« 冬瓜 | トップページ | 釣り »

2008年8月15日 (金)

菜園のノウゼンカズラ

大好きなノウゼンカズラの花が菜園の道端の1本の雑木に絡まって

咲いています。真夏の太陽と青空にとてもよく似合うお花です。

Dsc05382

10年以上前に一鉢のノウゼンカズラを園芸店で購入しました。花後ヤマモモの

木の横に鉢をおいたところ、根付いてしまい、あっという間にヤマモモに絡みつき

ドンドン上に伸びていきました。お花は綺麗に咲きましたが、絡みつかれた木の

一部が枯れてしまい、ノウゼンカズラを処分することにしました。処分をする記念

にと、挿し木をして畑に植えたのが、このノウゼンカズラです。繁殖力旺盛なこの

お花は、畑でも地下を伝って増え、またも嫌われ者になっています

最近友ブログで、シュロの木に絡ませ、美しく咲いているノウゼンカズラを見ました

我が家のシュロも植えてから28年たち、2階まで達するようになりました。

この木に絡ませてはどうかと思っています。

Dsc05380_2

菜園ではコボレダネからの、キバナコスモスが咲き始めました。

Dsc05370

ゴーヤもたくさん収穫できました

Dsc05359

枝豆ももうすぐです

Dsc05368

最後のダリアもアップしておきましょうね

Dsc05361

« 冬瓜 | トップページ | 釣り »

ガーデニング」カテゴリの記事

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

hiroさん おはようございます。
ノウゼンカズラ きれいに咲きましたね。
繁殖力が旺盛で嫌われ者になるなんてかわいそうな花ですね。
我が家のアメリカノウゼンカズラはまだ木が小さいのですが 
花ズオウに絡ませています。
そのうちたいへんなことにならないよう剪定しなければ~~~

hiroさん おはようございます。
ノウゼンカズラの色とってもきれいです。
真夏の太陽に向かって立派に咲いていますね。
繁殖力が旺盛だと嫌われがちですね、困ったことです。

ゴーヤ凄いですね、美味しそう!

枝豆も もうすぐですね、K君も楽しみにしていることでしょう!

我が家もビールのおつまみに間に合いました。

こんにちは
ノウゼンカズラ、青空に向かって
綺麗に咲いていますね。
私も好きで植えていましたが、凄く元気で
壁を伝い上へ上へと伸びて行き、壁が
傷みそうで、全部取り除いてしまいました。
ゴーヤ大きいですね。真ん中の凄く大きくてビックリです。
枝豆も元気に育って美味しそうです。
自家栽培、ご主人様に感謝ですね。

おはようございます(^O^)/
ノウゼンカズラ、こちらでもよく見かけます。
ムクゲと競っているように咲き誇っていますよ。
”オレンジ色”の花が目立ちますよね。

真っ青な青空に、真っ赤なノウゼンカズラが見事です。昨日今日は、富士山がくっきり見えたので、夏空として絶好のシャッターチャンスですね。写真がどれも綺麗!!

こんにちわ^^
空の青とお花の赤のコントラストが綺麗ですね!
枝豆が美味しそう。
来年は我が家でも作ってみようかなぁ。

ゆきこさん、こんにちは~♪
ノウゼンカズラは絡ませて良い木と悪い木
があるそうです。シュロは大丈夫とネットの
お友達が言っていました。
ハナズオウがノウゼンカズラに負けないと
良いですね。ノウゼンカズラが小さいうちは
どの木でも大丈夫だと思いますが・・・

oasisuさん、こんにちは~♪
繁殖力が旺盛なことはほめてあげなければ
いけないのでしょうが嫌われてしまうなんて
かわいそうですね。人間のでしゃばりが嫌われるのとよく似ています。
我が家では枝豆の種をまいたのが6月末とだいぶ
遅くなってしまいましたのでまだこんな状態です。
大分虫に食べられると思います。

すみれさん、こんにちは~♪
そうなんですよね。私もノウゼンカズラのお花は
大好きですけど、元気すぎるのが困りますね。
我が家でもヤマモモの隣にはお隣の塀があるので
そちらにいきはしないかとヒヤヒヤしました。
真ん中のゴーヤはすごく長くて私もビックリ
しました。最近は同じような野菜メニューが続き
少し飽きてきました。

歌まろさん、こんにちは~♪
ムクゲもノウゼンカズラと同様夏を代表する
お花ですね。私はムクゲも大好きです。
ノウゼンカズラもほかの木に絡ませないで
一本の木として育ててあげればよいと思う
のですがそれほど広い庭ではないので
なかなか難しいです。

rosemaryさん、こんにちは~♪
写真をほめていただいてありがとうございました。
昨日は富士山が良く見えましたか。
ちっとも気がつきませんでした。
富士山といえば、富士山を綺麗に撮るのは
難しいですね。一度くっきりとした富士山を写してみたいものです。

麗子さん、こんにちは~♪
麗子さんはビールがお好きなようですね。
枝豆はおつまみに良いですね。
我が家では種を遅く蒔いたので一番ビールの
美味しい時期に間に合いませんでした。
枝豆はプランターでもよくできるそうですよ。
来年はぜひ作ってみて下さい。

今晩は。。ダリアステキです大好きな、
お花の一つですが、、去年球根を大切にしまい
こんで、植えましたが,、芽がでませんやはり、難しいのかしら?と妙に
納得してます・・・でもhiroさんのブログで拝見
しましたら、やはり欲しくなりました、、又みせてくださいね

コンバンワ  まっさおな空にオレンジ色のノウゼンカズラの花がとてもきれい グランドマザーの好きな花の一つです^^
ノウゼンカズラの木はとても強いから相手を飲み込んでしまうのですね 棕櫚の木はグランドマザーもお勧めです
造花のようなダリアの花 見れいですね

めいめいさん、こんばんは~♪ 
ダリアはこれが最後のお花です。
前はもっとたくさん畑に
植えてあったのですが、大分処分しました。
ダリアはこちらはほりあげないで一年中
植えっぱなしです。めいめいさんのほうは
手間がかかりますね。
 

グランドマザーさん、こんばんは~♪
グランドマザーさんのブログでシュロに絡ま
せたノウゼンカズラを見せていただいてから
約1ヶ月遅れで、こちらではたくさんのお花が
見られるようになりました。
我が家のシュロの木に絡ませた
ノウゼンカズラのお花を見られるのは大分先に
なると思いますが、グランドマザーさんのように
綺麗に咲いてくれると良いと思います。

hiroさんこんばんは~^-^
ノウゼンカズラはワンコの散歩道にあります。
あと、国道沿いの喫茶店の街灯に絡み付いていて
素敵だなあ~と。
グングンのびるのですね。
ゴーヤも枝豆もビールに合いますね!
うちも黄花コスモスがこぼれ種で。。。
でもものすごい。。。こぼれて。。
群生しそうなので、
かなり間引いてしまいました><
ダリアの白は清楚で素敵ですね!

こんばんは~♪
田舎のお参りに行き、10時半頃に帰ってきました。
兄弟6人集まり楽しい一時は、
アッいうまに過ぎていきました。
ノウゼンカズラも綺麗に咲いていますね。
川崎に住んでいた時に植えてあったので、懐かしいお花です。
実家のお野菜を頂いてきましたが、
一番嬉しいのはブルーベリーを1キロ位・・・
ヨーグルトに入れて食べるのが楽しみです。
主人は酒飲みですが、珍しく枝豆はあまり好きではないので、
買う事はありません。

センジュさん、こんばんは~♪
ノウゼンカズラはとても綺麗ですきなのですが
絡ませ方が悪いと大変なことになりますね
でもセンジュさんのお様に広いお庭なら
ほかの木に絡ませないで一本のスタンダード仕立てに
すると素敵だと思いますよ。
実家の隣では見事なスタンダード仕立てにしていました

我が家も昔、キバナコスモスが増えて困ったことありますよ
野菜が植えられないほど増えました

カコさん、こんばんは~♪
お疲れのところ訪問していただいて
ありがとうございます。
ご実家は遠いのですか?
皆さんおそろいで楽しく過ごされたようで
なによりでしたね。
ブルーベリー1キロもお土産にいただいたのですね
いいですねぇ~・・・
ヨーグルトに入れた食べたらさぞ美味しいでしょうね。

hiroさん、こんばんは。
 ごめんなさいね。
コメントお休みされているのに
書き込んで。
 今日は「五山の送り火」でした。
今、一応写真を撮りました。
明日、upします。
 お時間が有りましたら、覗いて見てくださいね。
 そして、一言頂けたら嬉しいです。
おやすみなさい。 

コスモスさん、こんばんは~♪
いいえ、きていただいてありがとうございました。
コスモスさんの記事毎回 読ませていただきましたよ。
京都のお盆の様子が良くわかりました。
六道参りも良かったし
夜の壬生寺の写真もすごく雰囲気があって
素敵でした。
明日の「五山の送り火」、楽しみにしています。
おやすみなさい。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 菜園のノウゼンカズラ:

« 冬瓜 | トップページ | 釣り »

フォト
2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ