完熟無花果ジャムを作りました
大好きな無花果がまた8月末頃から収穫できるようになりました
我が家はみな無花果好き
毎朝食後のデザートとして楽しんでいます
6月頃になった夏果はカラスと競争しながらの
収穫でした(11:6で我が家の勝ち)
ところが今回はカラスがやってきません
どこに行ってしまったのでしょうね
おかげでのんびりと完熟になるまで待って収穫できます
娘がお産で9月2日から入院するようになって
無花果も食べきれなくなりました
そこでジャムを作ることにしました
100%完熟のジャム 美味しいと思いますよ~
材料 無花果 約1キロ(正味)
砂糖 300グラム(お好みの量で)
レモン 大匙3杯
無花果を水洗いし 皮をむき 適当な大きさにちぎります
分量の砂糖 レモンを入れ1時間ぐらい置きます
灰汁を取りながら煮詰めます(中火~弱火)
煮詰めている間に保存瓶を煮沸消毒しておきます
出来上がりました全部で3瓶 とても美味しそうです
娘は9月11日に退院予定 喜んでくれるでしょう
無花果は100g中26mgもカルシウムを含んでいるそうです
ビタミン ミネラル なども豊富に含むアルカリ性食品で
薬用効果として整腸作用 血圧降下 健胃 滋養 消化の促進
二日酔い等があり お肌を綺麗にする効果もあるようです
« パンジー・ビオラの種まき記録 | トップページ | 娘の退院 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 始動(2014.01.20)
- 大学芋&オキザリス・ロバータ(2013.10.30)
- クルミの常備菜2品&プレクトランサス・モナラベンダー(2013.10.02)
- 中村美津子コンサートと新生姜の佃煮(2013.09.16)
- 夫の古希祝い(2013.08.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
hiroさん
おはようございます~
早起きさんですね。私もそうなのですよ。
完熟無花果、見るからに美味しそうです。
我が家で採れた果物で手作り完熟ジャム何よりの贅沢です。
hiroさんの愛情のいっぱい詰まった何よりの
御馳走ですね
娘さんの喜ばれる顔が目に浮かぶようです。
子供の頃の自宅庭にも一本だけですが、無花果の木が植えてありました。
当時は夏のおやつでしたが、今ならもっと嬉しいでしょうが・・・・・
投稿: コスモス | 2008年9月10日 (水) 05時37分
hiroさん おはようございます。
完熟イチジクだったらジャムもさぞおいしいでしょうね。
昨日 産直市で たくさん入った小ぶりのジャム用イチジクが
300円で出ていました。
朝食のとき いろいろな手作りジャムを
パンにつけて 食べるのが 夫が特に好きです。
イチゴ ブルーベリー りんご 柚子 夏柑
梅などでは 作ったことありますが イチジクでは
ありません。
私が好きなので ジャムよりそのまま食べてしまいます。
でも 今度 ジャム好きの夫に 作ってあげよう~
投稿: ゆきこ | 2008年9月10日 (水) 06時21分
hiroさん おはようございます~
日記読ませていただいて
「何て贅沢~~~!!!」と思わず叫んでしまいました
私も無花果大好きです
こんなにたくさん生るということは、ずいぶん大きな木なのでしょうね
我が家もたまに親戚からいただくのですが、採れたては美味しいですね
スーパーで買ってくるのとは全然違います
2枚目の写真、そのままパクパクといただきたくなります(o^-^o)
娘さんへのとっておきのプレゼントになりましたね
投稿: vanilla | 2008年9月10日 (水) 09時34分
コスモスさん、こんにちは^-^
コスモスさんのお宅にも子供の頃
無花果が植えてあったのですか。
私が子供の頃も実家に植えてありました。
でも当時はあまり好きではなく
無花果の木もいつの間にかなくなっていました。
2歳の孫も大好きなんですよ。
これには少しお驚きましたが、イチジク イチジク
といってくれるので嬉しいです。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 10時57分
こんにちは~
自家栽培の完熟無花果でジャムを
美味しいでしょうね。羨ましいです。
そのまま食べても凄く美味しそうな立派な無花果ですね。
お嬢様お喜びでしょうね。
作って見たいですが、買い求めるとそれなりに・・・
でもお写真を拝見していると、とても美味しそうで
作ってみたくなります。
作り方確りメモして置きたいと思います。
投稿: すみれ | 2008年9月10日 (水) 11時05分
ゆきこさん、こんにちは^-^
ゆきこさんの近くの産直市、とても魅力
がありますね。私の家の近くにもそんなのが
あったら嬉しいのですが・・・
無花果、私も今までは生でいただくだけだったのですが
今年は思いがけず沢山なりましたのでジャムに
してみました。ゆきこさんも沢山の種類のジャムを
手作りされているようですね。
私もイチゴと枇杷のジャムがまだ冷凍室にあります。
自分で言うのもおこがましいのですが、やはり
手作りは美味しいです。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 11時08分
こんにちわ^^
おいしそうなイチジクのジャムが出来上がりましたね サンゴお帰りになる娘さんの ひだちのお助けをきっとされることでしょうね
今頃の収穫にするには 肥料がいるのでしょうか 実が小さい我が家のイチジクです
投稿: グランドマザー | 2008年9月10日 (水) 11時09分
vanillaさん、こんにちは^-^
ジャムが作れるほど沢山無花果が生ったのは
今年が初めてです。すぐに木が大きくなるので
切り詰めすぎて例年ですとほんの数個しか
ならないこともあります。
今年は枝をあまり切らないで
北側(裏)の2階の手すりに誘引して見ました。
こうするともぐのも楽だし、お隣のほうに枝も
伸びていかないのであまりご迷惑もかかりません。
ただし枝が上すぎて手すりの近くはもげますが
中間あたりは上からも下からも手が届きにくくて
もげないものもあります。
私も生でパクパクが一番好きです。
メタボの私としてはカロリーの点でも安心です。
娘は入院中で食べられなかったのできっと
喜んでくれると思います。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 11時24分
すみれさん、こんにちは^-^
私も自分の家でなっているのでジャムに
することができるのだと思います。
買ってまでは、となると考えてしまいます。
ジャムを作るのは今年が初めてです。
今朝パンにつけていただきましたが
思っていた以上に美味しかったです。
無花果ジャムは買うと結構なお値段が
しますが 自分で作ってみるとその理由
がわかります。
娘もきっと喜んでくれると思います。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 11時34分
グランドマザーさん、こんにちは^-^
そうですね。産後の肥立ちの助けになること
までは考えてみませんでした。
きっとそうなると思います。ありがとうございました。
無花果ですが我が家では一度も肥料をあげたこと
ありません。
この無花果は今から20年ぐらい前 夫が会社の
同僚から 挿し木苗をいただいたものです。
その方のお話ですと、この無花果はとても
大きな実のなる種類だそうです。
実だけでなく木もとても大きくなります。
狭い住宅地なので毎年切り詰めすぎて沢山は
生らなかったのですが、今年は上のvanillaさん
にコメント・バックしたような方法をとりました
ので沢山収穫することができました。
ブランドマザーさんの無花果の実が小さいのは
そういう無花果の種類なんでしょうね。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 12時05分
こんにちわ~

いちじくおいしそうです~
今年はジャムは作らずにそのままいただくことが多かったです。
ヨーグルトに入れたりパンにつけたりと色々使えて憂しいですね。
子供の頃実家の庭に植えてありましたが、その頃はあまり食べた記憶が無いような~。
年をとってイチジクの美味しさがわかったような!
投稿: スヌーピー | 2008年9月10日 (水) 13時44分
スヌーピーさん、こんにちは^-^
私も子供の頃、スヌーピーさんと同じように
無花果の木が庭に植えてありました。
そして同じようにあまり好きではなく、
ほとんど食べませんでした。
なので無花果の木はいつの間にかなくなっていました。
でも今は無花果大好き。
この木も大きくなり過ぎるので一度根元から
きったのですが、生命力があるのでしょう。
見事よみがえりました。
それからは可愛がっています。
枯れないでよかったと思っています。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 14時09分
こんにちは。

”イチジク”ジャム・・・
100%完熟無添加ですねぇ~!!
退院した娘さんの栄養補給にピッタリですね。
こちらでは「無花果」はあまり見かけないです。
作り方まで丁寧に紹介して下さって、
ありがとうございました。
ちょっと食べてみたいですぅ~。。○
投稿: 歌まろ | 2008年9月10日 (水) 15時49分
こんばんは~♪
イチジクが大好きですが、割れたイチジクを食べてみたいです。
30年以上前の、とろけそうなイチジクが懐かしいです。
食べきれないとジャムにしていましたが、
イチジクのジャムはイチゴジャムに似ていますよね。
まだ実家にあるのですが、食べたいと思っても、
蜂が飛んでいて怖くて取れません。
投稿: カコ | 2008年9月10日 (水) 19時51分
歌まろさん、こんばんは^-^
無花果ジャムは娘の滋養にはとてもよいかも
知れないですね。ちょうどいい時期に
生ってくれました。
無花果の原産地はアラビア南部なので
あまり寒い地域では栽培に適さないかも知れませんね。
でも新潟あたりでは栽培していると聞いた
事があります。
作り方は簡単。
煮る時間も他のジャムに比べ短いです。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 19時58分
カコさん、こんばんは^-^
熟れて割れた無花果はとろけるような
美味しさですよね。
無花果ジャムはつぶつぶの感触はイチゴ
ジャムによく似ていますが、イチゴに比べ
酸味は少ないですね。ジャムにしてもにしても
とろける甘さがあります。
ご実家にたくさんなっているようですが
蜂が多いと怖いですよね。もったいないですね。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 20時08分
イチジクがそんなに身体にいいものとは、知りませんでした。どれ一つとっても、我が身に覚えのある薬用効果。明日は、さっそくイチジクを買いに行きます。それにしてもhiroさんの見事なジャム作り、脱帽です。お台所から甘~い香りと愛情が、家中に広がっていく様を、容易に想像できます。
投稿: rosemary | 2008年9月10日 (水) 20時44分
今晩は(◎´∀`)ノ久々の訪問です
娘さんも、もうじき退院ですね、、赤ちゃんの
香り、すやすやな、寝顔、泣いた顔すべて可愛くて、、一日中見ていても,飽きないでしょうヽ(´▽`)/羨ましいです
投稿: めいめい | 2008年9月10日 (水) 21時13分
こんばんは~!
イチジクのジャム、
おいしそうですね。
自分の家で栽培した
イチジクで作ったジャムなんて
うらやましいです。
娘さん、9月11日に退院予定なんですね。
楽しみですね。
今hiroさん、ワクワク状態でしょうね♪
投稿: kazu | 2008年9月10日 (水) 21時51分
rosemaryさん、こんばんは^-^
無花果ジャムを作るのは今年が初めてなんですよ。
いつもはこんなに沢山収穫できないのですが
今年は思いのほか収穫出来ました。
無花果は傷みやすいので冷蔵庫で保存し
て1キロになるまで待ってジャム作りをしました。
薬効はネットで調べました。血圧によいので
夫はいつも私を優先させて食べさせてくれましたが
今年は皆でいただけました。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 22時33分
美味しそうにできましたね。
きっとお譲さんが喜んでくれますよ。
丁寧なレシピでよくわかります。
ろこさんのいい加減な記事とは違いますね。
我が家のイチジクのジャムはもう半分がなくなりました。
主人が大好きで食べてしまうのです。(;一_一)
投稿: ろこ | 2008年9月10日 (水) 22時36分
めいめいさん、こんばんは^-^
赤ちゃんの様子は毎日変わりますので
見ていても飽きないですね。
長男のK君は病院では可愛い、可愛いと
言っていましたが、帰ってきたらやきもちを
やくでしょうね。何しろ妊娠がわかるまで母乳を
吸っていたのですから・・・
きっとそのことを思い出すと思いますよ。
長男を優先させて可愛がってあげようと思っています。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 22時43分
美味しそうなイチジクジャム♪
自宅でイチジクが収穫できるなんて、憧れます♪
娘さんも退院したら、体力を使うから、こういう美味しいジャムがあると、食欲もわいて元気に頑張れそうですね♪
イチジクは買っても高いから、私はジャムにすることってなさそうだけど・・・いろんなフルーツに代用できそうですね♪
投稿: まつんこ | 2008年9月10日 (水) 22時47分
kazuさん、こんばんは^-^
無花果ジャムは初めて作りましたが美味しかったですよ。
でももう少し酸味があったらもっと美味し
かったかもしれないですね。
娘は甘い物好きなので喜ぶと思います。
明日は退院ですが、6月末から家に来ていますので
これからが本番なのにもう疲れてしまいました。
もうしばらく頑張らないとね。
でも毎日可愛い赤ちゃんの顔を見ていたら
そんな疲れもすっ飛んじゃいそうですね。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 22時51分
ろこさん、こんばんは^-^
ろこさんの無花果ジャム、とてもおいしそうでしたよ。
それを見て無花果の秋果が収穫出来るように
なったらジャムを作ろうとひそかに思っていました。
もう少し無花果本来の姿を残したジャムにした
かったのですが、他のジャムと違って無花果ジャムは
早くできるのに時間をかけすぎたようです。
でも美味しいジャムができて娘も喜んでくれると思います。
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 23時12分
まつんこさん、こんばんは^-^
いろいろな果物でジャムを作るのは楽しいですよね。
私はメタボなので生でいただくのが一番良いの
ですが、甘いものが好きなのでついつい作って
しまいます。娘も甘いものが好きなので
喜んでくれると思います。でも食べ過ぎないようにしないとね・・・
投稿: hiro | 2008年9月10日 (水) 23時18分
おはようございます。
美味しそうな無花果ですね。
昔子供のころ借家に無花果の木がありましたが、
当時はパンを頂くという習慣がないですし、
母もジャムに・・なんて考えたことなかったんでしょうね。
こんなに栄養があるのですか?
娘さんも喜ばれるでしょうね。
甘いものは疲れもストレスも取ってくれますしね。
つい先日義姉からプルーンのジャムをいただいたばかりです。
これも栄養満点で美味しいです。
投稿: Happyばあば | 2008年9月11日 (木) 08時55分
おはようございます。
いちじくジャム、おいしそうですね
今度はカラスとの対戦もなく収穫されてよかったですね。
近所にイチジクの木があって見るたびに
hiroさんの家の実の熟れ具合を
気に掛けてました~(笑)
投稿: アガパンサス | 2008年9月11日 (木) 10時25分
hiroさん おはようございます
私またドジなことしてしまって(よくあります^^)
日記を削除してしまいました
完全にカン違いしてしまって・・・
せっかくコメントいただいたのにごめんなさいね
これに懲りずにまた遊びに来てくださいね
本当にごめんなさいm(__)m
投稿: vanilla | 2008年9月11日 (木) 11時22分
自分で作るジャムは美味しいですよね。
仕事が暇だった時期は、私も度々作りました。
今は、仕事が忙しくて休みがあるとゴロゴロしてばかり。
たまには作ってみようかな。
投稿: 麗子 | 2008年9月11日 (木) 16時15分
hiro様
イチジクのジャム美味しそうですね。
スーパーで生のイチジクが売っておりましたので生まれて初めて食べてみました。
美味しかったですよ。
hiroさんとブログしていなかったら食べなかったと思います。
ジャムまではとても贅沢で出来ないと思います。
娘さんも退院なさり賑やかなことでしょうね。
投稿: oasisu | 2008年9月11日 (木) 18時26分
Happyさん、こんばんは^-^
娘も喜んでいました。
ジャムにしてもイチジクの風味は残っていると
言っていました。
昔はどこの家でもイチジクの木があった記憶が
ありますが 最近はあまり見かけませんね。
庭の植木にするには少し美しさが足りない
からかしら・・・我が家では裏庭に植えてあり
ますが重宝しています。
投稿: hiro | 2008年9月11日 (木) 23時23分
アガパンサスさん、こんばんは^-^
今回はカラスが食べにこないので落ち着いて
収穫することが出来ました。
ほんとは生で食べるのが一番すきなのですが、
痛みやすいのでまとまった段階でジャムに
しました。ジャムにするとさらに甘くなります
がとてもおいしかったです。
投稿: hiro | 2008年9月11日 (木) 23時28分
vanillaさん、こんばんは^-^
人間ですもの、間違いは誰にでもあります。
気になさらないでください。
vanillaさんのブログはいつも楽しみ
にしています。
遊びに行くのを楽しみにしています。
投稿: hiro | 2008年9月11日 (木) 23時31分
麗子さん、こんばんは^-^
コメントバック、遅くなってしまい
ごめんなさい。
自分で作るジャムは自分好みの味に
できますのでおいしいですね。
今回はちょっと甘すぎましたが、とても
美味しかったです。
たまにはこういうのもいいですね。
投稿: hiro | 2008年9月11日 (木) 23時35分
oasisuさん、こんばんは^-^
イチジク、買って食べてみたのですね。
私も自分の家のがなくなるとたまに
買って食べることがありますが、
やはり自分の家の熟したイチジクのほうが
美味しい気がします。
家では完熟のとろけそうなのを食べられますものね。
でも買ったのもなかなか美味しいですよね。
娘は最初、彼の家に寄りましたのでこちらに
ついたのは夕方でした。
やはり赤ちゃんは可愛いですね。
投稿: hiro | 2008年9月11日 (木) 23時42分
ご無沙汰いたしました。
赤ちゃん誕生おめでとうございます。
退院されたら、おばあちゃん忙しくなりますね。
私のようにサボらないhiroさん、お疲れなさいませんように。
私も、先日たくさんイチジクをいただいたので、ジャムを作りましたよ。
イチゴのときのようにhiroさんに真似て、ビンごと冷凍しました。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月12日 (金) 00時39分
ネモフィラブルーさん。おはようございます^-^
ありがとうございます
母子ともに元気に昨日退院しました。
これからはしばらく二人の孫の世話で忙しく
なりそうです。
ネモフィラさんもジャムを作られたのですね。
我が家でももう一度ぐらい作れるかも知れません。
冷凍室にはイチゴ、びわ、そしてイチジク
のジャムが入っています。来年はブルーベリー
のジャムも作れたらいいな~と思います。
投稿: hiro | 2008年9月12日 (金) 06時17分