« 可愛いオキザリス | トップページ | K君、おめでとう!!! »

2011年11月 9日 (水)

剪定枝チップと11月のガーデニング

夫が庭の木を剪定しれくれました。剪定枝は市に連絡すると

戸別収集し、希望すればチップに加工し無料で配布して

くれます。

Sdsc01964

今回初めて剪定枝チップを頂きました。利用法は色々ある

ようですが、我が家ではもう少し寒くなったら、

花壇のマルチング使おうと思います。雑草の発生を

防いだり、土にすきこめば堆肥にもなるそうです。

Sdsc02025

八重のインパチェンス

Sdsc02103_2

サンパチェンス

Panelimg

インパチェンスとベコニア

Sdsc02074 Sdsc02080 Sdsc02070

ペンタス

Sdsc02101 Sdsc02108

アゲラタム、クフェア

この他にもオレンジや黄色のジニア・リネアリス、エキザカム、

ハイビスカス、プレクトランサス、ゼラニウムなどが、

鉢やプランターで沢山咲いています。お花屋さんではパンジー

やビオラ、ストック、ガーデンシクラメンなど、これから春まで

咲く花がたくさん並べられています。早目に植えこみ、

霜が下りないうちに根をしっかりと張らせると良いのですが、

我が家ではあとしばらく先になりそうです。

Sdsc02110

庭には花壇スペースがいくつかありますが、その1区画に

コボレダネからの苗や多年草などを少し植えこみました。

牡丹を中心に、多年草・宿根草では、ジャーマンアイリス、

クリスマスローズ、ジキタリス(コボレダネ)、シラーベルビアナ、

ミヤコワスレ、ゲラニウム・2種、ペンステモン・ハスカーレッド、

夏越ししたプリムラジュリアン等を植えつけたり移動しました。

そのうち水仙や原種チューリップの芽も出るはずです。

一年草ではコボレダネからのシレネペンデュラ、ノースボール

を植えこみました。4~5月中心の花壇で、どんなふうに

春の庭を彩ってくれるのか、今から楽しみにしています。

Sdsc02112

同じ場所の斜め後方にはミカン(まだ幼苗です)が植えられ、

後ろにコボレダネのニゲラ、ムスカリや水仙の芽が出ています。

ムスカリ・水仙の花が終わると、4月の終わりごろにクレマチス

5月にはニゲラや矮星アガパンサス、メドーセージが咲きます。

Sdsc02114 Sdsc02117 Sdsc02115

種まきをしましたが(この他に数種蒔きました)、あまり成長

よくありません。チューリップの球根はずいぶん前に

用意したのに、鉢植えにすべきか、庭植えにすべきかまだ

迷っています。11月のガーデニングは当分忙しそうです。

« 可愛いオキザリス | トップページ | K君、おめでとう!!! »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

hiroさん おはようございます。
剪定枝もこうしてチップにして無料配布
して頂くとエコで優しい環境になりますね。

hiroさんのお庭ではまだまだ たくさんの
お花が咲いていて 11月とは思えません。

今から来年の花壇の配置なども考えられ
何事にも情熱を注がれ凄いな~と思います。

お嫁さんは船橋の方なんですね。
長女のお婿さんも船橋ですので 不思議なご縁を
感じます。

おはようございます~
春の花壇を想像しながらのお手入れは
また楽しいものでしょうね。
わが家でもベゴニアがまた咲き始めて喜んでいます。
以前オットットさんの実家の裏にあるダムで
流木を分けてくれるという企画に出かけて行ったことがあります。
今ベランダで鉢を置くのに活躍してくれていますが、
その時チップにしたものもあって、
軽トラいっぱいもらって帰ってる方もたくさんいらっしゃいました。
重宝するのでしょうね。

まだガーデニングは続くそうですが
楽しみな作業ですね。

hiroさん     今日は!
剪定枝後のチップ加工の無料配布はいろいろと使い道があっていいですね。

インパチェンスの八重は綺麗でミニバラのようですね
何度か育てたことがありますが冬に部屋で根ぐされして今は育てていません
お庭が整理され、お花たちも元気に生き生きと咲いていますね。
とても綺麗です。
種まきも沢山の発芽で春のお花が楽しみですね。
我が家もチュウリップの球根は買ってはいますがいまだに植えていません
ユリの球根は植えました。

こんにちは~
こちらでも剪定枝の収集の取り組みはありますが
チップにしてフィードバックというのはなかなか素敵なアイデアですね
我が家でも
越冬前のブルーベリーは要マルチングなので
うらやましいです

ご主人様が剪定をされるのは嬉しいですね。
大きな木が沢山育っているのでしょうね。
剪定木をチップに加工し無料とは嬉しいですね。
いろいろと重宝に利用される事でしょうね。
お庭には沢山のお花が咲き揃っていますね。
お庭が広いので沢山お楽しみになれるのでしょうね。
羨ましいです。
インパチェンスも沢山の種類をお育てですね。
どのお花もとっても可愛いです。
種蒔き沢山ですね。
私も種は沢山ありますが、全然できずにいます。
拝見して、蒔いておくべきだったと反省しています。

oasisuさん、おはようございます♪
剪定枝のチップはとても役に立ちそうです。
もっと早くから利用すれば良かったと思いました。

夏の花はほとんどが鉢花です。
写真以外の花壇はやっと整理が終わり、昨日腐葉土や
石灰をすきこんで置きました。あと1週間したら
種から育てた勿忘草等を植えようと思います。

御長女のお婿さんも船橋でしたか。oasisuさんと
は色々共通点が多いので、ますます親しみを感じます。

Happyさん、こんばんは~♪
コボレダネや多年草を多用するので、
毎年同じような花壇になってしまいますが、
あれこれと想像しながら作業をするのは楽しいものです。
ベコニアは切り戻しをしたものも、しないものも
6月の初めごろからずっと咲いています。
越冬させればまた来年も楽しめるのですが、
置く場所がないので今年は一年草扱いかもしれません。
流木もアイディア次第で使い道が沢山ありますね。
鉢置き場にしても素敵でしょうね。

えつままさん、こんばんは~♪
剪定枝のチップは初めていただきました。
今年は鉢や花壇のマルチングに使おうと思っています。
通路に敷いても霜が降りた時等の泥濘防止になりそうですね。
八重のインパチェンスは一度咲いた後しばらく
咲いていなかったのですが、また綺麗に咲き始めました。
霜が降りたら一度で駄目になりますが、
それまでしばらく楽しもうと思います。
今年はユリの球根は買い忘れました。植えてから
4年目に入るので、来年はあまり咲かないかもしれません。

小夏椿さん、こんばんは~♪
剪定枝のチップは環境にも優しいし
使い道も多いので、頂けるのは嬉しいですね。
我が家もブルーベリーを畑に植えてありますが、
畑は来年の夏までしか貸していただけないので、
冬になったら鉢に移動するつもりです。
マルチングに使うと、乾燥を防げるので良いですね。

すみれさん、こんばんは~♪
今年はイチジクの木が大きくなりすぎて
お隣の方まで進出してしまったので、思い切って
根元から切りました。剪定チップは花壇や鉢のマ
ルチングに使い、そのあとは堆肥にするつもりです。
昨日今日で、花壇の花はほとんど整理しました。
腐葉土と石灰をすき込んだので、あと一週間する
と苗を植えられます。種から育てた勿忘草を沢山
植えようと思います。
インパチェンスは八重以外みなコボレダネです。
復活して咲いた花もありますが、今頃になって
咲き始めた花もあります。

おはようございます!
チップにしてくれるのですね。
やさしいエコですね。
こうして、来春に備えることは、手間もかかりますが
花壇にとってはすてきなことです。
花たちも大喜びですね。
ご主人の花に対する愛情が想像できます。

hiroさん、こんにちは^^
今年は台風もありましたけど雨も降りましたけど
色々綺麗に八重のインパチェンスは淡いピンクで
綺麗ですね(o^-^o)
真っ白で純白で清楚な感じですね。
ペンタスやベコニアも可愛く咲いていますね
サンバチェンス他色々なお花がお庭に咲いて賑やかでお花は微笑んでいていいですね
花壇もこぼれ種から多年草など植え込んだそうで
春に向かって忙しいガーデニングがはじまりますね、楽しいですよね綺麗なお花が咲くのも楽しいみですしね
ご主人もお優しいのですね、お花を思う心想像できます

こんにちは。

hiroさんの市では剪定枝は「戸別収集」してくれ、
希望すれば「チップに加工し」「無料」で配布してるようですね。

宮古島ではリサイクルセンターへ「直接搬入」し、10kg当たり15円の「有料」の負担があり、センターで堆肥にし、販売します。(市ごみハンドブック)

えらい違いです。
堆肥材料提供者がお金を払い、しかも、センターは
それを堆肥にして消費者に販売する。2重の稼ぎです。
まぁ、それなりの理由があるかと考えますが、願わくば、センターやゴミ焼却炉などの設備の充実に使って欲しいものです。

花壇の手入れが行き届いていますね。日頃のhiroさんの小まめな努力のたまものですね。

宮古では私の手入れ量と雑草の生長と競争ですが
当然相手の方が強いです。

11月はガーデニングでお忙しいとの事ですが、
どうぞ腰痛などにご注意ください。
家内は庭の雑草刈り、村の雑草刈りで、腰を痛めてしまいました。

ryoさん、こんばんは~♪
庭木の剪定はいつも夫がしてくれるので
とても助かります。
今回初めてチップを頂きましたが、
これからは剪定枝を出す都度いただき、
再利用したいと思います。
土がよみがえれば綺麗なお花もたくさん咲くでしょう

mikkoさん、こんばんは~♪
立冬が過ぎ、朝晩が寒くなりましたね。
我が家では今朝初めて暖房をつけました。

昨日までに庭の花壇を整理し、腐葉土と石灰を
すき込み、いつでもお花を植えられるようにしました。
早く種まきした苗が大きくなってくれたら
良いなぁ~と思っています。

夏のお花はほとんど鉢植なので、
咲き終わったものから、徐々にお正月用のお花を
買ってきて植え込みたいと思います。
一年がたつのは本当に早いですね。


kuraさん、こんばんは~♪
剪定枝のチップだけでなく、今年は6月頃、
チップを堆肥にしたもの(5㎏入り)を希望者
に一袋、放射性物質の検査をした後、無料で配布
してくれました。こういうサービスを市でして
くれるのはとても有難いと思います。
kuraさんのところとずいぶん違いますね。
それでも福祉に関しては私の住む市では近隣の
市や横浜市に比べてサービスが悪いです。
公共サービスを住む地域によって格差をつけるの
は止めてほしいですね。

庭仕事をしているとあちこちの筋肉が痛くなりますね。
無理のないよう気をつけます。
奥さまの腰も早く良くなると良いですね。


初めの3行にくぎづけです。
チップにしてくれる、さらにそれが無料で、なんともいいですね。
我が家でも枝払いしたものが庭に積まれています。
そういう枝でも使えるというので、まきストーブを導入しようかなどと話していますが、なかなか条件に合うものが・・。
いよいよ冬に向かうとなると、その後の春の庭のイメージを描くのが楽しみですね。
種まきも沢山されたようで、これも楽しみですね。
昨年続いて今年も種まきはせずじまいです。

ムムムさん、こんばんは~♪
剪定枝の再利用ということで、市ではチップや
チップ堆肥にしているようです。
どこでもそうしていると思ったのですが、
そうでもないようですね。
一時期、燃えるごみの有料化の話が出た時、
庭木の剪定枝もそれに含まれるものを思い
剪定枝が多い我が家では戦々恐々としていたことがあります。

種まきは沢山したのですが、あまり上手く行きませんでした。
もっとも我が家の場合、植える場所もないので
ちょうど良かったのかもしれません。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 剪定枝チップと11月のガーデニング:

« 可愛いオキザリス | トップページ | K君、おめでとう!!! »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ