元気な観葉たち
昨夜も雷鳴とどろく 激しい雨が降りました
明け方になって雨はあがりましたが 今日の天気予報も雨です
例年ですと残暑が厳しい頃 近頃なんかおかしくありませんか?
ワイヤープランツ
前は寄せ植えに使っていましたが株が衰えてきたので
3年前から単独で植えたところこのように回復して来ました
また株分けをして寄せ植えで使いたいと思います
観音竹
丈夫なのをいいことに何年もほったらかしにしてきました
ほとんど肥料も与えていませんでした
ちゃんと育てていればもっと大きくなっていたでしょう
ドラセナ
「幸福の木」として親しまれている観葉植物です
一昨年娘婿が挿し木をしてプレゼントしてくれました
一年で倍ぐらいに大きくなりました
この木を家の中においておくと良いことがあるそうですよ
汽車に乗って
あいるらんどのような田舎へ行こう
ひとびとが祭りの日傘をくるくるまわし
日が照りながら雨のふる
あいるらんどのような田舎へゆこう
車窓(まど)に映った自分の顔を道づれにして
湖水をわたり トンネルをくぐり
珍しい少女や牛の歩いている
あいるらんどのような田舎へゆこう
・
これは私の好きな丸山薫の「汽車に乗って」という詩です
アイルランドでなくてもどこか静かな田舎へ行ってみたいな~
車窓に映った自分の顔を道ずれにして・・・・・素敵
夜汽車に乗って・・・・・行ってみたい
« 猛雨のなかで咲いた花 | トップページ | いつまでも一緒に~♪ »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
丸山薫の「汽車に乗って」という詩
好きです。
車窓(まど)に映った自分の顔を道づれにして旅をする・・・
昔はよく夜汽車で旅行に出かけました。
窓に映る顔が好奇心で満ち溢れていました。
そんな事を思い出しましました。
ワイヤープランツは私も寄せ植えによく使います。
地植えにするとこんなに大きくなるんですね。
弱ったら今度やって見ますね。
投稿: ろこ | 2008年8月30日 (土) 10時17分
夜汽車に乗って~
我が村に来てください~^-^
めずらしくない田舎娘はおります~^@^
幸福の木。。。
家の中。。
家の中の幸福の木があまりにも大きくなり。。
夫が腹を立てて?
外に埋めちゃったんですよね。。
2年も冬越しして。。
夫の背より高くなり。。
幸福の木って丈夫なんですね~。。。
投稿: センジュ | 2008年8月30日 (土) 10時33分
でか~。ワイヤープランツ



我が家にもありますが枯れかけては息を吹返しの繰り返しです。
もっとかわいがってあげないとこんなにも育ちませんね。
田舎です。遊びに来てください。
セカンドハウスはもっと田舎です。
見渡す限り山 やまです。
空気や景色がいいですよ~
お泊りは無料ですよ~。
投稿: スヌーピー | 2008年8月30日 (土) 10時37分
hiroさん おはようございます。
ワイヤープランツ立派に成長しましたね。
ドラセナ「幸福の木」ですか。
私も欲しくなりました。
素敵な詩ですね。
幼い頃父が牛を飼っていた頃を思い出し懐かしくなりました。
あの頃は物は無くても何か温かい人とのぬくもりがあったように思われます。
ランドセルを背負って学校からの帰り道 父が田で働いていて私に手招きをするので何かくれるのかと思っていましたら 「堆肥をまくのを手伝え」と言われお手伝いしました。
今思えば私が野菜作り好きな原点になっているのかもしれません。
生きた勉強だったようです。
投稿: oasisu | 2008年8月30日 (土) 10時38分
hiroさん
関東地方と東海地方は豪雨で大変ですね。
京都はほとんど降っていないのですよ。
一体どうなったのでしょうかね
hiroさん、私も同じです。
汽車に乗って~
日本でも良いです
どこか知らない所へ
行ってみたいです
田舎の町に
誰の心にもこのような思いは有るのでしょうね。
でも、一人では少し切ないです・・・
私が生まれた家の裏は田んぼや畑でした。
そんな風景が心のどこかにいつもある気がします。そして、そこには父や母や子供の兄がいます。
投稿: コスモス | 2008年8月30日 (土) 12時25分
こんにちは~\(^o^)/



今回は緑がいっぱいですねぇ~!!
目に優しい、グリーンセラピーって感じ。
>どこか静かな田舎へ行ってみたい~・・・
私は一も静かな田舎ですから・・・
都会に行ってみたいですぅ~。。。
投稿: 歌まろ | 2008年8月30日 (土) 13時58分
コンニチハ^^ワイヤプランつすごーい
私も娘婿大好きです^^かわいい
そんなに、増えるんですか??家のほんと
2-3本だけ、しかも元気もありません、外の方が
いいのかしら・・・幸福の木優しい、お婿さんですね
ですよね^^
投稿: めいめい | 2008年8月30日 (土) 14時20分
hiroさん、こんにちは~
ワイヤープランツが単独できれいな
一鉢になっていますね~
私も寄せ植えに使いすぎて?色んな鉢で伸びてます。
まとめて一鉢作ってみたいです。
ドラセナの葉もつやつやして・・
後側に見えてる寄せ植えも色鮮やかですね~
雨も程よく降ってくれると潤っていいのですが
被害が出るほどの大雨は怖いですね。
こちらも梅雨のような日が続いています。
投稿: アガパンサス | 2008年8月30日 (土) 14時25分
ろこさん、こんにちは~
この詩のような旅がしたいと思いますが、
実現したことはありません。
でもそのうちできたらいいなぁ~と思っています。
ワイヤープランツは単独で植えて3年目。
大きくなったのでそろそろ分けて寄せ植えに
使用かと思っています。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 15時19分
センジュさん、こんにちは~
たしか丸山薫は大分県出身ですよ。
長く住んでいたかどうかは知りませんが・・・
夜汽車に乗って、珍しくない娘の住む
村に行きましょうか。珍しくない娘というのが
安らげそうですよ・・・
幸福の木 外に埋められちゃいましたか。
でも丈夫ですね。冬は葉が落ちてしまうのでしょうね。
てんぷらちゃんは油断もすきもないですね。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 15時27分
スヌーピーさん、こんにちは~
エッ、お泊り無料のセカンドハウスがあるの?
行ってみたいなぁ~・・・
我が家のワイヤープランツも瀕死の状態だった
んですよ。単独で植えて肥料をあげたら
回復しました。でも3年目ですけど・・・
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 15時31分
oasisuさん、こんにちは~
ワイラープランツ、回復してよかったです。
幸福の木は大切にしなければと思っています。
私が幼い頃、農家には農耕用の牛がいましたよね。
田んぼを耕したりしていたのを見た記憶があります。
母の実家も農家で、牛がいました。
母の実家に遊びに行ったとき牛肉が出たのですが
もしかしたらあの牛?と思うと食べられませんでした。
牛肉が食べられるようになったのは30才を過ぎてからでした。
oasisuさんの野菜作りが好きになった原点、よく
わかりました。家庭環境は大きいですね。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 15時42分
コスモスさん、こんにちは~
京都は雨が降っていなかったのですか。
中部地方の雨がひどかったようなので
降っているのかと思いました。
一人旅には憧れますが、やはり切ないでしょうね。
それにこの年になっても少し怖いです。
でものんびりと駅弁でも食べながら旅をして
見たいと思います。
この詩を読んでいると昔の風景を思い出しますね。
とても懐かしい感じがします。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 15時49分
歌まろさん、こんにちは~
今日はお花がアップしたものばかりなので
グリーンデイにしました。あと一日グリーンデイが
あるかもしれません。
歌さんのお散歩コースも静かで山野草がたくさん
咲いていて、いいところですねぇ~
夜汽車に乗って行ってみたいですねぇ~・・・
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 15時54分
めいめいさん、こんにちは~
ワイヤープランツは一時消えそうになったのですが、
植えなおして肥料をやっていたら大きくなりました。
冬は霜が当たらない場所においてあります。
お婿さんは植物がとても好きなので、
独身時代から観葉植物をいくつか持っていた
ようです。
大きくなったので挿し木をしたのでしょうね。
とても優しいお婿さんです。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 16時02分
アガパンサスさん、こんにちは~
アガパンサスさんのワイヤープランツと
ブルーサルビアの寄せ植え、素敵でしたね。
あれを見てこのワイヤープランツをまた
寄せ植えにしようかと思ったんですよ。
ワイヤープランツも挿し芽できますよね。
今のうち沢山作っておこうかしら・・・
そちらも梅雨のような日が続いていますか。
雨はほどほどがいいですね。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 16時14分
hiroさん こんばんわ~!
丸山薫の詩 分かりやすくて いい詩ですね。
知らなかったので 検索してみると いろいろな詩に出会いましたが
あまり難しい詩は苦手です。
三好達治らと一緒に活動した時期もあったようですね。
三好達治は好きな詩がたくさんあります。
ワイヤープランツ うちでも寄せ植えに使っています。
地植えにすると 友人のお庭は繁殖して大変でした~
投稿: ゆきこ | 2008年8月30日 (土) 19時52分
ゆきこさん、こんばんは~
この詩は情景がぱぁっと浮かんでわかりやすい
詩でしょう。詩の世界にすぅ~っとはいっていけますよね。
私も三好達治の詩、好きです。
特に「昨日ははどこにもありません」
というが好きです。
ワイラープランツは大きくなったのでまた
寄せ植えに使いたいと思います。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 20時21分
ワイヤープランツ 寄せ植えによくつ割れますね げんきになって良かったですね 又寄せ植えに挑戦してみてくださいね
観音地区は元気ですね
丸山薫さんの 汽車に乗って 読み返してしまいました 人ってこんな風に思うことってありますね 誰も知ってる人のいないありふれた風景のところでいいんです 車窓からボーっと見ながら・・・
投稿: グランドマザー | 2008年8月30日 (土) 21時19分
ワイヤープランツってこんなにりっぱになるんですね。
いつも園芸店で見て手には取るのですが、まだ買ったことないんです。
今度挑戦してみたいです。
最近はどこに行くのも車で汽車に乗ってどこかへ・・なんてことなくなりました。
ゆっくり車窓から外を眺めながら、ぼんやりしていたいですね。
投稿: Happyばあば | 2008年8月30日 (土) 21時39分
hiroさん、こんばんわ~♪
見事なこんもりワイヤープランツですねぇ~
これから、寄せ植えでも大活躍しそうですね
観音竹の緑がとっても綺麗!!
幸福の木も、緑が鮮やかで、綺麗ですねぇ~
一年で倍 きっと幸せも倍々と大きくなりそうですね
今日は爽やかな緑、目にも優しく心が洗われる様です
「汽車に乗って」素敵な詩ですよね
今は、ヒトットビの旅行が多くなって
旅の醍醐味も少なくなった様な気もしますね
夜汽車に乗って・・・のんびり
明日の朝は、どの辺を走ってるんだろう・・・
そんな旅をしたいですね
投稿: ふく | 2008年8月30日 (土) 22時02分
グランドマザーさん、こんばんは~
ワイヤープランツはまた何か寄せ植えを作る
とき利用したいと思います。
カンノンチクは大分前に買ってそのままです。
そろそろ植え替えてあげないといけないようです。
こういう詩の世界に憧れますね。
一人で行くことは実際はなかなかできませんが
窓に映る自分の顔を眺めながらどこかしらないところに
旅ができたらいいですね。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 23時26分
観葉植物も沢山育てておいでですね。
ワイヤープランツ、このように育てれば
お洒落ですね。我が家は増えすぎて
もう一つ綺麗ではありません。
幸福の木は育てた事が有りません。
良い事があるのなら、育ててみたいです。
丸山薫さんの詩、素敵ですね。
あいるらんどのような田舎へ、
時を忘れてのんびり出かけて見たいですね。
投稿: すみれ | 2008年8月30日 (土) 23時27分
Happyさんこんばんは~
ワイヤープランツ、最初はポット苗を買って
寄せ植えに使ったのですが、居心地が悪かったらしく
だんだん細ってきました。貧弱になったので
3年前単独で植えてみましたらこんなに大きく
なりました。
最近は近場は車、遠くは飛行機を利用することが
多くめったに汽車には乗らなくなりました。
なんかノスタルジアを感じる詩ですね。
とても懐かしい気がします。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 23時32分
ふくさん、こんばんは~
観葉は目に優しくていいですね。
でもあまり大きくなりすぎるのも困るので
ついつい放りっぱなしになってしまいます。
それでも元気に育って、健気ですね。
そうですね。
汽車でのんびりという旅行はなくなりましたね。
忙しい時代に生きているとやはり 時は金なり
なのでしょうね。ひとっとびの旅が多いですね。
それだけに、懐かしい感じがします。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 23時41分
すみれさん、こんばんは~
ワイヤープランツはやはり寄せ植えで使うのが
一番素敵だと思いますが、苗が貧弱になったので
このようにしました。
また寄せ植えに使って名脇役になって欲しいと思っています。
幸福の木はハワイでこの木を家の前に置いた
家は幸が多かったので幸福の木と呼ばれるよう
になったらしいのですが、あまりそういわれると
育てるのにちょっとプレッシャーがあります。
丸山薫の詩の世界はどこか名懐かしい感じがして
なおさらこんな風に旅してみたいと憧れて
しまいます。今はのんびりと列車の旅、少なくなりましたね。
投稿: hiro | 2008年8月30日 (土) 23時52分
hiroさんのところにおじゃまさせていただくようになって、まだそんなに時間が経っていないのに、知らなかった花や観葉植物との出会いをもう何度もさせていただいています
ワイヤープランツも今日はじめて見せていただきました
本当にワイヤーのような枝に、小さな葉がたくさんついていてかわいいですね
観音竹やドラセナの後ろに見えてる寄せ植えも綺麗だし・・・
丸山薫の「汽車に乗って」
素敵な詩を紹介していただいてありがとうございます
>車窓(まど)に映った自分の顔を道づれにして
このフレーズがいいですね
自分を見つめる旅、そして心躍る旅
そんな想いが伝わってきます
投稿: vanilla | 2008年8月31日 (日) 10時31分
vanillaさん、こんばんは~
いつもコメントを下さりありがとうございます。
ワイヤープランツは最初寄せ植えに使って
いたのですが貧弱になったので株を回復させるために
一つで植えてみました。おかげさまで株も回復し
大きな株になりました。
丸山薫の「汽車に乗って」は私もvanillaさんと同じフレーズが好きです。最近では列車の旅も
少なくなり郷愁を誘われます。
投稿: hiro | 2008年8月31日 (日) 21時14分