桜桃忌
今日は桜桃忌
太宰治が山崎富栄と玉川上水で入水自殺をして
遺体を発見されたのが
彼の39歳の誕生日に当たる昭和23年6月19日
この日を忌日として 彼の死の直前に書かれた名作「桜桃」に
ちなんで 翌年の6月19日から「桜桃忌」が始まったそうだ
今年で生誕100年 桜桃忌は60回目になるという
東京・三鷹市の禅林寺には大勢の参拝者が訪れるだろう
太宰治の作品で一番惹かれたのは「人間失格」だった
本のタイトルも興味深いものがあったが
冒頭の書き出しが印象的で ぐいぐい引き込まれるように読んだ
内容はよく覚えていないが 太宰という人間が哀れでいとおしかった
今読んだら「な~んだ」と思うだろうか?
目が悪くなり活字を拾うのは大変な歳になったが
なぜか読み返したくなり 本棚から出した
:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
昨日は夫が蕎麦打ち教室に出かけた
お昼の心配もないので めいっぱいガーデニングにいそしんだ
草むしり 今まで買ったまま放っておいた苗の定植 など等
気がつくと2時 慌てて簡単な昼食をとった
オレガノ・ロタンダフォーリア
草丈は20cm位になるらしい
白っぽい緑のガクにピンクのお花が咲くそうだ 楽しみ
春に整枝をしたついでに挿しておいた
ゼラニウム アメリカーナ・ホワイトスプレッシュ
清楚で素敵でしょ
どこに植えようかと迷っていた
アゲラタム
結局庭に植えた 霜が降りるまで長い間咲いている
母からもらった 京かのこ スイセンノウ ベルガモット (㊧より)
これらのお花が来年は咲き 父の命日を知らせてくれるだろう
このほかにも ガザニア ハナスベリヒユ 大輪松葉牡丹
ペンタスなどを植えたり 紫陽花やモッコウバラの挿し木をした
« アガパンサス | トップページ | 78円のカサブランカ »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- デンドロビウムと庭の花(2013.05.09)
- デンドロビウム・スプリングカラー・グリーンスリーブスと庭の花(2013.05.03)
- 美しいユリ科のお花たち(2012.05.11)
- 春のお庭は大忙し(2010.05.06)
- クレマチス(2008.05.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 綿入れ袢纏と母(2013.12.20)
- 天国の特別な子どもたち(2008.11.17)
- ブルーサルビア(2008.06.02)
- 父の命日(2009.06.16)
- 梅酒(2008.06.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 昔は感動したけれど(2008.06.08)
- 医者に殺されない47の心得(2013.11.18)
- LOVE YOU FOREVER(2008.02.22)
- 素敵な絵本~Owl Moon(2013.01.24)
- 娘が帰って(2013.01.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/508194/45383910
この記事へのトラックバック一覧です: 桜桃忌:
おはようございます(^O^)/
!!
太宰治生誕100年ですね。
青森県津軽ではが色々な催しがあるみたいです。
太宰が亡くなったのは昭和23年なの?
歌まろが生まれる前なんだ。。。
玉川上水も今は上が公園になってる所も
ありますね。
時代は変わった
投稿: 歌まろ | 2009年6月19日 (金) 06時10分
hiroさん
お早うございます
記事は殆ど毎回拝見しています
数々のご自分で育てておられるお花の様子や成長記録を 丁寧に説明されていますね
いつも感心しながら 拝見しています
今朝の太宰 治で すが
今 特に若者の間で 人間失格が静かなブームとのことですね
平安人も若いころは何度となく 読んだものです
hiroさんと同じで 小さな文字は見辛いですが
改めて読んでみましょう
何時も「つれづれ日記」をご覧くださり コメントまで頂戴しまして誠に有難うございます
いつも嬉しく拝見しています
コメント欄を閉じていて この場をお借りして
お礼を述べさせて頂きます これからも宜しくお願い致します
今日は一言お礼が申し上げたくてコメントさせて頂きました
投稿: 平安人 | 2009年6月19日 (金) 06時13分
おはようございます~♪

)太宰 治の本は好きで、

↑に平安人さんが来られていますね
私はこれから朗読教室へ行きますが
朝からhiroさんの爽やかで可愛いお花たちに
背中を押されて
張り切って行ってきます。
実は、私も若いころ(今も若いですが
やはり人間失格は何度も読んだものです
図書館で借りてきて読み返してみます。
それから↓のコメントのお返事、少しクスクスです。解りますか?
「コスモスさんと・・・」
私が「日々さんぽ」と書いたからですね。
実は昨夜は気が付かなかったのですよ
まだ、気分?はコスモスですわ
さあ、今日も楽しく行ってきます~~
今日の記事は予約ですか?
投稿: 平安人(2) | 2009年6月19日 (金) 08時24分
追記です
hiroさん、私のコメントのお返事は結構ですねのでね
投稿: 平安人(2) | 2009年6月19日 (金) 08時34分
生誕100周年ですか。
去年亡くなった祖父が享年97歳だったから、ほとんど年が近かったんだ・・・と
身近なことですみません。。なんだか親近感がわきました。
お花たち、きれいですね♪
手入れが行き届いていていつも感心します。。。
私は雑草ぬきだけでヘトヘトです。
投稿: まつんこ | 2009年6月19日 (金) 10時58分
太宰治、生誕100周年なのですね。
先日図書館のインターネットでの申し込み登録をしました。
最近本を読む機会が少なく成りました。
今も借りてはいますが。なかなか読み進めないでいます。
今度、太宰治借りてみたいと思います。
オレガノ・ロタンダフォーリアは素敵ですね。
出会いを待っているお花です。
ゼラニウムとっても可愛いですね~
見かけたら即お持ち帰りしたお花です。
投稿: すみれ | 2009年6月19日 (金) 11時54分
今日は 桜桃忌だったのですね。
高校時代 傾倒している友人がいて 薦められて
呼んだ記憶が~~~でも内容は 覚えていません~
人間失格 本棚で 文庫本がほこりをかぶっているので 探してみます。
オレガノ・ロタンダフォーリアは オレガノ・ケントビューティのお母さんですって~
良く似ているはずですね~
ゼラニューム・ホワイトスプレッシュは 花友の家で大きな株になっており
たくさん切ってもらってきて 挿し木したところです~
投稿: ゆきこ | 2009年6月19日 (金) 16時14分
「人間失格」。
もう10年以上になるでしょうか…。
奥さまのお気に入り、
隆一さまの主演映画を一緒に観たのは。
Hiroさん、昨日だったんですね。
素敵なガーデニング、
堪能できましたか~。
可愛いので、つい時間を忘れちゃいますよね。
投稿: shizuo | 2009年6月19日 (金) 17時43分
こんにちは~
太宰治、遠い昔に読んだっきりですね。
中学生の頃、純文学といわれるものを読んでいましたが
高校生の頃からミステリーにはまって・・
多感な時期にもっときっちりした本を読んでいれば
人生観が変わったかしら~?
いつもきれいにお手入れされていて感心します。
ゼラニウム、可愛らしいですね。
オレガノのお花も楽しみですね~
投稿: アガパンサス | 2009年6月19日 (金) 17時58分
歌まろさん、こんばんは^-^
昭和23年にはまだ歌まろさんは生まれて
いなかったのですね。私は母の愛を独占している
頃でした。玉川上水は今最高のウオーキング
コースになっていますね。
私のお友達はよくご夫婦で散策されているようです。
緑道には桜が植えられていて、桜の頃はとても綺麗だそうです。
生まれ故郷の津軽では盛大な催しがあるのでしょうね。
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 19時26分
平安人さん、こんばんは^-^
平安人さんもお若い頃、太宰治をお読みに
なったことがあるのですね。
私は1冊読んだだけで大ファンになった作家が
3名います。中学1年生のとき純文学を読む
きっかけとなった島崎藤村の「破戒」
読んだ学年は忘れましたが太宰治の「人間失格」
最後が40代の初めに娘の本棚からこっそり
読んだ村上春樹の「ノルウエーの森」です。
それ以後は雑誌やガーデニングなどの実用書など
軽く読めるものが中心になりました。
今は悲しいかな 本を読んでも あの頃のよう
な感動は覚えません。
昔に戻ってもう一度太宰を読み直して見たいと思います。
京都を知るにはまず心臓部の平安宮を知らな
ければならないのに何も知りませんでした。
平安人さんのブログのおかげで 核となる
平安宮のことをいろいろ知る事ができて感謝しています。
今度行くときはお寺ばかりでなく、平安神宮や
平安宮跡なども回れたらよいと思います。
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 20時24分
まつんこさん、こんばんは^-^
100歳に近い方が身近にいらしたなんで
よいですね。その頃がどんな時代だったか
聞けばすぐにわかりますものね。
同じ時代を生きた太宰もより身近に感じること
ができるかもしれませんね。
昨日は曇りで涼しかったのでガーデニングが
はかどりました。しばらくパソコンを打つ手に
力が入りませんでしたが、時間とともに治りました。
これからは暑さと蚊に悩まされてガーデニング
が億劫になりますね。
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 20時37分
すみれさん、こんばんは^-^
私も本を読む機会が減りました。
目が悪くなったので特に小さな字は億劫です。
でも思いっきり感動できるような本にめぐり
合えたら幸せだろうな~と思います。
このオレガノは生協でお安く(120円)
買えたのですよ。他のお店では198円でした。
今日はヒューケラを3つ買いました。
今人気があるらしくあっという間に売れたようで
希望のものは買えませんでした。1つ350円でしたが
大きくなるし毎年楽しめるのでよいと思いました。
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 20時46分
ゆきこさん、こんばんは^-^
私も一時太宰治の本をよく読みましたが
ほとんど内容を覚えていません。
でも感動した心だけは覚えています。
今読んでも途中で投げ出してしまうかもしれませんが
暇なとき読んでみようと思います。
オレガノ・ロタンダフォーリアは
オレガノ・ケントビューティのお母さんだった
のですか。嬉しいです。
ゼラニウム・アメリカーナの種類はすぐに
挿し芽でつくのがよいですね。
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 20時57分
shizuoさん、こんばんは^-^

隆一様が太宰を演じたことがあったのですね。
二人とも女性に持てるという共通点が
あるのでベストマッチの配役だったかも知れませんね。
私も機会があれば見てみたいと思います。
ガーデニングをしているとついつい時間が
たつのを忘れてしまいます。
恐ろしいことにノーメイクでした
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 21時02分
アガパンサスさん、こんばんは^-^
私はあまりミステリーは読んだことないんですよ。
小学生のときは民話やギリシャ神話を少し読み
中学生から純文学に目覚めました。
でも結婚してからはそんなに沢山の本は読んでいません。
婦人雑誌や趣味の本、子育てなど実用書が多く
なりました。軽く読める向田邦子さん等は
家事の合間によく読んでいました。
ゼラニウムは大きくなりすぎて乱れてきたので
挿しておきました。鉢がいくつあってっも
足りなくて嬉しい悲鳴を上げています。
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 21時13分
こんばんは。
若い頃、太宰治の作品をたくさん読んだことを
覚えています。一時的にせよ、どうして、太宰に
夢中になったのか分かりませんが、とにかく次から次へと読みました。しかし、よくわからなかったためか、内容もほとんど全て忘れてしまいました。ただ一つ、遺書代わりに置いた友人宛の歌
「池水は濁りににごり藤なみの影もうつらず雨ふりしきる」は覚えています。
太宰治氏は一生を苦しみ抜いた、気の毒な方だったと今思います。
今日が桜桃忌ですか。
それでは遠い宮古から合掌。
投稿: kura | 2009年6月19日 (金) 22時55分
hiroさん こんばんは。
昨日の庭の手入れで 手の痛みは
いかがでしょうか。
時間の過ぎるも忘れて頑張られて
お疲れになったでしょうね。
一人ですとつい食事は後回しになりますね。
私も昨日アイビーゼラニーム買って来ましたが
色が違うようです。
投稿: oasisu | 2009年6月19日 (金) 22時56分
kuraさん、こんばんは^-^
kuraさんも若い頃太宰治に傾倒したことが
あったのですね。「皮膚と心」「斜陽」「女生徒」
「走れメロス」その他短編を何冊か読みましたが
一番心に残ったのが「人間失格」でした
人間太宰には興味を持ちましたが 数々の
女性関係や情死等には興味をもちませんでした。
遺書代わりの友人宛の歌も初めて拝見しました。
今日は桜桃忌なので最後にさくらんぼの写真を
のせて太宰治を偲ぼうと思ったのですが
あまりにお高いのでやめました
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 23時30分
oasisuさん、こんばんは^-^
手はしばらくしたら治りました。
庭仕事から急にキーボードを叩く動作に
手がすぐに適応しなかったのかもしれません。
歳ですねぇ~
ご心配頂きましてありがとうございました。
昔はいつもこんな風にガーデニングに熱中して
いるとお昼が遅くなったり ひどいときは
お茶とお菓子ですませることもありました。
今は夫がいるので規則正しい食事をしています。
このゼラニウムは素通のゼラニウムですが
アイビーゼラニウムも素敵ですよね。
昔は育てていましたが今はありません。
投稿: hiro | 2009年6月19日 (金) 23時37分
hiroさん おはようございます
hiroさんも「桜桃忌」のこと書かれたのですね
私は昨日、自分のブログの締めくくりに書いた通り、さくらんぼを買ってきていただきました~太宰を偲びながら・・・
投稿: vanilla | 2009年6月20日 (土) 08時14分
vanillaさん、おはようございます♪
私もvanillaさんの記事を拝見して
若き日の自分と太宰治を思い出し記事にしました。
最近では忘れることの多かった太宰でしたが
vanillaさんからはまた読み直すよい機会を
与えていただきました。
さくらんぼを買って太宰治を偲ぼうと思った
のですが あまりにお高かかったので、
庭の最後の枇杷で我慢してもらいました。
投稿: hiro | 2009年6月20日 (土) 09時48分