで見かけましたが
ランは育てる自信がなくて、迷いましたが
止めにしました。
今拝見して、買ってくれば良かったと
後悔しています。
チューリップの球根は土の中に
埋め込んでいましたが、出しても良いのですね。
まだ植えていませんので、今年は出して
植えてみたいと思います。
とっても綺麗な色の山茶花ですね。
↓葉ボタンの寄せ植え、素敵に出来ましたね。
皆それぞれに素晴らしいです。

ryoさん、こんばんは~♪
オンシジウムは加湿に弱いようですね。
私も何度育てても駄目にしています。
水をやり過ぎることがいけないようなので、
今回は暖房する時期は空気中の湿度を保つために
水やりは控えて、霧吹きをしてみようと思います。

チューリップは私も今までは全部埋めていましたが、
ネットで植え方を調べたところ、少しだけ
(私は5ミリ位)芽を出し、下に根を張らした方が
良いと書いてあったのでそうしてみましたが
果たしてそれで良いのか少し心配しています。

ミミさん、こんばんは~♪
オンシジウム等の着生ランはよく買うのですが
失敗ばかりしています。
今回ネットで調べたところ、加湿にする位なら
用土無しの方が良い位と書いてあったので、
冬は霧吹きを主体にしてみようと思いました。

チューリップの左の写真は球根をプランターに
並べたところで、その上から土をかけました。
芽が5ミリ位出るように土を掛けましたが、
新芽が出るまでは少し心配です。

ririさん、こんばんは~♪
今日は鎌倉に紅葉を見に行ってきましたが、
台風の時の塩害で、葉が赤茶けたり、紅葉しない
まま枯れたような葉もありました。少し残念でした。

お安いランを見つけたので、ついつい連れて
帰りました。夜香は地味な花ですが、
大株に育てあげると豪華になるようです。
そこまで育てられるとよいのですが・・・

すみれさん、こんばんは~♪
ブラサボラ・リトルスターズ「夜香」は地味な
花なので私も買う時迷ったのですが、
お値段に魅かれて買ってしまいました。
ネットで根をむき出しにした大株のブラサボラ
リトルスターズ「夜香」を見ましたが、
沢山花が咲いてとても豪華でした。
育てる楽しみが出来、買ってよかったと思いました。

このようなチューリップの植え方は初めてです。
全部芽が出て咲いてくれると良いのですが・・・
チューリップは春らしくて可愛いのですが、
開花期間が短いのが少し残念ですよね。

蘭の仲間は水遣りで根ぐされさせることが多いので
Saas-Feeの風のところでは何度も失敗しています。
そうだからこそ花芽を見たときが喜びひとしお、
花芽が伸びて蕾みがついて鮮やかな花が咲いたときがうれしいです。

オンシジウムは育てたことが無いのですが
たくさんの花がつくので楽しいことと思います。
ブラサボラ・リトルスターズ“夜香”はどのような香りなのでしょう。
我が家には香りのある蘭系の花が無いので興味を持ちました。

Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
私もコチョウランやオンシジウム等を
よく枯らします。温度もある程度必要なのですが、
一番の原因は水やりかもしれません。
暖房で部屋は乾燥しているのに根はいつまでも
湿っているような状態が良くないのかもしれません。
用土無しで植えているバンダはお花は咲かなくても
(今年は咲くかも)枯れることはありません。
ブラサボラ・リトルスターズ“夜香”は咲き始めより、
今の方が香りが強くなりました。
香りはカトレアにも似ているような気がします。

わ♪素敵な洋ランですね!!鮮やかな黄色にうっとりです!!お部屋にこんな素敵なランがあると気分も優雅になりますね~♪我が家にもほしいな♪
チューリップも沢山植えられて、春が楽しみですね!

まつんこさん、おはようございます♪
お値段が手頃なランだったので買ってきました。
オンシジウムはよく買うのですが、毎年駄目に
しているので、今年こそ夏越しできたら良いな~と思います。
チューリップはどのように植えようか迷ったのですが、
結局ネットを参考にプランターにうえました。
一つのプランターにこんなにたくさん植えたのは
初めてなので少し心配しています。

ランの花、素敵ですね。
甘い香りがあるというのが素晴らしい。
冬は、私はなんといっても世話が楽なシクラメンが好きなのですが
あれは香りがないですものね。
以前アメリカン・ジャスミンがとても甘い香りを放っていたのですが
枯らしてしまいました…

蘭はやはりお花の王者ですね、清楚なもの、華やかなものどれも風格があります。
蘭の鉢がお部屋にあるだけで お部屋がグレードアップします。
どんなインテリアよりいいかもしれません。

私は年末にいただいてもほぼ全部春先までで終わりです。

三年前に買った時は根ぐされさせてしまいましたが・・・>しっかり記憶されているんですね、すごい!以前の失敗を無駄にはしないhiroさんに感心致します。

我が家の山茶花も咲き始めました。

zooeyさん、こんばんは~♪
香りの良い花は心をリラックスしてくれますね。
ブラサボラ・リトルスターズ”夜香”は
名前の如く、夜が深まるにつれ香りも強く
なります。カトレアも咲いていますが、カトレアは
昼の方が良い香りがするので不思議なものです。
シクラメン、綺麗ですね。私も大好きです。
お部屋の中に一鉢あると、パッと明るくなりますね。

Reiさん、こんばんは~♪
蘭にもカトレアのように艶やかなものから、
ブラサボラ・リトルスターズ”夜香”のように
清楚なものまで、色々あるものですね。
まだ小さな株ですが、株を充実させるとお花も
沢山咲き、豪華になるようなので、頑張って
育ててみようと思います。

ブログで記録しているからかもしれませんが、
他のことはよく忘れても、お花のことはよく覚えています。
以前の失敗を生かせればよいのですが、
同じ事を繰り返してばかりいます

hiroさん    今晩は!
オンジュウームは可愛いお花が沢山咲いて
とても素敵です。
ランは枯らしてばかりで、育てるのをあきらめていますが、
素敵でいいですね。
ブラサボラ、リトルスターズ”夜香”は珍しいですね。
一年に二度も楽しめ甘い香りがするランは育ててみたいです。
まだお花屋さんで出会ったことがありません
チューリップはプランタンに沢山咲いてきれいでしょうね。
浅く植えたほうがいいのですね。
だいぶ前に深植えにしてしまいました。

オンシジウム、欄の中では一番好きな種類です
黄色い、小さいお花が可愛いですよね。
元気で何時までも咲いてくれるところも
大好きです
ブラサボラ・リトルスターズ
本物を見たことがありませんがずいぶん
妖艶な感じのお花ですね
春には色とりどりのチューリップを楽しめますね
山茶花といえば焚き火ですね
子供の頃、靴も履けなくなるくらい霜焼けが
ひどくて毎年大変でした。

えつままさん、こんばんは~♪
どちらも小さな蘭ですが、可愛いものですよ。
これはオンシジウムの中でも一番小さな種類
かもしれません。場所をとらないのが良いです。
ブラサボラ、リトルスターズ”夜香”は地味ですが、
清楚で素敵です。広間はほとんど香りませんが、
夜になるとカトレアに似た甘い香りがします。
チューリップはネットを参考に植えましたが、
こんなにたくさん植えたのは初めて・・・
上手く芽が出てくれると良いのですが・・・

chisayobaabaさん、こんばんは~♪
オンシジウムはよく切り花で利用されますね。
可愛い小さな花で、あまり主役にはなれませんが、
他のお花をよく引き立たせてくれますよね。
育てるのはけっこう難しく、いつも夏越しに失敗しています
ブラサボラ・リトルスターズは夜になると
とても素敵な香りがします。株を充実させて、
沢山のお花を楽しみたいですが、大株になる
までには年月がかかりそうな気がします。

サザンカ、サザンカ咲いた道・・・
そう言えば、最近の子供はあまり霜焼けができないようですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新しい洋らん2種:

« 葉牡丹の寄せ植え | トップページ | 鎌倉・円覚寺 »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ