ヘメロカリスの害虫は???
梅雨の頃から ナメクジの被害にあい 綺麗なお花を咲かせることが出来なかった
ヘメロカリス 真夏の暑さでナメクジの姿が潜み 今になってやっと 綺麗なお花を
咲かせることが 出来るようになりました
(左)6月に入ってから蕾を持つようになったものの、ナメクジの粘液でお花は咲き
ませんでした (写真6月14日)
(右)咲いても花びらはナメクジに食べられ こんなにボロボロ 綺麗に咲くことが
出来ません。 こんな状態が2ヶ月近く続きました
やっとナメクジに食べられなくなりました 長いこと我慢しました (写真8月5日)
ヘメロカリス ユリ科 耐寒性多年草 別名・デイリリー 開花期・6月~8月
1つの花が開花すると 1日で萎むことから デイリリーと呼ばれています
1日花ではありますが 蕾が沢山出て 次々と開花しますので 長期間楽しめます
我が家のヘメロカリスは 毎年最後になってやっと楽しめます
ナメクジ対策は毎年しているのですが 効き目がありません
最近では ナメクジではなく 何か他の害虫では?とも考えるようになりました
ヘメロカリスと同じ頃 被害にあっていたお花 メランポジウムです(写真6月14日)
こちらはヘメロカリスよりは 少し早く回復しました
チョウチョもよく遊びに来てくれます (写真7月13日)
メランポジウム キク科 メランポジウム属の一年草 花期・6月~11月
高温多湿に強いが 乾燥には弱いので 注意しましょう
別名・ミリオンゴールドと 呼ばれているそうです
花言葉は 「元気」 そのものズバリの花言葉ですね
« まだまだ元気です | トップページ | 面白野菜 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« まだまだ元気です | トップページ | 面白野菜 »
hiroさん おはようございます。

夜中の0時にブログ予約されたのですね。
今日は1日 9時から5時頃まで 朗読ボランテイアです。
ヘメロカリスの事 デイリリイというのですね。
ぴったりの名前です~
育てたことないけど 畑に植えるときれいでしょうね~
投稿: ゆきこ | 2008年8月 7日 (木) 06時28分
ゆきこさん、おはようございます
今日も暑くなりそうです。
朝から太陽の光がサンサンと 降りそそいでいます。
ヘメロカリスは丈夫なので、あまり水遣りも
いらないので、畑にピッタリだと思いますよ。
ゆきこさんも植えてみてください。
プログラムは予約したことないのですよ。
起きたまま時間が来るのを待って投稿しました。
今度から予約してみようかしら・・・・・
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 08時19分
おはようございます。
ナメクジがお花を食べるなんて、初めて知りました。
コケしか食べないと思ってた。(^_^;)
お花を育てるのは大変なんですね。
だからこそ、美しく咲いた時が嬉しいんですね。
それにしてもメランポジウムは、花言葉の通り嬉々として「元気」に咲いていますね。
投稿: 麗子 | 2008年8月 7日 (木) 08時33分
おはようございます。
ヘメロカリスも1日花でも、花がユリのようで良いですよね。
hiroさんの家ではメランポジウムが綺麗に咲いてい、
庭を明るくしていますね。
メランポジウムのお花は大好きで、
結構暑さに強いので、我が家向きです。
私もメランポジウムの種(低い種類)を購入したのですが、
来たのは1mも大きくなる種類・・・
メランポジウムは確かですが、クレームを付けたい位ですが、
家の見たら去年の種があり、撒きましたが失敗。
こぼれ種で2本ほど出ましたが、
何時hiroさんのようになる事でしょう。
1、2本なら苗を買うに限りますね。
投稿: カコ | 2008年8月 7日 (木) 09時25分
ヘメロカリスの事をデイリリーと言うのですね~
知りませんでした。
hiroさんに色々教わっています^-^
我が家のヘメロちゃんは
畑の真ん中にあったので、
今、掘り起こして秋の植え付けで待機中です^^
すごく素敵な花なので、
切花にして家に飾っても
すぐショボン。。
デイリリー。。1日だけなのですね~^^;
では、これからは。。
大株にして眺めることにします^-^
投稿: センジュ | 2008年8月 7日 (木) 09時41分
hiroさんおはよう御座います
ヘメロカリス綺麗な色ですね~~我が家には無い色です、ナメクジの被害、家ではコーヒー豆のカスを乾かして、被害に遭いそうな所へ蒔いて置きます、我が家では少し効果があるように思いますが、試して見られたらどうでしょうか??
投稿: kyutarou | 2008年8月 7日 (木) 11時22分
ヘメロカリスもメランポジウム
元気が貰える素敵な色ですね。
綺麗に咲いてきましたね。
ナメクジの被害を受けて、私だったら
駄目にしてしまいそうですが、
hiroさんは上手に咲かせてとても綺麗です。
ヘメロカリス、一日花とは儚いですね。
でも沢山の蕾が次々と楽しめそうで愛しいお花ですね。
似たようなお花でノカンゾウがありますが、
まだ全く咲く様子がありません。
駄目になったのかしら?
投稿: すみれ | 2008年8月 7日 (木) 11時46分
麗子さん、こんにちは~
麗子さんは都会派なんですね。
ナメクジ、我が家の庭にはたくさんいて
植物を食い荒らす困り者なんです。
なかなかしぶとくて退治できないんですよ。
ヘメロカリスもやっと綺麗に咲いてくれて
嬉しいです。
黄色のお花からは元気がもらえますね。
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 12時22分
カコさん、こんにちは~
メランポジウムで1メートルも草丈が
あるのがあるなんて知りませんでした。
広いお庭なら高いのもいいですけど
そうでなければ小さいお花のほうが圧迫感
がなくてよいですね。
そうですね。少しの苗なら種からでない方が
いいですね。育苗している間のスペースも
要りませんしね。
私もカコさんのように溢れるように可愛い
お花をたくさん咲かせてみたいです。
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 12時31分
センジュさん、こんにちは~
ヘメロカリスは次々と咲くので
けっこう長い間楽しめて良いですね。
大株だったら見事でしょうね。
我が家は3年目の株です。
デイリリーなので、切花には向かないかも
知れないですね。
家のは昨年もこんな状態。
ナメクジが犯人かどうか、もう一度
調べなおしてみます。
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 13時08分
kyutarouさん、こんにちは~
コーヒー豆とお茶のかすは試したこと
あります。少しは効いたかもしれないですね。
置かない時よりは被害が少なくなったような
気がします。でも被害がなくなったわけでは
ありませんでした。花期3ヶ月のうち2ヶ月
は綺麗な姿を見られないなんて残念です
なんか手立てはないものかと考えているうち
季節は変わってしまいます。
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 13時27分
こんにちは。
ヘメロカリス、一日花で次から次に咲きますね!
メランポジウム、ミリオンゴールドと言うように
沢山の花豪華ですね。
投稿: 歌まろ | 2008年8月 7日 (木) 13時37分
すみれさん、こんにちは~
この暑さでナメクジもどこかに潜んだので
しょう。あまり姿を見かけなくなりました。
そのおかげでヘメロカリスのお花をアップ
することが出来ました。本当なら6月ごろ
アップしたかったのですが・・・
その代わり今はバッタの被害か多いです。
ヘメロカリスは大丈夫ですが、他のお花の葉が
穴だらけになっています。そのままにして
ありますが自然界は過酷ですね。
ノカンゾウ、咲くと良いですね。見てみたいです。
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 13時42分
歌まろさん、こんにちは~
ヘメロカリスがユリのように、せめて1週間
咲いてくれたらどんなに庭が賑やかかと思いますが、
次々と咲くところがよいのでしょうね。
メランポジウムは霜が降りるまで咲いて
くれるので、嬉しいです。
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 13時47分
hiroさん、今日はとても厳しい日です。
今、コーラスから戻り、昼食を済ませました。
午後はパコンですが、その前に、hiroさんの
可愛い元気なお花さんに逢いにきました。
ピンポーンお逢いできました
ヘメロカリスもメランポジウムからも
元気を貰えいましたよ。
素敵な色ですね。
そして本当に綺麗に咲いています。
否、咲かされましたね。
ヘメロカリスは一日花なのですか?
ナメクジはお花を食べると思いますよ。
母が何時でも「また、ナメクジに大切な花を・・」と怒っていました。
下のURLは私とリンクしている方のブログです。今日はスイスのとても可愛いお花を載せておられました。
こっそり覗いてみられたら
https://iiiro.jp/blog/srt101/
投稿: コスモス | 2008年8月 7日 (木) 13時48分
コスモスさん、こんにちは~

暑い、暑すぎます。
ですね。
こちらも
今日の予定はコーラスとパソコン、
コスモスさんはタフ
頭が下がります。私はエアコンをがんがんきかせて、
ぐうたらと過ごしています。
ヘメロカリスは一日しか咲かない代わりに
一つの茎に蕾がいくつもついているので
次から次に咲きます。
でももう少し長く咲いてくれたら、と思います。
さっそく覗いてみましたよ。
そしてお気に入りに入れて置きました。
いつでも好きな時に覗きたいので・・・
写真がとても綺麗で驚いています。
内容も充実していますね。
ブログのタイトルを見て、よくコスモスさんの
ところにコメントしている方だとすぐに
わかりました。
これからゆっくり楽しませていただきます。
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 14時15分
hiroさん こんにちは。
今 とても暑いです。
ヘメロカリスきれいに咲き出して良かったですね。
ナメクジさんにも困ります。
メランポジウム育てたことありこぼれ種が出てきたのですが虫さんに食べられてしまいました。
花言葉のように元気でいないとね。
投稿: oasisu | 2008年8月 7日 (木) 14時18分
oasisuさん、こんにちは~
信州も暑いですか。
ではきっと日本中暑いですね。
もうグロッキーです。
ヘメロカリス最後になって綺麗な姿を
見せてくれました。写真のリストにも入れる
ことが出来てよかったです。
ナメクジには毎年悩まされています。
(半分、諦めの境地ですが・・・)
あらっ、メランポジウムはコボレダネで芽が出る
のですか。それなら地植えすると良いですね。
お互い、いつまでも 元気でいましょうね。
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 14時28分
hiroさん、こんにちわ~♪
ごめんなさい 今朝コメントを残したのですが・・
久しぶりに今朝は、あちらこちらでミスってしまった様です
ナメクジ被害から、頑張ってくれたヘメロカリス
色鮮やかで、とっても綺麗ですね
害虫との闘いの時期を乗り越えた、力強さがお花に表れているみたいです
花びらも、触ってみたくなるほど、柔らかそうで・・・
まだまだ沢山の蕾がついて、当分楽しめますね
メランポジウムも、別名の通り、黄金色に輝くお花を、こんなに沢山咲かせてくれて
素晴らしいですね
元気を沢山、いただきましたぁ~\(^_^)/
投稿: ふく | 2008年8月 7日 (木) 18時10分
hiroさん、こんにちは。

ヘメロカリスはhiroさんに名前を教えてもらいました。
我が家の花が咲いたのはずいぶん前です。
花もナメクジと根競べして
時期を待ってたみたいですね
次々と咲いて綺麗ですね~
メランポジウムも綺麗に咲きそろって
ほんとに元気もらえますね
hiroさんのお手入れがいいのがよくわかります。
投稿: アガパンサス | 2008年8月 7日 (木) 18時25分
ふくさん、こんばんわ~♪
私もミスはよくします。
2度も来ていただいてありがとうございます。
ヘメロカリス、どうにか最後のお花は
被害を受けず、綺麗に咲いてくれました。
まだ蕾があるのでしばらく楽しめそうです。
メランポジウムは丈夫で私向きのお花です。
我が家の玄関は西側にありますので
金運があがるようにこんな色のお花にして
みました。(ウフッ 冗談ですよ)
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 19時21分
アガパンサスさん、こんばんわ~♪
アガパンサスさんのヘメロカリスはもう終わり
ましたか?
我が家のヘメロカリスはナメクジが出てこなく
なる時期までジィット我慢の子で、お利口さん
だったのかしら・・・褒めてあげないといけませんね。
メランポジウムも平凡なお花ですが
見るからに元気そうで、明るい花色は
チョウチョたちも好きそうです。
毎年飽きもせず、植えていますよ♪
投稿: hiro | 2008年8月 7日 (木) 19時27分