29年目のギボウシ
ギボウシの花が咲きました
もうとっくに絶えているものと思っていたギボウシが
7月10日・庭から抜いて寄せ植えにしました
8月2日・ほんの少しだけ大きくなりました
しかし この頃はお花が咲くなんて 思っていませんでした
何のお花かしら?
ギボウシのお花とわかったときは 嬉しさで胸がいっぱいでした
長い間放りっぱなしにしてごめんね
これからは今までの分まで大切にするよ
ギボウシ ユリ科 ギボウシ属の耐寒性多年草 山間の湿地などに自生する
花言葉・・・・・落ち着き 沈静 静かな人
・・・・・~~~~~・・・・・~~~~~・・・・・~~~~~・・・・・~~~~~・・・・・
ブログのお友達のoasisuさんの記事にきゅうりの佃煮のレシピがのっていました
いつも大きくなりすぎて捨てているきゅうりを使って私も作ってみました
レシピはoasisuさんのをごらんになって下さい
きゅうりは1.5キログラムありました
種が大きいものはスプーンで取り除きました
スライスして塩を振り一晩置きました
きゅうりから出た水分をよく絞って煮立てた調味液の中に入れて水がなくなるまで
煮ました とてもおいしいきゅうりの佃煮が出来上がりました
私はきゅうりが太かったので皮もむいてしまいましたが 煮詰めるので皮はむかな
いほうがよかったかもしれません。たくさん作れば冷凍保存もできるそうです。
oasisuさん、ありがとうございました 色はこぶを入れすぎて濃くなりすぎましたが
美味しかったですよ。
« 千日紅 | トップページ | ヘレニウム・ロトゴールドMix »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 始動(2014.01.20)
- 大学芋&オキザリス・ロバータ(2013.10.30)
- クルミの常備菜2品&プレクトランサス・モナラベンダー(2013.10.02)
- 中村美津子コンサートと新生姜の佃煮(2013.09.16)
- 夫の古希祝い(2013.08.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 西洋クモマグサ(2014.03.05)
- 庭の椿が咲き始めました(2014.03.03)
- コボレダネのクリスマスローズ(2014.02.28)
- クリスマスローズ・ピンク系ダブル(2014.02.26)
- 万両と白花のクリスマスローズ(2014.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
hiroさん、おはようございます(*^。^*)
可愛いギボウシのお花ですねぇ~
淡い紫と、クッキリ縞模様の花びら
優しい可憐なお花!!
お庭の片隅で、hiroさんに気づいてもらうのを待っていたんでしょうね
嬉しいよぅ~って喜びの声をあげている様ですね
これからきっと、大きく育って毎年可愛いお花を咲かせてくれそうですね
キューリの佃煮、美味しそう~
キューリの佃煮って、考えもしませんでした
食不振の時期には、重宝しそうですねぇ~
投稿: ふく | 2008年8月12日 (火) 07時20分
おはようございます。
狭い我が家も時々こんな所にお花が、と思う事がありますが、
愛おしくなってしまいますね。
ギボウシのお花も素敵に咲いて、
hiroさんに見つけて頂いて良かったですね。
キューリの佃煮、先日見せて頂きましたが、
漬物が大好きなので、作ってみたいと思います。
私がキュウリを実家で沢山頂いた時は、
同じ様にスライスをして水分を絞るまでは同じですが、
すりゴマと白味噌、砂糖の和え衣を作り、
ただ和えるだけです。
今日のような大きくなったキュウリも美味しくいただけます(大きくなったキュウリは皮をむく)
私はゴマがたっぷりが好きです。
投稿: カコ | 2008年8月12日 (火) 08時16分
hiroさん おはようございます。
今朝は お花掃除に行ってきました。
帰りにあさぎり市によると
ブルーベリーが
ちょうど入荷したところで ラッキーでした。
450G 500円 お安いでしょう~?
きゅうりはおいしかったので これから又1K 作ります。
投稿: ゆきこ | 2008年8月12日 (火) 08時41分
hiroさん、おはようございます。
ギボウシの花も一段とかわいいですね。
きのうもアップされていましたが
千日紅は長く咲くんですね~
私も寄せ植えにしましたがかわいい花ですね。
きゅうりの佃煮は作り置きできて重宝しそうですね。おいしそうです。
↑カコさんの和え物もおいしそうな一品になりそうです。
投稿: アガパンサス | 2008年8月12日 (火) 09時10分
hiroさんこんにちは。
きっうりの佃煮は初めて見ました。
驚きですね~
どんなお味なんでしょう~???
うちも大きすぎるきゅうりは。。
困って捨てる事が多いので
反省しないといけませんね。
でも
キュウリもオクラも
目を離すとすごに大きくなりますね~
このギボウシのお花は
うちにはありません。
ユリ科なので、
そうなのかもしれませんが。。
百合の花って言っても分かりませんね~
花柄は摘み取った方が良いのでしょうか?
投稿: センジュ | 2008年8月12日 (火) 11時50分
ギボウシ、優しい色の綺麗なお花ですね。
こんなに素敵なお花が見つかると
嬉しいですね。
寄せ植えも何時も素敵です。
夏らしい素敵な寄せ植えになりましたね。
hiroさん宅のお花は皆元気ですね。
きっとお手入れが良いのでしょうね。
私も少し整理をと思いますが、蚊が多くて
外に出るのが億劫に成ります。
きゅうりの佃煮美味しく出来ましたね。
保存も利き長く楽しめますね。
投稿: すみれ | 2008年8月12日 (火) 11時55分
こんにちは。((((o´ω`o;)ノ暑いですねぇ~♪

撮って来ました
こちらも33℃ありますよぉ~。
ギボウシ、白地にピンクの線が入って綺麗!!
今朝、里山散歩でも”ギボウシ”見つけましたが
沢山咲いていますよ。。
色は薄い青色ですが、
胡瓜のレシピ、100へぇ~です。。。
投稿: 歌まろ | 2008年8月12日 (火) 14時48分
ふくさん、こんにちは~♪
まさかあんな小さな苗のギボウシが
咲くとは思わず、目にしたときはどんなに
豪華なお花が咲くより嬉しかったです。
今は寄せ植えですが寄せ植えのお花が終わったら
ひとつの鉢に植えてあげるつもりです。
きゅうりの佃煮は皮をむいてしまったのが
残念です。歯ごたえがまったくなくなりました。
次は皮をつけたまま作ります。
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 15時10分
カコさん、こんにちは~♪
時々こんなところに、ということは良くありますが
まさか引越ししてきた当時のものがあるとは
思いませんでした。生命力ある植物ですね。
こんな嬉しい気分は久々に味わいましたよ。
カコさんのレシピもとてもおいしそうです。
今度作ってみますね。
私もゴマは大好きですので・・・
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 15時16分
ゆきこさん、こんにちは~♪
ゆきこさんのところは、新鮮なものが
お安く手に入っていいですね。
ブルーべリーもお安いと思いますよ。
私もそちらに引っ越したくなります。
きゅうりの佃煮 ゆきこさん上手に作られ
ましたね。ゴマを入れたのが良かったですね。
私もまた作りたいです。今度は歯ごたえが残る
ように皮はむかずに作ります。
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 15時31分
アガパンサスさん、こんにちは~♪
ギボウシのお花を見るのは初めてなんですよ。
ものすごく感動しました。あのギボウシも
お花が咲くのは多分初めてだと思います。
カチカチのひどい土のところに植わっていましたので・・・
私もカコさんの和え物もとてもおいしそうだと
思いました。いつか作ってみようと思います。
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 15時37分
こんにちは~♪
キュウリの胡麻和えは、主人の実家で食べて、
とても美味しく、
同じ和え衣でお餅でも食べます(ゴマ餅)
キュウリは塩を降りかけて、
30分位置いて絞れば良いと思います。
お口に合うと嬉しいです。
投稿: カコ | 2008年8月12日 (火) 15時55分
センジュさん、こんにちは~♪
きゅうりの佃煮はお茶漬けやおにぎりに
あいそうな少し濃い目の味付けでした。
私は皮をむいて長く煮すぎてしまったので
シャリシャリ感がなくなってしまいましたが
お味は良かったですよ。
きゅうりはいつも捨ててばかりでもったいない
と思ったのでちょうど良いお料理を教えていただけました。
ギボウシのお花は初めてなので良くわかりませんが
お花が終わったら花茎ごとカットしようと思って
います。
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 16時00分
すみれさん、こんにちは~♪
ギボウシの株はまだ小さいのでお花は一本の
茎に3つしかついていなかったんですよ。
でも喜びはどんなお花が咲いたときよりも
つよかったです。よく見るときれいなお花だ
なぁ~と思いました。
寄せ植えは難しいですね。いくらでもお金をかけて
最初から良いお花を隙間なく植え込めば綺麗なのでしょうが
貧乏性なのでしょうか、なかなかそうはできません。
その後の成長を見込んで植えますので見込み違いは
ばかりです。でもたまに上手くできると嬉しいですね。
きゅうりは今まで捨てていたものも無駄なく使えて
とてもよかったです。
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 16時13分
歌まろさん、こんにちは~♪
33度ですかぁ~疲労がたまりますね。
私ももう疲れて先ほどア○○○○EXをのみました。
そうでもしないとやっていかれませんヘ(´_`)ヘ
里山で見られたギボウシ、綺麗でしょうね。
お花は自然の中で咲いているのは一番綺麗ですね。
きゅうりの佃煮、100へぇ~ですか。
これって喜んでいいのかしら?
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 16時35分
カコさん、また来てくださってありがとう♪
お餅もこの和え衣でいただけるのですね。
おいしそうです。作ってみたいと思います。
甘口に作ったほうが美味しいのでしょうね。
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 16時38分
hiroさん こんにちは。
ギボウシのお花29年目ですか、喜びも大きかったことでしょう。
感動しますよね
きうりの佃煮も早速作って頂き嬉しいです。
美味しそうに出来ましたね。
投稿: oasisu | 2008年8月12日 (火) 18時05分
oasisuさん、こんばんは
ギボウシのお花は、29年近く前 家を建てた
とき小さな苗を植えたのですが、その後造園業
の方が入ったりしたので、すっかり忘れてしま
いました。でも人目につかないところで生きて
いたんですね。それだけでも嬉しいのに お花
まで咲いて二重の喜びです。
きゅうりの佃煮、ありがとうございました。
oasisuさんのように上手くはできませんでした
がとても美味しかったです。
きゅうりの皮をむいたので やわらかくなり
すぎましたので次回は皮をつけたまま煮てみます。
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 19時13分
忘れられていたギボウシが日の目を見て喜んでいることでしょうね。小さい葉のギボウシは色が濃くてきれいですね。
きゅうりの佃煮、おいしそうですね。前にどなたかが作っていらしたのでそのときはこしらえましたがすっかり忘れていました。私もまた作ってみようと思います。少しハリハリとした歯ざわりを残すと余計おいしそうですね。
投稿: 気ままノートのhiro | 2008年8月12日 (火) 22時16分
気ままノートのhiroさん、こんばんは~♪
ギボウシ、きっと咲くことができて
喜んでいるでしょう。それにしてもよく
29年も生きていたのか、そちらのほうが
驚きです。
きゅうりの佃煮は美味しかったのですが
ハリハリ感があればもっと良かったと思いました。
次はそのように作りたいです。
投稿: hiro | 2008年8月12日 (火) 23時09分