« ルーヴル美術館展 | トップページ | サツキ »

2009年5月23日 (土)

ポップなお花です~♪

2年目のスカシユリのローリポップが咲いています

初めて咲いたのは5月19日 昨年より1週間早い開花となりました

名前のとおりポップなユリです 

Dsc01755

5月19日 白と赤のコントラストが可愛いでしょう

Dsc01799

5月20日 朝日を受けて輝やいています

Dsc01832

5月22日 次から次へとお花が咲き楽しいときです

Dsc01848

5月23日 今朝の画像です

昨日は一日中強風に見舞われ 夜は雨がたくさん降りました

開花から5日目 そろそろ一番花も枯れてくるでしょう

大分横に広がりましたのでまとめてみました

Dsc01801

カンパニュラ・アルペンブルーが元気なローリポップを

見守るように静かに咲いています

淡い星型の清楚なお花がたくさん咲きとても綺麗です

株分けをしてハンギングの鉢が3つになりました

Dsc01811

今年最後のクレマチスです やや小型の花が一本の支柱と

周りの花木に寄り添いながら咲いています

Dsc01806

« ルーヴル美術館展 | トップページ | サツキ »

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

hiroさん おはようございます。
ローリーポップかわいいユリですね。
スカシユリの仲間かしら~?
我が家もお友達から いただいたスカシユリ5球
大分蕾が大きくなりました。
5種類の名前は わかっているのですがどんな花が咲くか楽しみです~

ゆきこさん、おはようございます♪
ローリーポップはそれほど草丈も高くない
キュートなスカシユリです。
スカシユリの中では一番に咲きました。
ゆきこさんもユリを5種類植えたのですね。
お花が待ち遠しいですね。
我が家はいま鉄砲ユリが豪華に咲いています。

可愛く咲いていますね!!このユリは、保育園の前のお庭で綺麗に咲いていました!!
実家では見かけないな。。。今度育ててもらいたいくらい可愛いです♪
クレマチス、この色もいいですね。
沢山種類をもっていて、どれも綺麗に咲かせてさすがですね♪

こんにちは~
ローリーポップ、たくさんのお花を付けて
コントラストがポップでかわいいですね。
後ろはミヤコワスレでしょうか~
こんな風に広がるといいですね。
クレマチスもナチュラルな感じで素敵ですね。
きれいな色です~

スカシユリ ローリーポップ、2年目でも
こんなに綺麗に咲いてくれるのですね。
やはりお手入れが良いのでしょうね。
我が家は育ってはいますが、
花後の手入れが出来ていませんので
綺麗なお花は無理かも知れません。
都忘れ綺麗に咲いていますね~ 広いお庭なら
私も沢山育ててみたいです。
カンパニュラ・アルペンブルー可愛いですね~
大好きなのに、我が家は枯れそうです。
クレマチス、可愛い色ですね。青系は良く見かけますが、
こんなに可愛い色はあまり見かけません。 

まつんこさん、こんにちは^-^
このユリはあまり切花では見かけないかも
しれませんね。
草丈も鉄砲ユリの半分あるかかないかです。
2年目なので昨年より少し小型かもしれません。

他のクレマチスは大型のお花で早く咲くのですが
このお花は小さめで可愛いです。

アガパンサスさん、こんにちは^-^
ローリーポップは一年目に比べ少し小さいかも
しれませんがたくさん咲いてくれました。
都忘れの繁殖力にはビックリです。
植え初めの頃はこまめに株分けをしていましたが
今はほっといてもこのとおりです。他のお花を
植えるスペースがなくなりそうです。
クレマチスもやや小ぶりなお花ですが
蕾はまだたくさん付いていてこれからも楽しめそうです。

すみれさん、こんにちは^-^
ローリポップは一年目は5球植えたのですが
分球して今年は11球になりました。
ウィルスらしきものが見つかり1本は抜きましたので
今は10本の球根からお花が咲いています。
お花は少し小さくなりましたがたくさんのお花を
つけてくれています。
都忘れは植えてから大分たちますがとても増えました。
これ以上増えたら他のお花を植えられなくなりそうです。
カンパニュラもクレマチスも長いこと咲いてくれて嬉しいです。

hiroさん こんばんは。
ローリーポップ 赤と白のコントラストがきれいですね。
たくさん咲いて豪華ですね。

カンパニュラ・アルペンブルーも可愛らしくて素敵です。

クレマチスの色はあまり見かけない珍しい色です。

ローリポップっていうんですか??
中心がが白で淵が濃いめのピンク
こんな、ユリみたことないです
本当に色といい、愛らしいですね
hiroさんちは、益々色々なお花が咲いて
お庭が・にぎやかですね^^

oasisuさん、こんばんは^-^
ちょうど今oasisuさんのところに伺い
帰ってきましたらコメントが入っていました。
以心伝心かしら・・・同じ時刻にコメントを
入れていたようですね。
ローリーポップ、2年目ですがよく咲いてくれて
嬉しいです。
お花は咲くときは一気に咲き アップするのが
忙しい時もありますが、何も咲かなくなる時も
あるのでその時はブログネタを探すのが大変です。

めいめいさん、こんばんは^-^
ローリーポップは2年目ですが球根が増えて
たくさん咲いてくれました。
病気で1本抜いていますので、その病気が
他の球根にうつっていなければ良いな~と
おもっています。
我が家の庭は、これからしばらくはユリで賑わいそうです。

こんにちは~

ローリポップ、初めて見たような気がします。
とっても可愛らしく元気のよさそうなユリですね
一番花が終わっても、どんどん蕾があがってきているようで、
まだまだ元気をもらえそう

小夏椿さん、こんばんは^-^
ローリーポップは2回目の開花ですが
球根が倍に増えました。
その分多少お花は小さくなったようにも
感じましたが、たくさんのお花が咲いてくれました。
病気らしきものが見つかり1本は抜きましたが
うつっていなければ良いとおもいます。

hiroさん、こんばんは。
昨日、ローリーポップ・・・どこかで聞いたことが・・・
と思っていたら、以前私も育てたユリでした。
10年くらい前かもしれません。
イノシシがあまり来なくて、ユリを色々育てていて
ローリーポップの可愛い花の写真が気に入って
球根を通販で取り寄せました。
とてもきれいに咲いてくれた記憶があります。
もう一度育ててみたいですね。
カンパニュラ・アルペンブルーと、クレマチスが
とてもきれいですね。

ローリーポップと言う名前も可愛いですね。
お花がまたその名前にぴったり!!
うちで百合を育てたことないんですよ。
これはいい匂いするのですか?
百合の下に咲いているお花たちもそれぞれ元気ですね~

tea☆timeさん、こんばんは^-^
ローリポップは一昨年サカタの通販で求め
今年が2回目の開花です。
tea☆timeさんも10年も前に育てたことが
あるのですね。
私も可愛さに惹かれて買ったんですよ~
これからしばらくははユリが中心のお庭に
なると思います。我が家では殆んど鉢植えですが
古いユリが時々庭から芽を出し咲くことがあります。
カンパニュラもクレマチスもずいぶん前から
育てています。何年前かははっきりしませんが
ブログをすると記録にもなるので良いですね。

Happyさん、こんばんは^-^
ローリポップははスカシユリの仲間なのでよい香りは
しないんですよ。良い香りがするのはオリエンタルの
仲間のユリ(カサブランカ等)です。
でもスカシユリの方が病気に強く 丈夫かもしれません。
ユリの下のお花達も最盛期を過ぎ 昨日あたりから
お花が大分少なくなりました。花柄つみは大変ですので、
お花が終った段階で刈り込む予定です。

hiroさん こんばんは
ローリポップ、名前も色も可愛いですね。
私も始めてみるお花の様な気がします。
ユリも種類が多くなって色々ありますね。
カンパニュラもミヤコワスレも控えめな花で
ローリポップを引き立ててくれますね。

ミミさん、こんばんは^-^
ハンドルネームを忘れても猫ちゃんマークで
ミミさんとわかりますね。
これって良いアイデアですね。
ローリポップはサカタの通販で2年前に求め
昨年初めて咲きました。ポップでとても可愛い
ユリです。スカシユリは丈夫なので良いですね。
おっしゃるように、カンパニュラや都忘れは
それ自体でも綺麗ですが、他のお花も良く引き立ててくれます。

こんばんわ すかしユリ ローリーポップのツートンの花の色きれいですね  バックに見えるのは都忘れの花かしらと思ったら アルペンブルーのお花なのですね? 早とちりです
少しずつお花の時期が早くなってますね
球根は年々 小さくなりませんか グランドマザーは むずかしいと思ってるんですよ
hiroさんのお宅のお庭いつも素敵な花たちがいっぱいですね
今相模原は 久しぶりの雨になってます ごろごろとなってるかしら いいおしめりになってます

グランドマザーさん、こんばんは^-^
バックに見えるのは、都忘れで良いのですよ~
アルペンブルーはマキの枝にぶら下がり
ローリポップを見つめています。
ユリの球根、昨年の秋の段階では5つのままだったのですが
芽が出てビックリ 倍に増えていました。
鉢替えはしませんでしたが 秋の植え替えの時期に 
いったん球根を堀り上げ 鉢底に肥料を施し増土しました。
でも球根は小さくなっているでしょうね。
こちらは雨は降っていないようですが、昨晩は
激しく降りました。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポップなお花です~♪:

« ルーヴル美術館展 | トップページ | サツキ »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ