« Happy Day | トップページ | 白樺湖 ① »

2009年1月31日 (土)

パンジーの開花と英語

種から育てたパンジーに新しい色のお花が咲きました。

Dsc08526_4 

パンジー・フラメンコミックスのようです。

この種からの開花は初めてです。

ほかにどんな色のお花が咲くのか楽しみです。

Dsc08528_2 

お正月の切花として使って以来、長い間蕾のままだった

日本水仙。 やっと咲き始めました。

Dsc08550

昨年の秋に伸びた枝を切り詰めた時、一部をグラスに挿して

おいたアイビーに、たくさんの根が出ています。

春になったら鉢に植えましょう。 寄せ植えなどいろいろ使えそうです。

Dsc08514

こちらも昨年12月ごろ空き瓶に挿しておいたペンステモン

根も新芽も随分伸びています。

植え付けは暖かくなってからになりそうです。

Dsc08554

12月に半額で買ったアネモネに芽がでました。

どんな色のお花が咲いてくれるのか楽しみです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

毎週金曜日は英会話のクラスがあります。

友ブログのミミさんも今年は英語に力を入れているようです。

昨年は娘の出産などを言い訳に、サボりっぱなしだった英語。

今年は初心に戻ったつもりで (万年英語初心者ですが

少しだけ頑張って見たいと思います。

<今日の英語>

There is the house where there are a lot of citrus fruits near my house.

I sometimes looked in the garden of the house .

I visited the house yesterday.

"Would you show me a garden?"I asked the wife

She accepted it willingly.

Furthermore, I said "May I take the pictures 

and upload these pictures in my blog?"

She said "It's O.K. " When I heard her words, I was very glad.

I had a various talk with her while taking pictures.

She gave a lot of Iyo oranges, lemons and Japanese daffodils to me.

I came back to my house while smelling a good fragrance

of the Japanese daffodils.

(こう書いたつもりです)

私の家の近くに柑橘類がたくさんあるお宅があります。

私は時々そのお宅の庭を覗いていました。

昨日私はそのお宅を訪ねました。

”お庭を見せて頂けますか” 私は奥様に尋ねました。

彼女は快く応じてくれました。

さらに私は”写真を撮りブログにアップしてもよろしいでしょうか?

と言いました。彼女はいいですよ、と言ってくれました。

彼女の言葉を聞いて、私はとてもうれしかったです。

私は写真を撮りながら彼女といろいろなお話をしました。

彼女は私にたくさんの伊予柑、レモン日本水仙の花を呉れました。

私は日本水仙のよい香りに包まれながら家に帰りました。

« Happy Day | トップページ | 白樺湖 ① »

ガーデニング」カテゴリの記事

パンジー・ビオラの種まき記録」カテゴリの記事

英語」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。おひさしぶりです。
種から育てられたパンジー、立派ですね。
来年は私もビオラなど種まきを成功させたいと思います。
ペンテスモン、切り詰めたものを水差しにされていたのですか?すごく元気ですね。
私自身の英語学習をひとことで言うと、「万年初心者」だな~とずっと(ため息まじりに)思っています。hiroさんもここで万年初心者(必ずしも文字通りではないと思いますが)という言葉を使われているので、英語学習者の心持ちに共感しています。

hiroさん おはようございます。
種まきからのパンジー 素敵な色が咲きましたね。
こんなお花が咲いてくれると 種まき冥利に尽きますね~
ペンステモンも 水差しで こんなに根が出るのですね。
ヘデラや スエーデンアイビーは我が家でも根が出ています。
春の植え付けが 楽しみです~

★こんにちわ~★ヽ(^∀^*)ノ♪
芽が出ると、出たぁ~って喜んじゃうでしょう~。
種から育てると、芽が出てから花が咲くまで楽しめますね。
英語の勉強、段々難しくなると分からなくなります!         ガガガ━(ll゚д゚ll)━ン!!
hiroさん、凄~い。。○

こんにちは~
かわいいパンジーですね。
種から育てられたお花は表情が違いますね
手抜きガーデナーの私には眩しいです~
グラスに挿したアイビーも生き生きしてますね。
これは私も真似っこ出来ます(笑)
英語のお勉強!尊敬します!

ムムムさん、こんにちは^@^
ペンステモンは多年草なのですが下葉が落ちて
見苦しくなったので切り詰め上の部分を
だめもとで挿しておいて見ました。
ほとんど根が出たので私自身びっくりしています。
英語は最近はボケ防止ぐらいにしか考えていなかった
のですが、また初心者用の教材を出してやり直し
して見ます。

ゆきこさん、こんにちは^@^
今年はみなミックスの種を蒔いたのでどんな色が
出るのか咲いてみるまではわからないので
楽しみです。
ペンステモンは秋にきり戻した枝を使いました。
だめもとで挿したので、根が出てうれしいです。
春になったら植えたいです。

歌まろさん、こんにちは^@^
このごろ枝を切るとすぐにに捨てないで
一応水に挿してみます。
全部根が出るわけではないですが、うまくいくと
得した気分になります。
種まきより目で確かめるので簡単でいいです。
英語は限界がわかっていますが長く続けています。
若い頃は海外旅行に備えてでしたが、今はボケ防止
が目的です。

アガパンサスさん、こんにちは^@^
パンジーやビオラは 種からですと咲くまで時間が
かかるので 少しだけなら買ったほうがよいと
思いますが 毎年種まきが習慣になってしまいました。
やはり咲いてくれるとうれしいです。
私もアガパンサスさんの様に 手作りのお洋服などが
できるとよいのですが なかなか取り掛かれません。
英語はボケ防止かな・・・

hiroさん こんにちは。
種蒔きのパンジー素敵な色のお花が咲きましたね。
アイビー、ペンテスモンいっぱい根が見えます。
そしてアネモネにも嬉しいですね。

Being inspired by hiro,I want to
more study English.
Would you write blog in English next time.

hiroさん
種蒔きのパンジー、フラメンコミックスは
名前もお洒落ですが、お花もとっても素敵ですね。
これから沢山のお花が咲き
楽しみが一杯でしょうね。
日本水仙、八重なのですね。可愛く咲きましたね。
甘い香りが漂っている事でしょう!
アネモネ、大好きです。可愛いお花のアップ
楽しみにしています。

すごい!!英語が堪能ですね~。。思わず必死になって読んでみました。。。私も若い頃1年ほど留学していたのですが、もうほとんど忘れてる・・・まずい・・・
hiroさんのように、前向きに勉強される方は憧れます。。私もまた、勉強しなおしたくなりました。

そしてお花たち。。。パンジーの色がとってもかわいい!!というかなんだかおいしそうな色です♪
水さしで増えたもの、お得な気分になりますよね!我が家にも適当にさしたものの中から、いくつか根が出ているので春になったら植えてあげようと思っています♪こういうスタイルのガーデニングは大好きです♪
アネモネ!芽がでてきましたね♪
我が家のアネモネは2年目で、適当に球根を保存していたので、ちゃんとお花が咲いてくれるか・・・不安です。

oasisuさん、こんばんは^@^
種まきのパンジー、今のところ3つ咲いていますが
みんなこの色でした。3色ぐらいはあるはずなのですが・・・
私のつたない英語でも刺激になったかしら・・・
そうならうれしいです。でも次回はどうしましょう。
I want to write blog in English on every
Friday. It seems to burden me to write it
in English every day. I want to continue
it without burden.
Thanks.

こんばんは
パンジーは種から良く育ちましたね。
ダメ元で、一応挿してみる・・・私もやってみます。
アネモネは私の家のも芽が出ています。
英語、頑張っていますね。
書いたものはどうにか分かっても、外国人が話しているのは
つながって聞こえたり小さく発音されたり速かったり
「(・_・)エッ....?どうしてこれがこうなるの( ゚д゚)ポカーン」と、
こんな状態になります。
教室に通えばいのかもしれませんが、私もボケ防止です。

すみれさん、こんにちは^@^
このパンジーはフリンジ咲きのパンジーです。
花色もたくさんあるらしいのですが今はこの色の
パンジーしか咲いていません。
日本水仙は先日いただいた一重のほうが香りは
強いです。
アネモネは何年か前に植えてあまり育たなかった
ので植えるのをやめようと思いましたが、半額で
球根が買えたので蒔いてみました。
お花が咲いてくれるとよいのですが・・・

まつんこさん、こんにちは^@^
英語暦は長いのですがいつまでたっても初心者で
困ります。でもボケ防止のために続けています。
50代の頃は海外旅行のとき等少しは役に立ちました。

パンジーはミックスの種なので何色が咲くか
咲いてみるまではわかりませんが、楽しみでもあります。

アネモネ、やっと芽が出ました。
まつんこさんに比べるとだいぶ小さいのですが
アネモネのお花は大好きなので、咲いてくれたらいいな~
と思います。家を建てたばかりの頃は庭に植えて
楽しんでいました。本当は今でも庭に植えたいのですが
お花が終わったあとしばらく何も植えられないので
鉢植えにしています。

ミミさん、こんばんは^@^
アネモネは大好きなお花なのですが、何年か
前に植えたときはあまりお花が咲きませんでした。
それで何年か植えていなかったのですが、球根が
半額で売っていたので植えてみました。
咲いてくれる日を楽しみに待っています・・・
私も英語に関しては同じです。文字を見ないと
なかなか理解できません。
日本人やアジア人が話す英語は比較的聞き取りやすいです。

こんばんは~♪

とても可愛いパンジーですね♪
ミックスですと花の咲くのが楽しみですよね。
去年ミックスのマリーゴールドを撒いたのですが、
出たのは一色?本当にミックスなのと、疑ってしまいます。
ペンステモンしっかり根が出ていますね。
私の記憶の中にペンステモンを、
はっきり見た記憶がありませんが、
検索してみましたら綺麗なお花ですね。
実家にあるのがペンステモンなのかな~?
姉もコリウスを水差しをしていましたが、
根が出ていました。
私も今年は水に挿して冬を越したいと思います。

カコさん、こんばんは^@^
今日のパンジーもミックスなのですが、まだこの色
しか咲いていません。色のグラデーションを楽しみ
たかったのですが今のところ無理なようです。
我が家のペンステモンは赤ですが、いろいろな色が
あるようです。2年間咲きましたが下葉が落ちて
見苦しくなったので きり戻して挿してみました。
コリウスも水挿し画できるのですか。
来年は苗を処分するとき挿して見たいと思います。

こんばんは。初めてコメントさせていただ
きます。種から育てたパンジーの花、素敵
な色ですね。私もパステルパンジーの種を
まいたのですが、まだまだ小さな苗です。
ミックスなので、どんな花が咲くか楽しみ
にしているところです。来年はぜひフラメ
ンコミックスにチャレンジしたいですね。
水差しで根っこが出るとほんと、嬉しくな
りますね。
それにしても、英語で文章なんてすごいで
す。英会話や文章をかけるのは憧れますが
残念なことに、1つ覚えても、翌日にはリ
セットされてしまいますから、前に進めま
せん。これからもおじゃまさせていただき
ますね。

tea☆timeさん、はじめまして!!!
お越しいただいてとてもうれしいです。
日々の出来事やお花のことを綴っています。
拙いブログですがよろしくお願いいたします。

tea☆timeさんも、ガーデニングがお好きなようですね。
パステルカラーのパンジー、咲いたら素敵でしょうね。
私もミックスの種を蒔いたのですが今のところ
この色しかでていません。
ミックスはいろいろな色のお花が咲くので楽しみですね。
水挿しは根が出てから植えられるので、
あまり失敗がなくてよいです。
だめもとでいろいろ挿しています。
英会話は長いだけで、いつまでたっても初心者なんですよ。
今はボケ予防のために続けていますが、
なかなか覚えられません。


hiroさんおはようございます。
私の英会話は1・3週なのでない日はまったく勉強していませんね。
以前はいろんなTV番組を見ながら頑張っていましたが、誰かさんが毎日横にいますとなかなか時間がとれません。
って、人のせいにしていますね~
ちょっと今やる気が落ちていて・・・困ったもんです。

Hi!hiro-san.
The oranges and the lemons are fresh and look delicious.
You get a friend naturally through the making of garden and a walk.
It is very wonderful.
Your article always gives me eases.Thank you.
See you.

可憐という言葉がピッタリのパンジーですね。瑞々しさを感じる色あいです。咲き始めた日本水仙には、日差しの温もりを感じます。外は寒いですが、このような元気な花たちを見ると勇気づけられます。
入院していた為、ご挨拶が大変遅くなりました・・・
今年もよろしくお願いします。

こんばんは
 平安人です

 私には縁のない世界かも知れませんが

余りの可憐さと綺麗さに 

思わず立ち止まってしまいました

花を育てる方は尊敬しています

根気と愛情が無くては 到底無理ですね

そんな気持ちで ゆったりした気持で

拝見しました
 
英語は駄目です ごめんなさい

  

こんばんは
種まきのパンジー・フラメンコミックス見事にきれいな花を咲かせて 
また次々と楽しみですね 
hiroさんの手にかかると 切り枝を水に挿していたアイビーやペンステモンも
活き活きと根を張り新芽を出してくるのですね
私もたまにやってみますがうまくいったためしがありません
英語も生活に密着させながら楽しんで学ばれてて
とっても素敵です 
hiroさんのつめの垢でも煎じて飲ませてくださ~い

こんばんは~
味わい深い色のパンジーが咲きましたね
こちらでは今月中旬ぐらいから種まき開始、何を蒔こうか思案中です

私もよく剪定枝で水差ししますが、アイビーはこんなに元気よく伸びてくれません。
低めの室温のせいでしょうか。
一番元気に発根しているのは ブライダルベールです。
根も葉もニョキニョキ伸びて大変です

Hello, hiro.
Do you remember the name that was koko-kazu. This is me. It has been a long time, hiro.
I had some problems around myself some months ago. Then I had to change my blog address and I restarted my blog. I'm very sorry but I haven't seen you for a long time.
If you don't mind please visit my blog someday.
Thank you, hiro.

hiroさん こんにちは(o^-^o)

明日は節分、4日は立春
春がだんだん近づいて来ていますね
昨日椿の花を探しに行ったお寺では、節分祭の準備が進んでいました
春を待ちわびている私ですが、hiroさんのお庭はもう春がはじまっているみたいですね
この花が日本水仙なんですね
私は、よく見かける白で真ん中が黄色い水仙が日本水仙だと思っていましたc(>ω<)ゞ


I wander'd lonely as a cloud
That floats on high o'er vales and hills,
When all at once I saw a crowd,
A host of golden daffodils,
Beside the lake, beneath the trees
Fluttering and dancing in the breeze.

Continuous as the stars that shine
And twinkle on the milky way,
They stretched in never-ending line
Along the margin of a bay:
Ten thousand saw I at a glance
Tossing their heads in sprightly dance.


ワーズワースの「水仙(The Daffodils)」の詩の一部です

hiroさん
 お休みなのに、昨日の記事に書き込みしてごめんなさい。
 元気で可愛いお花にうっとりしながら、
拝見していたら、英語でした
 私も少しは意味は理解できましたよ\(^o^)/

hiroさん、恥ずかしいけど、
ブログを5日(大安)から再開しようと思っています。
 ブログを通しての、皆さんとのかかわりの大切さを
しみじみ感じています。
お顔も名前も知らないのに、何故か心が通じ合う
 そんな思いです。
hiroさん、これからも宜しくお願いしますね
 これはメールです。お返事は結構です

種から育てた花が咲くことは本当に嬉しいですよね。
今か今かと毎日覗き込んでしまいそうです。
ミックスはどんなお花の色か分からないのが又楽しみの一つですよね。
やさしそうな色合いで二色のコントラストがいいですよね。
hiro さんのお庭には春が来ているみたいです。

こんな可愛いパンジーが咲いてくれると、嬉しくなりますね~
hiroさん、英会話をずっと続けてらしてスゴイですね~♪
私も一念発起して、初歩から勉強してみようかしら~。。。

Happyさん、こんばんは^@^
最近は英語を学ぶ目的を見失っていたので
英語の勉強はまったくしていませんでした。
ただ週に一度英会話のサークルに行くだけでした。
英検を受けるとか何か目的を持てばいいのでしょうが
あまり試験は好きではありません。
でもこれではもったいないので少しは頑張ってみよう
と思いました。もう一度基礎からやり直すつもりです。

HI ローズティーsan!!!
Thank you for a commento.
Iyo orange and lemon were fresh and very
delicious.
I am pleased with an unexpected present
very much.
I thank for a kind heart of a O-san
very much.
Thanks.


庭花さん、こんばんは^@^
退院されたようですね。
おめでとうございます。

種から育てたパンジーやビオラが次々と開花して
とてもうれしいです。
日本水仙もやっと開花してくれました。
外は寒いですが、お花たちからは春の足音を少しずつ
聞くことができます。
今年もよろしくお願いいたします。

平安人さん、こんばんは^@^
コメントありがとうございます。
種から育てたパンジーやビオラのお花が
咲いてくれてとてもうれしいです。
お花を育てることは元気のみなもとです。
2月も中ごろになると我が家の庭も華やいで
きます。毎日外に出て見るのが日課になっています。

koroさん、こんばんは^@^
今日の夜白樺湖から帰ってきました。
雪をかぶった山々はとても綺麗でした。
登山はできませんでしたが山の新鮮な空気を
すってリフレッシュしてきました。

パンジー、やっと咲きました。
これから次々と咲いてくれると思います。
英語はいつまでたっても初心者。
進歩はありませんが、ボケの予防になればと思い
続けています。

小夏椿さん、こんばんは^@^
最近ブライダルベール、育てていません。
白い小花が咲いて可愛いですよね。
また育ててみたくなりました。

これからパンジーの種まきですか。
北海道では何月ごろ咲くのでしょうか。
また小夏椿さんのブログを拝見する楽しみが
増えました。

Hi isamutaka-san!!!
I was so pleased to receive your comment.
I remember you very well.
I worried about how you were.
I am glad to know that you are fine.
It seems that you have been restarted wonderful blog.
I want that I visit in your blog as before again from now on.
Thanks.


vanillaさん、おはようございます♪
私も最初vanillaさんのおっしゃるような水仙
だけが日本水仙かと思っていましたが、この水仙
も日本水仙の仲間のようです。
ワーズワースの水仙、美しい水仙の群れが目に
浮かぶようです。一度テレビでイギリスの湖水地方
を扱った番組を見たことがあるのですが、そのとき
ワーズワースのことも紹介されていました。
美しい詩のご紹介、ありがとうございました。
イギリスの公園ではイースターの頃になると
水仙とチューリップがとても美しく咲いているそうですね。
夢でも良いので見てみたいです。

スヌーピーさん、おはようございます^@^
まだポット苗のままなのですが、次々と
パンジーやビオラの花が咲いてくれるのでうれしいです。
早く定植させてあげないといけないのですが
寒くてなかなか仕事がはかどりません。
3月になるといろいろなお花が咲いて我が家の庭を
彩ってくれると思います。
「春よこい」と歩き始めたミーちゃんのような
気持ちで春の訪れを待っています。

ポエポエさん、おはようございます♪
暖かくなるとパンジーやビオラも、もっと頭を
あげて綺麗に咲いてくれると思います。
早く春が来てほしいと、毎日庭に出てはおもっています。
英語は長いだけでいつまでも初心者。
お恥ずかしい限りです。
50代の頃は海外旅行の手助けになればと思い
少しは頑張っていた頃がありましたが、いまは目的
を見失ってさぼり気味でした。
気を引き締め直したいです。

hiroさんこんにちは。
可愛いパンジーですねヽ(´▽`)/フラメンコミックス
という名前なんですね。
お正月に切り花にした冬水仙は蕾だったんですね
今やっと咲くのは嬉しいですね
アイピーにも根がついて寄せ植えなど楽しみですね
英会話を習っているんですか「ミミさん」もハマっているようで私は横文字が一番苦手なんですよ
(;´д`)トホホ…ハズカシ~!

I am different from the blog of hiro having written that I learn English conversation so far, and will there be a blog friend writing it in English?
By the way, as for me, the English makes a PC be still a weak point in the subject that I am hard for to deal with

↑は翻訳テキストソフトで書きました
これからも英会話頑張って下さいね

sakiさん、こんばんは^@^
そうなんですよ。お正月に切花にしたときは
まだ蕾でしたが、花瓶の中では外のお蕾よりも
早く咲きました。ミミさんは毎日英語を学ばれて
いるようです。私も刺激を受け少し頑張って
見ようと思いました。
翻訳テキストで書かれたのですか?
少しわからないところもありますが便利になりましたね。
英語はなかなか上達しませんが、続けてみます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パンジーの開花と英語:

« Happy Day | トップページ | 白樺湖 ① »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ