日々成長してます~♪
種から育てているパンジー・ビオラに新しい色のお花が咲きました
この寒さの中でも毎日成長しています
全部でこれだけ
葉の形で左のケースはパンジー・フラメンコミックスとわかりますが
あとの2ケースはパンジーかビオラか区別がつきません
お花が咲いたら定植しましょう
1月6日↑に作ったハンギングです
スィートアリッサムの後ろに黄色のパンジーを追加しました↓
こちら↑が1月16日のハンギングです
少しですが花数も増えましたよ~
アレナリア・モンタナ
少しずつですが大きくなっています
自然に枝が分岐するようです
白い小花がこんもりと咲いてくれる日が待ち遠しいです
娘が来ている間北の部屋に押し込められていたシンビジウムに
いつの間にかお花が咲いていました
嬉しいですね~ 全体の姿はまたの機会に~
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
「パンジー・ビオラの種まき記録」カテゴリの記事
- 出番を待っています~♪(2009.03.26)
- フラメンコミックス(2009.03.13)
- 久しぶりの庭仕事(2009.02.06)
- パンジーの開花と英語(2009.01.31)
- 日々成長してます~♪(2009.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
おはようございます~


たくさん育苗されていますね
お花が咲くと何だか早めに春がやってきたみたい~
全部花開くのが楽しみですね。
こちらでは 2月中~下旬から室内で育苗開始ですが、どうしても徒長しがちになります
シンビジウム、とっても素敵な色ですね
投稿: 小夏椿 | 2009年1月17日 (土) 08時34分
小夏椿さん、こんにちは^@^
外は-5度にもなった日があるのですが
少しずつお花が増えています。
私も昨年、室内で3月ごろ夏のお花の種まきを
したのですが失敗しました。
一日中暖房をしていないので温度が足りなかった
みたいです。
北海道の春はいろいろなお花がいっせいに咲いて
綺麗なのでしょうね。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 11時19分
おはようございます(^O^)/
植物も季節が徐々に春の向かっているのが
分かるのでしょうね!!
我が家の室内の花も、ようやく咲き出しましたから~
3月になると庭の花も芽が出てくるのですが
まだまだ先だなぁ~。。○
投稿: 歌まろ | 2009年1月17日 (土) 12時43分
hiroさん着々とお花も育って楽しみですね。
パンジー、ビオラの数もすごいです。
定植されたらきれいでしょうね。
ワクワクして待っていますね。
シンビジウムも色が珍しいですね。
咲いてくれて良かったですね~
わが家はまだまだ先のようです。
投稿: Happyばあば | 2009年1月17日 (土) 13時12分
歌まろさん、こんにちは^@^
今が一番寒いのでしょうがお花たちを
みると確実に春に向かって動き出していますね。
でも庭の花が良く咲くようになるのは
3月になってからです。
あと1ヶ月半・・・待ち遠しいですね。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 14時55分
Happyさん、こんにちは^@^
お花が咲いたものから少しずつ定植して
行こうと思っています。
このシンビジウムはあの折れかけたものとは
違うんですよ。あちらは多分黄色か白っぽい
お花だと思います。もうすぐ咲きそうです。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 14時58分
hiroさん こんにちは~
種蒔き苗元気に育っていますね。
羨ましいです。
私は上手に育ってられなくて、諦めて最近は
花屋さんで苗を買い求めて来たりします。
でも種蒔き苗の開花は凄く嬉しく感動ですね。
これだけの苗が植えられたら、さぞかし綺麗でしょうね。
アップ楽しみにしています。
シンビジウム、凄く魅力的な花色ですね。
こんなランがお部屋にあったら素敵でしょうね~
うっとりです
投稿: すみれ | 2009年1月17日 (土) 15時12分
こんにちは^^こんなに
沢山のビオラとパンジーすごい
の一言です春には、庭にうえたり、
鉢に寄せ植えしたりするんですね
今から楽しみですね・・シンピジューム
も色がすごーく綺麗私も近所の方から
2鉢もいただきましたが・・・管理がよく
わかりません・・・
投稿: めいめい | 2009年1月17日 (土) 16時01分
こんにちわ^^
パンジーとビオラ種から 育ててるのですか~ あの小さな種を種まきされたのですね スバラシイです!! お花が咲くのが楽しみですね
新ビジューむのお花の色もとてもきれいに咲き始めましたね
投稿: グランドマザー | 2009年1月17日 (土) 16時17分
すみれさん、こんにちは^@^
種からのパンジーやビオラも少しずつお花が
増えています。ミックスの種を植えましたが
ほとんどが黄色系と青系のお花のようです。
種からも良いですがお店で自分の好きな色の
お花を買うのも良いかと思います。
シンビジウムは日当たりの悪い北側の和室に
おいてありましたので水遣りも1週間に1度位
だったので咲いていることに気づきませんでした。
明るい部屋に移動して初めて気づきました。
嬉しかったです。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 16時41分
めいめいさん、こんにちは^@^
もう庭には植える場所がなくてほとんどが
植木鉢やプランターに植えます。
咲いたものからどんどん植えていこうかと
思っています。
シンビジウムはいつも早いものはお正月に
咲くのですが今年は少し遅かったようです。
これから何鉢かのシンビジウムが開花すると
思います。お花が少ない時期なので楽しみです。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 16時45分
グランドマザーさん、こんにちは^@^
パンジーとビオラは3年前から種まきを
始めましたが 待ちきれずにケース売りのパンジーを
買って植えてあります。今年はケース売りを1ケース
しか買わなかったので いつもより庭が寂しい感じが
します。シンビもいつもはもう少し早く咲くのです
が今年は少し遅いようです。
お花が咲くと気持ちまで明るくなりますね。
春が待ち遠しいです。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 17時05分
こんにちは。
種から育てられたパンジー、ビオラ見事に成長しましたね。
愛しさも倍でしょうね。
hiroさんはお忙しくてもよく世話して見習わないと。
シンピジュウムもきれいな色で素敵です。
アップお待ちしております。
投稿: oasisu | 2009年1月17日 (土) 17時07分
oasisuさん、こんにちは^@^
今日は夫が釣りに行ったので庭仕事をしようと
思って庭に出たのですが、せっかく植えた
ネモフィラブルーがいくつか枯れていました。
原因はどうも水不足のようです。
庭植えだからいいだろうとサボっていましたが
やはり乾燥が激しいようです。
小さな苗は根も浅いので水分が取れなかったのでしょうね。
大きくなった株は無事でした。
やはり愛情をかけてあげないと駄目だとわかりました。
シンビ、咲いてくれて嬉しいです。もう一度アップします。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 17時20分
hiroさん
こちらへ寄せて頂きますと、
いつでもhiroさんのエネルギーを頂戴する気持ちになります。
私は花を育てることは、できませんが、
野に咲く花は大好きです。
いつも種から育てておられるお姿に、優しさを感じています。
hiroさんの可愛いお花に癒されてますね。
これからも楽しみに拝見します。
投稿: 平安人 | 2009年1月17日 (土) 17時29分
沢山苗が育っていますね~!!お花もついていて、すごいな~。我が家のはなかなか咲きません・・・
hiroさんの育て方がとってもいいのでしょうね。。。
ハンギングも大きくなるのが楽しみですね♪
私もハンギングに挑戦してみたいです。
応援!
投稿: まつんこ | 2009年1月17日 (土) 18時55分
わ~~苗屋さんみたいですね~
立派な苗だわぁ
私のビオラやパンジーは、この半分ぐらいしかまた成長していませ~ん
蘭も咲き始めたんですね。
レッドな綺麗なお色ですね
投稿: laverodog | 2009年1月17日 (土) 19時35分
hiroさん こんばんは(*^-^)

種まきから育った苗、素晴らしい成長ぶりですね
ホントhiroさんのお庭はいつも生き生きお陽さまいっぱいです
シンビジュームもすごく豪華なきれいな色ですね
hiroさん お孫さんたちが北海道へ行かれ すぐ会えないのはおさびしいでしょうが

たくさん人生の楽しみ方をご存知のhiroさんの事ですもの
ますますのご活躍楽しみにしています
お孫さんの顔を見に北海道へ行かれるのも楽しみですね
投稿: koro | 2009年1月17日 (土) 20時55分
平安人さん、こんばんは^@^
私も野山に咲く花、大好きです。
名前を知らないお花もたくさんありますが
お花を見るとホッとします。
小さな庭ですが家でもいろいろ育てています。
種からのお花は咲いたときの喜びが一入です。
かがんでする作業は疲れるので少し縮小しようと
思うのですが、ついついたくさん植えてしまいます。
写真を並べているだけのようなブログですが
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 21時11分
まつんこさん、こんばんは^@^
少しずつですがお花の数が増えています。
大きくなっていく姿を見るのは楽しいものです。
一番大きな葉のパンジーがなかなか蕾をつけて
くれません。早く定植させてあげたいのですが
まだ無理のようです。自分で種を蒔くとたくさん
の苗が出来ますのでハンギングを作るのには良いですね。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 21時15分
laverodogさん、こんばんは^@^
やはり自分で種から育てるとお花が咲くのは
3月頃になるのが多いようです。
我が家のも大きい葉のものはなかなか蕾がつきません。
このシンビはウエンディ フォール(紅孔雀)
という名のシンビです。
名前のように紅色のシンビです。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 21時21分
hiroさん お久しぶりです
なんだかんだと忙しく、久しぶりにおじゃまできました
ずっと寒い日が続いていましたが、昨日あたりから少し暖かさが戻ってきました
hiroさんのところは、冬など関係ないみたいにいつもお花でいっぱいで、おじゃまするといつもうきうきします
春の足音が聞こえてくるみたいで・・・
ハンギングはこういう感じで植えるのですね
興味があったのですが、植え方もわからず、勉強になりました
今度暖かな日に挑戦してみようと思います
シンビジウムの色、とっても綺麗なピンクですね
白が混じっていて、立体感がありますね
投稿: vanilla | 2009年1月17日 (土) 21時23分
koroさん、こんばんは^@^
このパンジーは芽が出たあとひっくり返してしまい
瀕死の状態からのスタートだったのですが
生き残ったものは月日とともに元気になってくれました。
お花を見ると良くここまで、と思います。
シンビジウムもやっと咲いてくれて嬉しいです。
娘や孫とは遠く離れましたが、同じ日本ですので
そのうち訪ねて見たいと思います。
3ヵ月後はまた道内ですが移動するんですよ。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 21時27分
vanillaさん、こんばんは^@^
こちらも晴れてはいたのですが、寒い日が
続きました。今朝は-3度でした。
朝は霜で凍っているお花も 10時ごろになると
元気をとり戻します。つくづく強いものだと思います。
このハンギングは植える場所に穴が開いているので
植え込むときあまり大きな苗だと大変ですが
自分で種から育てると苗が小さいうちに植えられる
ので楽です。
シンビジウムは昨年より咲き始めが2週間ぐらい
遅いです。やっと咲いてくれて嬉しいです。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 21時44分
パンジー種まきから ここまで育てられたのですね~
びっくり~
お花屋さんみたい~
私は ビオラは たくさん苗ができても 植えるところがないので
必要なだけ苗を買っています。
いろいろ種まきしても 発芽率が 悪くて
ちょうど良いくらいです~
投稿: ゆきこ | 2009年1月17日 (土) 23時26分
ゆきこさん、こんばんは^@^
パンジーやビオラは長く咲くので重宝なお花ですが、
自分で種から育てると開花するまでに時間が
かかるので苗を買って植えた方が良いと思うことがあります。
今は苗もケースで買うと安いのでなおさらですね。
私もいつも迷うのですが結局種を蒔いてしまいます。
でも咲いてくれるとほんとに嬉しいです。
投稿: hiro | 2009年1月17日 (土) 23時35分
ハンギングもアリッサムを入れたものにすると、
色とりどりのパンジーもお洒落になりますね~♪
そう花束のカスミ草みたいに。
Hiroさん、シンビジューム素敵な花です。
洋ランの中では、日本の気候にあってるんでしょうね。
全体の姿、楽しみにしていますよ~。
投稿: shizuo | 2009年1月18日 (日) 09時16分
shizuoさん、おはようございます♪
今はお花が少ないのでシンビジウムの開花は
とても嬉しいです。
パンジーなども徐々に開花して寒い中でも
春の足音が聞こえてくるようで嬉しいです。
は~るよこい、は~やくこい♪♪
歩き始めたミーちゃんのような気持ちで
春の訪れを待っています。
投稿: hiro | 2009年1月18日 (日) 09時58分