ヘレニウム・ロトゴールドMix
ヘレニウム キク科 ヘレニウム属の耐寒性宿根草 花期・8月~10月
属名のヘレニウムは古代ギリシヤ時代のトロイの若き王子パリスが
恋に落ちた スパルタ王妃・ヘレンにちなんでいるそうです
恋に落ちたパリスがヘレンをトロイに連れ去ったことから かの有名な
トロイ戦争が起き その結果トロイが滅びたお話は あまりに有名ですね
5月中旬 ヘレニウム・ロトゴールドMixの苗を一つ庭に植えました
夏はなるべくガーデニングをサボりたいので宿根草を・・・・・
ということで植えました
夏の暑さや害虫にも強いお花のはずでしたが・・・・・
初めの頃はよくバッタに葉を食べられました
このヘレニウムの草丈はラベルによると70~100cmと書いてあります
我が家のヘレニウムは40~50cmぐらいです
苗が12~13cmのころ摘心をすると草丈が低くなるそうですが
私は一度も摘心をしていません(実は知らなかっただけです)
我が家のヘレニウムの草丈が低いのは バッタに良く食べられたので
それが摘心代わりになったのかしら・・・・・そんなことはないか~
とにかく 蕾が見えるようになってからはバッタの被害もなくなりました
ヘレニウムはお花に毒を含んでいるそうです
それでバッタが食べなくなったのかな?・・・・・それとも
バッタの天敵カマキリが出現するようになったから バッタの数が減った
からなのかな?・・・・・相関関係は良くわかりません
ヘレニウムは花の中心部が団子状に盛り上がっていることから
別名・ダンゴギクとも呼ばれているそうです
花言葉は上機嫌・・・・・いつもこうありたいものですね
元気ですねぇ~
« 29年目のギボウシ | トップページ | 冬瓜 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 29年目のギボウシ | トップページ | 冬瓜 »
おはようございます。
ダンゴギク(似ているな~)なら聞いた事がありますが、
横文字の舌をかみそうな名前は聞いた事がありません。
見事な蕾で咲いたら綺麗でしょうね。
夏は手をかけたくないですが、
狭い我が家は鉢植えが多いので、
この暑さに耐えられない鉢を、鉢増しをしていました。
我が家もバッタが増えてきていますが、
カマキリや、カナヘビが少ないような気がします。
投稿: カコ | 2008年8月13日 (水) 08時32分
hiroさん おはようございます。


今日は お寺さんが棚経にこられる日なので
5時おきで御料具膳を作りました。
今年は7時に来られましたが 年々早くなってるみたい~!
でも後は1日有効につかえますよね~
ヘレニュウム 聞いたことはありますが
育てたことありません。
夏に強いお花はいいですね~!
団子菊とはよく言ったものですね~
ガイラルディアも宿根で1度植えるとそのまま
1年中 咲き続けるのでお勧めです~
投稿: ゆきこ | 2008年8月13日 (水) 08時32分
ヘレニュウムの花言葉が、気に入りました。「上機嫌」ですか・・・「いつもこうありたいですね」のhiroさん言葉は、もっと気に入りました。ホントですね。胸にチクッときました。「ゴメン、ゴメンと詫びを入れ・・・」の心境です。ヘレニウムの花言葉をしっかりおぼえておこうっと!!
投稿: rosemary | 2008年8月13日 (水) 11時48分
こんにちは。
まさに、花言葉の通りのお花ですね。
まるで、思い切り両手を広げて人を受け入れる感じ。
ハグしてくれそうなお花ですね。
投稿: 麗子 | 2008年8月13日 (水) 12時53分
こんにちは。
ですね。
ヘレニウムの花言葉"上機嫌"ですかぁ~!!
この花を見ると何かいい事あるのかも
丈夫で花が長く咲くのでガーデニングには
投稿: 歌まろ | 2008年8月13日 (水) 14時18分
カコさん、こんにちは~♪
カマキリ少ないですか。
我が家には何匹かすみついているようですよ
カマキリってちょっと怖い感じがしますが
バッタをだべていてくれると思うとありがたい
虫かな~って思います。
夏は手をかけたくないのですが あいている
鉢を見るとすぐに植えたくなってお花を買って
きます。
投稿: hiro | 2008年8月13日 (水) 15時51分
ヘレニウム、元気をもらえそうな
お花ですね
名前は知りませんでしたが、お花は他所様の
お庭で拝見したように思います。
綺麗なお花で宿根草とは魅力ありますね。
中心部が盛り上がっていて、花姿がとても愛くるしいです。
一苗でも随分大きく成長するものですね。
切花でも楽しめるのではないでしょうか?
投稿: すみれ | 2008年8月13日 (水) 15時59分
ゆきこさん、こんにちは~♪
お盆でお寺さんがこられるのですか?
我が家はまだお墓がありませんのでお盆でも
何時もとかわらないです。
ガイラルディアというお花ですね。
ちょっと覚えるのに難しいお花の名前ですね。
お花屋さんで見かけたらチェックしてみます。
ありがとうございました。
投稿: hiro | 2008年8月13日 (水) 15時59分
rosomaryさん、こんにちは~♪
毎日暑い日が続きますねぇ~
私はこの頃お散歩、サボってばっかりです。
もうすぐ健康診断ですが、コルステロールが
少し心配です。
何時も機嫌よくは難しいですが
孫の顔を見ていると自然とこちらも笑顔に
なりますね。私もヘレニウムの花ことば
しっかり覚えておきます。
投稿: hiro | 2008年8月13日 (水) 16時08分
麗子さん、こんにちは~♪
そうですね。このお花、何時も上機嫌で
なんでも受け入れてもらえそうなお花ですね。
見てるだけで元気になりますよ~・・・
投稿: hiro | 2008年8月13日 (水) 16時13分
歌まろさん、こんにちは~♪
この花を見ていると、元気になれそうですよ。
夏向きで手もかからないので いつも上機嫌で
いられますよ~・・・
多年草はお花が咲く期間が短いものもありますが
このお花は長そうで良いですね。
投稿: hiro | 2008年8月13日 (水) 16時17分
すみれさん、こんにちは~♪
春に植えたときは小さなポット苗 一株だった
のですが沢山咲きそうです。
ホントに元気をもらえそうです。
切花にはしたことありませんが、いいかも
知れませんね。もっと沢山咲いたら切ってみます。
昔だったらこの色合いのお花は買わなかったかも
知れませんが咲いたのを見ると 可愛いものですね。
投稿: hiro | 2008年8月13日 (水) 16時23分
ヘレニウム、スパルタ王妃・ヘレンに
因んだ名前なんですね。
知りませんでした。
由緒ある名前、
でも別名ダンゴギク、
こちらは庶民的な名前なんですね。
元気いっぱいのお花、
見ているとこちらも
元気をもらえそうです。
宿根草とはいいですね。
投稿: kazu | 2008年8月13日 (水) 19時37分
kazuさん、こんばんは~♪
ヘレニウムは和名のダンゴギクと随分
イメージが違いますね。
kazuさんに指摘されて気がつきました。
思わず笑ってしまいました。
夏は宿根草が良いですね。
でもハナトラノオのようにあまり増えても
困りますが・・・
このお花はどうなんでしょうね。
投稿: hiro | 2008年8月13日 (水) 20時12分
hiroさん こんばんは。
ヘレニウム私の家にも咲いていますよ。
お友達に頂き毎年咲いてくれます。
同じお花があるだけで親しみが沸きますから
不思議です。
花言葉が良いですね。
忙しいと上機嫌でいられなくなりますが このお花を見て反省します。
投稿: oasisu | 2008年8月13日 (水) 22時03分
oasisuさん、こんばんは~
同じお花があるなんで偶然ですね。
私のは今年初めてですが、来年も元気に咲いてくれそうですね。毎年咲いてくれるお花は
嬉しいですね。
この花言葉のように出来るよう
いつまでも忘れないようにします。
投稿: hiro | 2008年8月13日 (水) 22時20分
hiroさんには色んな事を教えてもらっています。
花言葉も良いですね~
上機嫌で毎日暮らしていきたいものですね~
このお花も
トールで描き易い気がします。
だんご菊
本とに上手に名前をつけますね。
まだまだ蕾がたくさんなので
夏中元気でしょうね!
投稿: センジュ | 2008年8月13日 (水) 23時05分
センジュさん、こんばんは~♪
毎日上機嫌で暮らせたら良いですね。
なかなか難しいけど心がけだけでも
そうできればよいかも・・・
センジュさんは今何を見てもトールに描きたい
ようですね。
良いなぁ~・・・打ち込めるものがあって・・・
投稿: hiro | 2008年8月14日 (木) 03時03分