今日の庭仕事
今年の種まきはことごとく失敗しました
9/13に3袋のパンジーとビオラの種まきをして
無事発芽 順調に育っていましたが
9/25に苗床をひっくり返し急遽ポット上げをする破目に
154個あったポット苗が今は80個ぐらいに減ってしまいました
こんなことは初めてです
成長もあまりよくなかったので
10/22に固形の油粕を用土の中にいれ オルトランもばら撒いておきました
10/8にはアレナリア・モンタナ ネモフィラブルー ゴテチア 西洋オダマキ
の種蒔をしましたが アレナリアとネモフィラブルーは発芽しませんでした
種を半分残しておきましたのでまた蒔くつもりです
何もしないのに元気なのが夏みかん 毎年たくさん実をつけてくれます
我が家の貴重なビタミンCの補給源です
昨日は一日中庭仕事をしました
庭のトレニアやニチニチソウを片付け 大きくなりすぎて困っていた
チェリーセージも半分以下に切り詰めました
大きなポリ袋2つもごみが出ました
その他
水仙 (タヒチ スペースシャトル アイスキング)
百合 (ディープインパクト ニンフ ミュゼットピンク ミュゼットカサブランカ)
の鉢植えも作りました
また昨年植えたスカシユリの鉢植えも木子がたくさん付いていたので別植えをし
肥料と土を増土しオルトランを施しておきました
いつもいい加減なガーデニングをしているので時々不安になりますが
これも私の性格ですね
今年2度目のエンゼルトランペットが咲いていました
庭仕事を終えて家に入る前に慌ててパチリ
もう一日待った方がよかったかな~
« いしがき餅 | トップページ | 探し物は何ですか~♪ »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
「パンジー・ビオラの種まき記録」カテゴリの記事
- 出番を待っています~♪(2009.03.26)
- フラメンコミックス(2009.03.13)
- 久しぶりの庭仕事(2009.02.06)
- パンジーの開花と英語(2009.01.31)
- 日々成長してます~♪(2009.01.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
hiroさん
。
おはようございます~
なんだかお久しぶりの気がしますね
hiroさん、私も「性格ですね」です。
今回の時代祭もupしてから、色々
反省することが多くて。
自分のええ加減な性格をつくづく知りました。
でもhiroさんは、様々なことをされていますよ。
いつも感心しながら、刺激を頂いています。
エンゼルトランペットは雨の今朝に
相応しいです。
ぼんやり頭を目覚めさせてくれました
投稿: コスモス | 2008年10月26日 (日) 06時54分
hiroさん、おはようございます。
当初より少なくなったとのことですが、これだけのビオラ、パンジーが育ってくれたら、植え付け時はさぞ楽しいことと思います。
発芽してくれたら本当に嬉しいですが、ポットに上げる手間が大変で、私などその手間をなるべく省きたいと思ってしまうのがダメなんですね。
ポットあげの時の用土は、ご自分で配合されるのですか?
当方でも、発芽して欲しいのがなかなか芽をだしてくれずため息です。
エンゼルストランペット、純白できれいです。
もうしばららくしたら我が家のも切り詰めて冬の準備をしようと思っています。
投稿: ムムム | 2008年10月26日 (日) 08時07分
hiroさんおはようございます。
うちの畑でもトランペット綺麗に咲いています^-^
hiroさんちの方が真っ白で綺麗です。
ゴミ袋2つとはすごい量ですね。
私も少しずつ庭仕事始めました。
これから、種まきが間に合いそうなお花ってありますか?
ネモフィラブルー、アルネリアは大丈夫なんですか?
投稿: センジュ | 2008年10月26日 (日) 08時41分
コスモスさん、おはようございます^-^
ガーデニングをしていてもB型の大雑把 テキトーな性格が
(コスモスさんは違うと思いますが・・・)顔を出してしまいます。
時々私は園芸に向いていないのでは?と思いながらも
好きでずうっと続けています。
京都は今朝も雨ですか。時代祭りのときも雨でしたよね。
こちらもどんよりとした雲が立ち込めています。
ココのところ大雨が降ったり曇ったりであまりよいお天気の日は
ありません。今日もこれからガーデニングをします。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 09時25分
ムムムさん、おはようございます^-^
いつもは蒔いただけ芽が出て育つのですが今年は最悪です。
ほかの種も発芽率が悪いですね~
これから発芽しなかったアレナリアとネモフィラの種を蒔いてみます。
私もパンジーやビオラは4年前までは苗を買っていました。
ハンギングでたくさん苗を使うので自分で蒔くようになりました。
でもお正月ごろはまだ咲かないのでこれから苗も買うつもりです。
ポット上げの用土は自分で適当に配合します。
とはいっても市販の培養土に腐葉土を少し混ぜるだけなんですよ~
エンゼルトランペット、もうお花終わりかしら・・・
あと一度咲いてくれたら嬉しいのだけど・・・
昨年は12月末に最後のお花が咲きました。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 09時39分
hiroさん おはようございます。

私も血液型 同じB型です。
性格 似ているかも~?
毎年種まきから 始められるのですね。
すごいですね~
どのくらいの株を植えられるのかしら~?
私は パンジーよりビオラのほうが 好きですが
この時期 毎年気に入った色の苗を買い求めます。
植える場所が 限られているので そんなにたくさんは買いませんが
期間限定の生産直売のお店に買いに行きます。
数日前 今年も販売が始まったと 新聞にチラシが入りました。
今朝の趣味の園芸 パンジービオラでしたので
参考になりました~
投稿: ゆきこ | 2008年10月26日 (日) 09時42分
hiroさん、お久しぶりです。お嬢さんやお孫さんとの4ヶ月の生活を終えられて、またご自分の時間を楽しんでいらっしゃるんですね。
私も仕事と日常の生活のバランスがようやく普段に戻りつつあります。ではまた。
投稿: ローズティ | 2008年10月26日 (日) 10時22分
hiroさん
沢山の種蒔きをお楽しみなのですね。
154個のポット苗で吃驚です。大変な作業でしょうね。
苗床ひっくり返しても80個は凄いです。
綺麗に植えられて元気に育っていますね。
油粕やオルトランなど必要なようで、白く見えるのは
オルトランでしょうか?
私も種蒔き楽しんでいますが、蒔くのが遅くて
まだか細いです。育つかどうか不安ですよ。
私も今から花と遊びたいと思います。
hiroさんの作業を参考に植えつけたいと思います
投稿: すみれ | 2008年10月26日 (日) 10時45分
おはようございます(^O^)/
”夏みかん”ですか・・・・きっと大きいのでしょうね!!
我が家の”温州みかん”は盆栽ですけど、同じような色形の果実を
付けています。(大きさは半分くらいかも??)
エンゼルトランペット、名前の通りよく似ていますね。
投稿: 歌まろ | 2008年10月26日 (日) 12時15分
センジュさん、こんにちは^-^
これから種蒔ですか。
私もあまりたくさんの種類のお花の種を蒔いたことは
ないのですが10月いっぱいなら大丈夫ではないでしょうか。
でも皆さん、9月の後半から10月中ごろまでに種蒔なさる方
が多いようですね。
ネモフィラブルーとアレナリアはさっき種を蒔いてきました。
発芽するとよいのですけれど・・・
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 12時44分
庭仕事、お疲れ様でした。私も昨日は少し庭仕事ができました。チューリップの球根を遅くなったけど少し植えてみましたが、急いで植えたので、どこに植えたすぐ忘れてしまいそうです。。。
そのあとは子供のコロなし自転車の練習のお手伝い。。
あっというまに一日って終わってしまいますね。でもその中にお庭の作業が入る日は、とても充実した気分になります。
hiroさんのお庭、沢山の球根や種が発芽して、成長していくのを楽しみにしています♪♪春が楽しみです♪
投稿: まつんこ | 2008年10月26日 (日) 12時47分
ゆきこさん、こんにちは^-^
ゆきこさんもB型でしたか。
なぜか私の周りにはB型の人が多いですね。
oasisiさんもB型だとおっしゃっていました。
B型の共通点は結構多いですね。
今年は種蒔きからの苗は少ないかもしれません。
ほかのものは発育状況がまだわからないものもあるので
どのくらいの株を植えるようになるか未定です。
私はコボレダネを拾って植えるのが一番あっているみたいです。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 12時51分
ローズティさん、こんにちは^-^
お久しぶりです。
お忙しかったようですね。
少しは時間的なゆとりができたのかしら、
よかったですね。
ローズティさんは北海道のどこに住んでいらっしゃるか
わかりませんが娘が来年から札幌に住むことになりました。
ますます北海道が身近に感じられるようになりました。
私もたまには訪ねて行けそうです。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 13時05分
すみれさん、こんにちは^-^
まだこのパンジーたち危ないんですよ。
この前も夜 雨がひどかったので室内に取り込んだ
ところ 大きなナメクジが4匹もついてきたんですよ。
びっくりしたの何のって・・・気持ち悪かったです。
あっ、白く見えるのはオルトランです。
まだ虫も多いので予防のため まいておきました。
私の植えた苗もモヤシのような苗があります。
昨年植えたときはそんなことなかったのですが、
育つのかどうか心配です。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 13時15分
歌まろさん、こんにちは^-^
夏みかんはたくさんなると実が小さくなり
少ないと実が大きくなります。
今年は中くらいかな~・・・
お店で売られているのよりも小さめですね。
みかん、盆栽でも実がなるんですね。
たいしたものですね。
いつか見せてくださいね。
エンゼルトランペットは本当にトランペットの
ような形のお花ですね。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 13時21分
まつんこさん、こんにちは^-^
まつんこさんはえらいですね。
お仕事や家事のほかにもお子さんと遊んだりガーデニングをしたり・・・
私は専業主婦でしたが、子供の補助なし自転車の乗り方は
みんな夫に任せていたような気がします。
孫が来ている間も、まつんこさんのブログで美味しそうな
ピザを見て、作ってあげようと思ったのですが一度も
作れませんでした。
まつんこさんは時間の使い方がほんとにお上手ですね。
私もガーデニングをするととても充実感や達成感があって
いいと思います。今はお花が少ないですが育てていく楽しみが
あって良いですよね。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 13時40分
庭仕事に没頭しているhiroさんの姿は容易に想像できます。時間が経つのも忘れてしまう至福の時でしょうか。根を詰めると疲れてしまいますから、時には、いき抜きしてくださいね。っと、実は魂胆があるのです。秋の三渓園散策に連れ出したいのですが・・・・
投稿: rosemary | 2008年10月26日 (日) 13時52分
rosemaryさん、こんにちは^-^
ガーデニングによい季節になり今までの分をとりもどそうと
頑張っていますが、根がいい加減なものでついずるをしたく
なります。昨年のスカシユリも植えかえればよかったのですが
面倒になって中途半端なことをしてしまいました。
三渓園、これからは紅葉が綺麗でしょうね。
ぜひご一緒させてください。都合の悪い日はあとでメールを
入れておきます。前に行ったのは卯の花の匂う頃でしたよね。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 14時07分
コンニチハヽ(´▽`)/・・・マメに
種うえするんですね・・・私が面倒
ぐさがりなんでしょう・・ほとんど零れ
種に頼りきりです、、なので、2ショットが
多いのかも知れませんね@@・・それにしても
夏みかん凄いですぅ,、気候が合っているんでしょうね
家は、カボス2回も死んでしまいました、、どうしても、
寒いからでしょうね(゚m゚*)
投稿: めいめい | 2008年10月26日 (日) 15時12分
hiroさん、お疲れ様でした
一日お庭での作業も大変だったでしょう
せっかくの種まきポットも数が減って残念ですね
でも、きっと、残った子たちが元気良く大きくなってくれそうな気がします
私は、今年種まき、球根植えに初挑戦でしたが、失敗ばかりでした
でも、良い勉強になって、来年は、又挑戦しようと思っています
夏みかんも、瑞々しい色艶で・・・夏みかんも、これから黄色に熟すんですね
美味しそう~
エンゼルトランペットも、又見事な大輪の花を咲かせてくれて嬉しいですね
真っ白いエンゼルトランペットは清楚で良いですね
開きかけの姿も独特の個性があって大好きです
いしがき餅、美味しそう~
ビタミンたっぷりで、朝食には最高かも・・・
西沢渓谷の紅葉、素敵ですね
自然がいっぱいで、紅葉、緑、水しぶきの白
4時間のトレッキングは、きつそうですが、ご一緒に渓谷沿いを歩いている様な・・
私も最高の気分になりました(*^。^*)
投稿: ふく | 2008年10月26日 (日) 17時18分
めいめいさん、こんばんは^-^
私もコボレダネが一番好きです。
コボレダネは何もしないのに大きくなって
くれて ものぐさな私にぴったりです。
今日もジキタリスのコボレダネの苗を2つ
拾いました。
なんか得した感じでいい気分でした。
夏みかんは少しすっぱいのですが
瑞々しくて美味しいです。
毎日いただくとコルステロールも減る
ようです。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 20時36分
ふくさん、こんばんは^-^
ココのところ涼しいので毎日庭に出ています。
庭仕事はいくらしても終わりがありません。
疲れますが充実感でいっぱいになります。
ふくさんでも種蒔などに失敗されることがあるんですね。
私も今年は失敗が多かったですが元気なうちは
何度でも挑戦してみようと思います。
この秋はまだどこにも行っていませんが近場でもよいので
またハイキングをしたいと思います。
それまでよく歩いて足腰を鍛えなければ、と思っています。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 20時50分
こんばんは~♪
hiroさん苗が80ポット残ったら凄いですね。
私は沢山の種蒔きをしましたが、苗になるのは何種類かしら?
発芽しない物もありましたが、発芽しても駄目になったものが沢山で、
今はやる気を無くしている所です。
失敗しながら上達をするのは判っているのですが・・・
hiroさんも沢山の球根を植えられたのですね、
私も先日植えましたが、球根は植えておば良いので楽ですね。
投稿: カコ | 2008年10月26日 (日) 20時54分
カコさん、こんばんは^-^
種蒔は本当に難しいと思いました。
今までが比較的よく芽が出て育っていたので
植え替えは大変でもだめになるとは思っていませんでした。
でも皆さんも失敗があるようで 私だけじゃないんだとわかり
めげずにまた蒔いてみようと思いました。
球根は植えておけば出るので良いですね。
チューリップなどは何年も持たないので、どうしても
長持ちする百合や水仙になります。
カコさんは庭に上手に植えられているのでびっくり
しました。私はほとんどが鉢植えです。
投稿: hiro | 2008年10月26日 (日) 22時01分
hiroさん こんばんは。
↓のさつまいも美味しそうですね。
昨年は作ったのですがつるばかり伸びて
良いものが出来なかったので今年は
作りませんでした。
いしがき餅私も作ってみたいと思います。
レシピありがとうございます。
夏みかんも出来て羨ましいです。
こちらでは無理ですので。
なんだか食べるお話ばかりですみません。
投稿: oasisu | 2008年10月26日 (日) 22時11分
oasisuさん、おはようございます^-^
いしがき餅は素朴な懐かしい味がして
美味しかったです。昔はこういうものが
おやつだったんでしょうね。
作り方も簡単で誰にでもできるので
よいと思いました。
夏みかんは2月過ぎないと食べられませんが
身体にもよいので少しすっぱいのですが
毎日いただいています。
投稿: hiro | 2008年10月27日 (月) 06時22分
hiroさん おはようございます

土日と忙しくPCを開く時間もありませんでした~
だから何か久しぶりにおじゃました気分です・・・たった2日なのにね
hiroさんのおうちの庭はやっぱり広いのですね
ワクワク~
夏みかんも生っているのですか?
私も実の生る(食べられる)木が庭にあればいいなぁ~といつも思っているのですが、狭い我が家の庭ではとても無理です(涙)
エンゼルトランペットは我が家でも、今次々に花をつけて甘い香りを漂わせてくれています
今日は雨上がりなので、草取りをしようかと思っています
おやつに、hiroさんの前の日記で紹介していただいていた、
サツマイモのいしがき餅に挑戦しようかと思っています
投稿: vanilla | 2008年10月27日 (月) 10時21分
vanillaさん、こんばんは^-^
我が家の庭そんなに広くないんですよ。
狭いところに目いっぱいに植えています。
みんな夫が植えたんですよ~
エンゼルトランペットももう少し広いところだったら
よかったのですが木と木の間で窮屈そうに咲いています。
我が家は家を建てた時からみかんの木を植えて
います。30年近くで2本枯れました。
今年は夏みかんだけなので少し寂しいです。
vanillaさんのお庭にもエンゼルトランペットが
咲いているのですね。今年あと一度くらい咲いてくれると
良いですね。
いしがき餅は素朴な味ですが美味しいですよ。
ホットケーキミックスならもっと美味しいかも知れません。
投稿: hiro | 2008年10月27日 (月) 20時17分