« 気の毒な花 | トップページ | 庭の花 »

2011年9月 7日 (水)

身近な自然:ヤブガラシ、葛、山の芋

昨日は寝坊して早朝の散歩に出られなかったので、9時半ごろから

ウオーキングを開始しました。同じルートを歩いても

時間が変わるだけで、見える景色は違ったものになります。

もう20年以上見たことがないカタツムリに出会ったり、

カラスアゲハ、アオスジアゲハ、モンキアゲハなど、我が家ではなかなか

見られない蝶にも出会いました。写真も沢山撮れ、喜んで帰ったのです

が、SDメモリーカードが入っていません。本当にショックでした。

カメラに内蔵されているメモリーに写っているいるはずと思い、

カメラとパソコンを繋いでいろいろ試みたのですが、写真をとりだす

ことはできませんでした。今朝も昨日と同じルートを歩いたのですが、

蝶や虫の活動時間には早かったらしく、出会いは有りませんでした。

その代わり今盛んに勢力を伸ばし、広がっている蔓性の植物を中心に

写真を撮ってきました。植物の名前はほとんど知らないのですが、

ネットで調べるのが一つの楽しみになっています。

Sdsc00780

ヤブガラシ(ブドウ科・ヤブガラシ属)

藪を枯らしてしまうほど繁茂して覆ってしまうことから名づけられた。

別名「ビンボウカズラ」は樹木が枯れて家が貧乏になることから。

若芽を茹でてあく抜きをすると食用になり、漢名は「烏歛苺(ウレンボ)」

と言われ、利尿・解毒・鎮痛などに薬効のある生薬として利用される。

東名高速道路のフェンス、藪の中、空き地、農家の庭先など

あらゆる場所に繁茂していました。蝶や虫には人気の植物らしく、

キアゲハやアオスジアゲハ、数種類の蜂が競って蜜を吸っていました。

Ssdsc00727

葛(マメ科・クズ属) 秋の七草の一つ

別名「裏見草」は葉が風にひるがえると裏の白さが目立つことから。

平安時代には「裏見」を 「恨み」に掛けた和歌も多く詠まれたそうです。 

Sdsc00795

根には多量の澱粉を含んでいて「葛根(かっこん、解熱の漢方薬)に

なり、葛粉(クズコ)もとれる。

Sdsc00793_2 Sdsc00915_2

絡みつかれたムクゲは瀕死の状態。竹藪の竹にも絡みついて

いました。秋になったら蔓を利用して籠を編んでも良さそうです。

Sdsc00765

ヤマノイモ(山の芋)ヤマイモ科ヤマイモ属のつる性多年草

山芋、自然薯とも呼ぶ。

Sdsc00770

東名のフェンスに絡みついて、ムカゴがたくさんなっていました。

ムカゴご飯にしたら美味しそう。少し頂いてみようかしら・・・

Sdsc00769

ヤマノイモは雌雄異株であり。雌花は下向きに咲き、

Sdsc00737_2

雄花は上向きに咲くそうです。種子をつける役割が重荷なのか、

雄株のほうが、イモは大きくなるそうです。

今まで邪魔にさえ思った植物も、よく調べてみると役に立つものばかり。

遠くにまで行かなくても、学ぶべきことは沢山あるようです

« 気の毒な花 | トップページ | 庭の花 »

ウオーキング」カテゴリの記事

身近な自然」カテゴリの記事

コメント

折角お撮りに成ったお写真が撮れて
いなかったとは残念でしたね。
カタツムリは長く見ていません。出合があったら良いですね。
ヤブガラシ、いろいろ薬効があるようですが、
別名ビンボウカズラは困りますね。
似たような植物が我が家にも育っています。
実(蕾)が綺麗な花になるかもとの期待も有ったのですが
即抜き取ってしまいたいと思います。
葛の花は綺麗ですね。近くの公園で見た事があります。
蔓で編まれた籠は素敵でしょうね。楽しみにしています。
ヤマノイモの成長を初めて知りました。
雄花、雌花と咲き方も違うのですね。
これらのお花は見かけても名前も薬用効果も
知らずにいました。
いろいろ勉強になりました。角度を変えれば
違った楽しみと勉強になりますね。

すみれさん、こんばんは~♪
昨日はカタツムリや綺麗な蝶の写真が
沢山撮れたので、メモリーカードが入って
いないことに気がついた時はとてもがっかりしました。
ヤブガラシがすみれさんのお庭に生えていたのですね。
地下茎でどんどん増えるらしいので、
早めに抜いた方が良さそうですね。
私もプランターから見たこともない葉の植物が
出現したので、そのままにしておいたところ、
散歩の時出会った毒草のヨウシュヤマゴボウと
わかりました。写真を撮って今日抜きました。
葛の花はとても綺麗なのですが、生い茂る
葉の中で少し咲いているだけでした。
お花が咲いていなかったら目にも留めなかった
かもしれません。若い頃、籐の籠作りを習った
ことはあるのですが、忘れてしまったかも
しれません。籠が編めたら素敵ですね。

こんにちは!
私もよくやります...SDカードを出したまま入れてないこと〜
でもショックでしたね〜
私も本体に入ってても取り出しができなくて
諦めるんですよね〜。

で、沢山の野生の草花や実など〜hiroさんのまわりには
いろんな物がありますね〜

こんばんは~♪
沢山のお花たちに出会えると、
散歩も楽しくなりますね。
私のデジカメも内蔵されているのですが、
カメラにSDカードを入れて、
カメラからSDカードにコピーをします。
私のデジカメの機種と違うかもしれませんが、
説明書を読んでみてください。
撮った写真が見られると良いですね。

写真が撮れていなかったとは残念でしたね。
シャッターボタンを押したときに「メモリーカードが入っていません」という表示が出ると思っていましたが、そんなことはなかったですか。

普段は気づかない藪の中にヤブガラシの小さなオレンジ色の花や
赤紫色の葛の花を見つけるとうれしくなってしまいます。
ムカゴご飯は好い香りがしてついついおかわりをしてしまいます。
立派なムカゴですねえ。
戴いても好いのではありませんか。
フェンスに絡んでいるムカゴは誰のものでもないのでしょうから・・。
秋になると店でムカゴを見るので、ときどき買っています。
我が家では庭で育てていますが一回分くらいしか採れません。

hiroさん、こんばんは´∀`

こちらも昨日、今日と涼しいです。このまま秋になってくれるといいですね。
せっかく写した写真が見られなかったのは残念でしたね。
最初の写真のお花、ヤブガラシというのですねー。子供の頃、線路の近くや空き地でよく見かけました。とても懐かしいです。
葛は今でもよく見かけますねー。そうそう葛には思い出があります。子供たちが小学生の頃、長女が学校から帰ると弟の部屋に行って「道路に寝そべって何かしてたでしょう?」と聞いています。
どうしたのかと思ったら長男が坂道で葛の根を掘っていたのを長女のお友達が見かけて「うっちゃんちの弟が道路に寝転んでおかしなことをしてた」とからかわれたのだそうです。長男に真相を聞いてみると葛粉を作ろうと思って一人で坂道の途中で葛の根を掘っていたらしいのです。庭に出てみるとバケツにたくさんの葛の根が入れてありました。
長男は海に連れて行くと海の中には入らずに貝ばかり拾ってくるしゲンノショウコやジキタリスなどを家で育ててみたりおもしろい子供でした。hiroさんのおかげで懐かしい昔話を思い出しました。
ムカゴも もう出来ているのですね。
秋はもう間近ですね。

おはようございます♪
今日もいいお天気ですねぇ~^^

ヤブガラシも薬草なんですねぇ~
hiroさんがお調べになったのを私が拝見?!
ずるいことをしておりま~す^^;

カタツムリを見たんですか~?!
この辺でも珍しい存在になっています♪

ryoさん、おはようございます♪
この時は電池がなくなるまで写真を撮って
いたので相当な枚数になると思います。
そんなに沢山内蔵メモリーに入るのかどうかわかりませんが、
蝶の写真だけは一枚でも良く写っているのが
有れば取り出したいです。
もっとも激しく動き回っていたし、蜂が多かったので
近づいては撮れなかったのですが・・・

昔は農村だったので、住宅地を抜けるとまだ
自然がたくさん残っています。
都心や箱根等へのアクセスもよいので気に入っています。

カコさん、おはようございます♪
アドバイスありがとうございます。
説明書はさっと読んだのですが、わかりませんでした。
もう一度じっくり読んでみようと思いますが、
それでもわからなかったら専用サポートサイトで
調べてみようと思います。
写真は撮り直したのですが、蝶等はまだ
飛んでいなかったので、それだけでも撮り出せたら
良いな~と思います。

Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
メモリーカードの不在の表示が出ると本当に
良いですね。前のデジカメでも表示はでなかった
ので、同じようなミスは何度もしています

ヤブガラシの花は小さすぎて良く写せなかった
のですが、よく見ればオレンジ色の花弁もちゃんと
あるのでしょうね。こういう時、マクロレンズが欲しくなります。

ムカゴは昨日少し頂いてきました。
今日はムカゴご飯にしてみようと思います。
我が家でも畑で少し山芋を作っていますが、
先年は大きいものができなかったので、
掘り返さず、そのままにしておきました。
今年は食べられると良いな~と思います。

chisayobaabaさん、おはようございます♪
こちらは昨日も今日もよいお天気です。
気温は30℃位有るのですが、湿度が低いので
からっとしてとても過ごしやすいです。
朝のウオーキングも涼しく、とても歩きやすく
なりました。このまま秋に移行してくれたら良いな~と思います。

ヤブガラシや葛は昔から見ていたのですが、
今回初めて名前を知りました。
この他にも色々写真を撮ってきましたが、
生薬の成分を含んだ植物が多いことに驚きました。
今では邪魔者扱いされる植物ですが、先人たちは
有効に利用し、自然と共生してきた事がよくわかりました。

御長男さん、小学生の頃から葛粉のことを知って
いたり、自然科学に好奇心をもつお子さんだったのですね。
我が家でも息子の方が虫や魚に興味を持っていました。
親は植物好きで、庭でよくお花を育てていましたが、
子供は二人とも特に興味を示しませんでした。
長女が最近ガーデニングに興味を持つようになったのが嬉しいです。

ririさん、おはようございます♪
台風が長く居座ってお天気の悪い日が続きましたが、
ここ数日からっとしてとても過ごしやすくなりましたね。
このまま秋になってくれると嬉しいですね。

カタツムリは本当に久しぶりでした。
写真を撮ったのですが、いまだに内蔵メモリーに
入ったままで取り出せません
ブログネタになると思ったのですが~・・・

メモリーカードがなかったんですね・・・とても残念でしたね。私もよくやります。。持って帰るまで気がつかなくてとても残念な気持ちになります。
でもウォーキングでいろいろな発見があるのは楽しそうです!涼しくなってきたし、私もやり始めようかなああ。。
野に咲くお花たちとの出会いも楽しそうです!

まつんこさん、おはようございます♪
まつんこさんでもメモリーカードを忘れる
事があるのですね。
私はしょっちゅうです。庭の花ならすぐに
撮り直しができるのですが、自然界はそうはいきませんね。
昨日舞っていた蝶は今日生きてるかわかりませんし・・・
これからは必ず、出かける前はカメラの中を
チェックしようと思います。
野に咲くお花もレンズを通して見ると美しいものですね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 身近な自然:ヤブガラシ、葛、山の芋:

« 気の毒な花 | トップページ | 庭の花 »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ