« ツワブキと黄色い元気なお花たち | トップページ | 今日の庭仕事 »

2008年10月25日 (土)

いしがき餅

夫がサツマイモを収穫してきました

美味しいといいなぁ~

Dsc06582

そうだ いしがき餅を作ってみよう

友ブログのセンジュさんのブログにレシピがのっていたはず

早速ブログを覗いてみました

材料は        小麦粉 150g

             豆乳   150cc (私は牛乳)

    ベーキングパウダー 小さじ2杯

                   砂糖  お好みで 

Dsc06588

我が家のサツマイモはムラサキ芋でした

大きなお芋を丸ごと1本入れました

少し大きく切りすぎたみたい

アルミカップがないので大きなお皿に入れて蒸しました

Dsc06592

↑出来上がり~

さて どんなお味でしょう

Dsc06593

素朴で懐かしい感じのお味がしました

もちろん 美味しかったですよ~

大分県の郷土料理だそうです

朝食でパンの代わりにいただくことにしました

センジュさん ありがとう

Dsc06525

« ツワブキと黄色い元気なお花たち | トップページ | 今日の庭仕事 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

ガーデニング」カテゴリの記事

コメント

hiroさん おはようございます。
石垣餅おいしそうですね~
以前 九州の友人のお母さんが作って送ってくださったのを
いただいたことがあります。
紅葉した柿の葉っぱに乗せて蒸してありおいしかったです。
食パンがないとき ホットケーキを焼きますが 今度サツマイモを
さいの目きりにしていれて蒸してみようかしら~?
レンジでも蒸せますよね。

hiroさんおはようございます。
石垣もちそういえば大分にありましたね。
ここにも「いきなり団子」と言う名前で似たようなのがあります。
ササッと作れるのでいきなりのお客さんにも出せる・・という意味のようなことを聞きました。
良く買ってきます。
作り方今教わりましたので今度は作ってみましょうね。
ありがとうございます。
でも食べすぎないよう気をつけなければ・・・

キャ><
なんだか、恥ずかしい~>@<
嬉し恥ずかしで、あわてて自分の記事をもう一度見直してしまいました。
本当は豆乳ではなくて、牛乳なんです^^:
たまたま、冷蔵庫にありまして^^:
お芋が大きい方が甘みが増して良いですね@^-^@
父ちゃんのムラサキ芋はポテッと膨らんでおいしそう。
素敵なケーキ皿に盛られて
いしがき餅はお洒落に変身ですね@^-^@
^^:朝からなんだか、あせってしまいました。
hiroさんありがとうございました@^-^@

hiroさん、おはようございます。
ナント、皮も実も綺麗!
いしがき餅(初めて知りましたが。)も、サツマイモの色が映えて一段とおいしそうです。
我が家には普通のサツマイモしかないので、これでやってみます。
ムラサキ芋がきれいで、何かゼリーみたいなものを入れているように画像では見えます。
いろんなものが美味しい秋ならではですね。

イシガキもち、美味しそう♪ お芋さん、いま沢山ある時期だから私も作ってみたいな~。。
サツマイモも育てていらっしゃるのですね。。。自家栽培
憧れるな~~。。。お料理もさすが、お上手ですね。。。

おはようございます(^O^)/
綺麗な色のサツマイモ・・・「ムラサキイモ」ですか~!!
中も赤い(赤紫)のでしょうね。
石垣餅って初めて見ました…一瞬ピザかと思いました。。

ゆきこさん、こんにちは^-^
ホットケーキミックスを使って
焼いても美味しいでしょうね。
それだともっと手軽にいただけますね。
私も試して見ます。
電子レンジでは蒸したことがないのですが
最近は良い電子レンジが出ているそうですね。
私も新しいのがほしいと思っていますが
最近は昔に比べあまりお料理をしなくなった
コマッタちゃんです。

Happyさん、こんにちは^-^
名前こそ違っても似たようなお料理
があるのですね。いきなり団子ですか。
ほんとにさっと作れるお菓子ですね。
確かに食べ過ぎない方が良いですよ。
我が家では夕べ二人で少し試食し
今朝残り全部をいただいてしまいました。
最もよく食べたのは夫の方ですが・・・

センジュさん、こんにちは^-^
ありがとうございました。
初サツマイモで作りました。
サツマイモが大好きなK君に食べさせて
あげたかったのですが間に合いませんでした。

私は豆乳がなかったので牛乳でしたが
どちらでも良いようですね。
アルミカップも小さいのしかなくて
大きなお皿で代用しました。
でも蒸し器にぎりぎりに入ったので
取り出す時は大変でした。
アルミカップは常備ですね。

驚いてください。
あの量を今朝二人で(夕べ少し試食しましたが)
食べてしまいました。明日からダイエットです。

ムムムさん、こんにちは^-^
ムラサキイモは金時や紅あずまに比べ甘みが
少ないのでお砂糖を大匙3杯入れました。
サツマイモはもう少し小さくきった方が
火が通りやすくて良かったみたいです。
今朝夫と二人で全部平らげてしまいました。
食べすぎには注意しましょう(笑)

まつんこさん、こんにちは^-^
これはお子さんのおやつに良いかもしれない
ですね。自然の甘みがあってヘルシーで、
(でも食べ過ぎないでね。)
簡単ですので作ってくださいね。
ホットケーキミックスならもっと簡単ですね。

歌まろさん、こんにちは^-^
そちらではムラサキイモはあまり作って
いませんか・・・
私は昔ながらの金時や紅アズマが甘くて好きなの
ですが、おっとはこちらの方が好きなようです。
昔ながらの素朴なお菓子という感じで
とても美味しかったですよ~・・・

hiroさんこんにちわ
ちょっとビックリなのです お邪魔したら名前にグランドマザーがあるのです どうしたのかな~ この前に伺ったときに二つ記入?してしまったのかしら 私の不注意だったらごめんなさいませ
いしがきいも おいしそう^^ 色もきれいお芋の皮の赤と小麦粉の白い色があっていて パンのようですが いしがきいも郷土料理なのですね
お芋さんの収穫の時期ですものね ふかすのもおいしいけど ちょっと工夫をされて楽しそう・・・

ご主人さまが作ったお芋なのですね
色も綺麗だし甘くてとっても美味しそう~
大分の郷土料理ですか、初めて知りました。
バラも綺麗に咲いていますね♪

名前の分からなくなっちゃった苗の事どうもありがとうございました!
私もネットで調べてみたら、葉っぱの感じがよく似ていますよね
発芽日数が7日という所がちょっと違うかな~?と思うのですが、
なんか、ネモフィラブルーのような気がしてきました!!
先月種を蒔いたのに、
どんな花が咲くか覚えてないなんて間抜けだなぁと自分ながら思いましたーー

大きなお芋が収穫出来ましたね。
美味しそう!
自家栽培だと特別美味しいのではと思います。
いしがき餅、美味しそうですね。
材料は揃っているし、
早速作ってみたいと思います。
私もいきなり団子は好きで何度か食べた事があります。
素敵なレシピありがとうございました。

グランドマザーさん、こんばんは^-^
このいしがき餅は私がいつも訪問している
友ブログで紹介されていたので、朝食のパンの代わりに
良いなとと思い すぐに作ってみました。
夫も自分の作ったサツマイモなので喜んで食べていました。
たまには目先を変えてこういう朝食も良いなと思いました。

laverodogさん、こんばんは^-^
このいしがき餅は昔ながらの素朴な味わいで
とても美味しかったです。
よくスイートポテトは作るのですが
たまにはこういうのも良いかな~と思いました。

私は何度かネモフィラブルーの種を蒔いているので
もしかしたらそうだと思ったのですが
もし間違っていたらごめんなさいね。

すみれさん、こんばんは^-^
とても簡単ですぐに出来るので
朝パンがないときなど、良いと思います。
さめたほうが甘さが増す感じがしました。
懐かしいお味でとてもよかったのですが
食べ過ぎてしまいました。

今晩は・・色・艶といい・大きな
サツマイモが収穫できましたね^^私も
一度だけ植えたことがありましたが、、すごい
数が収穫しまして・・でも保存方法が分からず
黒くなってしまって・・hiroさんちは、保存は
どのようにしてますか??

めいめいさん、おはようございます♪
我が家でもサツマイモをだめにすることがよくあります。
保存方法は夫が作った霜が当たらない程度の物置に
コンテナに入れて保存しておきます。
でも寒さに弱いので全部食べきれないこともあります。
お正月の栗きんとんに使う分は発泡スチロールに入れて台所に
おいておくと大丈夫でした。
娘婿の実家では焼き芋専用のおなべを買って毎日おやつや朝食の
変わりに食べたり 干し芋を作って食べているそうです。
娘がいただいたそうですが、買った干し芋より美味しかったそうです。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いしがき餅:

« ツワブキと黄色い元気なお花たち | トップページ | 今日の庭仕事 »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ